WWW を検索 ブログ内を検索
2011-04-15

地震と原発による結婚の破談

テーマ:イロイロナコト
ウエディングカメラマンの裏話*-桜

東日本大震災の被害の中の一つと言われることが今起こっています。
川崎市が福島のゴミの受け入れをするよう決定したら、
市民から「ゴミで被爆するから受け入れるな」と2000件の抗議があったそうです。
放射能汚染したゴミなんて福島から川崎まで運べるわけがないんですけどね…。

また福島県から千葉県に避難してきた男の子、
千葉県の学校に転校した際に「放射能がうつる」と、
むごいいじめにあっていたなんてニュースもありました。
「そんなくだらないイジメをする子供が登校中にイヌのウンコを踏みますように」
と僕がさっき神社でお祈りしておきました('A`)

今回の震災の対応で海外から日本国民は優れているという評価は受けているのに…。
もちろんマイノリティではあると思いますが、
こういった民度の低い国民もいるんだとがっかりしました。
人間なんだからもっと考えようよ、もっと助け合おうよと思うんですけどね。

そういえば先日、自粛について書いた記事にある女性から、
抗議と脅迫めいたメールがたくさん送られてきました。
そんな無味乾燥なメールに労力を使うよりも、今回の被災者のために力を使えばいいのに。
その域には達せなかったのでしょうかね。
今回の被災者でない人がきれいごとや建前で大震災の被災者、
犠牲者を憂うフェーズはすでに終わっていると思います、その文意を汲んでほしかった。

被災地ではない私たちがすべきこと、
被災地と日本全体のために日本が一丸とならないこの時に、
世間には足らない人や浅い人もいるもんだと悲しくなることばかりです。
きつい言い方かもですが、あえて言わさせていただきました。

今回書こうか迷ったのですが、地震が奪ったもの、原発が奪ったもの、
結婚にまつわる悲しい話を書いてみたいと思います。
僕は胸が痛くなったので読まれたくない方はやめておいた方がいいかもしれません。

花嫁さんは福島県のご出身、高校まで福島県で生活し、
東京に上京し大学で新郎さんとお知り合い、東京都内で6月に結婚する運びでした。

打ち合わせの際に福島県ご出身ということをお伺いしていたので、
ご家族やご親族は大丈夫だったのかととても気になってしまい、
震災後落ち着いてからメールしたところ「皆、無事避難をして無事でした」
その時の安心しきった声色、僕もとても安心した覚えがあります。

大学時代から8年間お付き合いしてからの結婚、
新郎は花嫁さんのご実家に何度も足を運び、新郎家新婦家で旅行に行ったりと、
家族ぐるみのお付き合いをされていました。

満を持しての6月の結婚式、先日の打ち合わせの際も幸せがあふれていました。
友達がリングピローとウエルカムボードを作ってくれるんです。
高校時代の福島の親友も「こういうときだから幸せたくさんみせてね!」
ときてくれると喜ばれていました。

しかしながらお二人の結婚式は中止になりました。
そして結婚も破談となりました。

その理由は花嫁が新郎のお母様から言われたある言葉でした。
「放射能の影響で元気な子供が生まれなかったらどうするの?」

花嫁さんは唖然としながら呆然と聞くことしか出来なかったそうです。
でもお義母さまはかなりの本音だったのだとか。

上京して8年、里帰りで帰ることはあっても、
今回の震災や原発爆発以後は東京都内で暮らしていました。
そしてこれからも東京都内での生活。
福島出身=元気な子供が生まれないということなのでしょうか。
原発がある地に高校生まで住んでいたから、元気な子供は生まれないということなのでしょうか、
それとも飲料水の問題でしょうか。

仮に福島に現在住んでいても、
福島原発の避難区域外であれば現段階ではなんの問題もありません。
そのための避難区域なのですから。
東京都内の飲料水も現レベルなら問題無く、タバコの副流煙の方がはるかに有害です。

偏見を通り越したその言葉を花嫁さんは心の中で反芻し、
お義母さまのその思慮では、放射能の影響の事だけに限らず、
全ての事柄でお義母とはやっていくのは難しい、
そして何より私と結婚することで新郎を含めた新郎家が不幸になってほしくない。
花嫁さんの言葉で結婚を破談にされたそうです。

「もう笑うしかないですよね」
先日お会いしたときの彼女の表情と言葉が忘れられません。
花嫁さんが破談を申し入れたとき、
お義父さんとお義母さんは言葉を聞いて笑顔になったそうです。
おそらく、破談申し入れではなくて交渉にきたのだと思っていたみたいです。
そして隣にいた新郎も破談申し入れに安堵の表情になったのだそうです。

「わたしの8年間はなんだったのかな」
川の水面を見ながら寂しそうに僕に話しかけた彼女。
「人の心の奥深くにあるものを気付くために、神様がくれた8年だったんですよ」
と答えた時にふと見せてくれた笑顔がとても印象的でした。

人は心が追い詰められたときに心の中の本心が出る生き物です。
追い詰められたときに絞り出した答えが、
自分のためだけの答えなのか、人のためを思ってだした答えなのか。
地震と原発によって人の心から現れた心のカタチは人それぞれのようですね。


追記:この記事に対しての問い合わせ、取材などは一切応じかねますのでご了承ください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カメラ結婚式のスナップ写真撮影を承っています
今まで約1000組のカップルの結婚式を撮影してきました。
運営しているwebサイトのご紹介など、
結婚式のスナップ写真撮影のご依頼などお気軽にご相談ください。

dapandan@gmail.com

お日柄の良い日は1年前から予約が入ってしまうこともあるので、
お早めのお問い合わせがオススメです、うれしいご縁があることを楽しみにしています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(携帯電話からお問い合わせいただく方の中にパソコンからのメールを受取拒否にされてる方がいらっしゃるので、 該当される方はパソコンからのメールを受け取れる設定にして下さい)

いつもたくさんの応援をありがとうございマンモス ('A`)
にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ人気ブログランキングへ
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

15 ■無題

いつも楽しく拝見させていただいております

今回の内容は…
読んでいてとても悲しくなりました
偏見って怖い
そして、無知も
正しい知識を持てばそんなこと全然ないのに

そして、かばってくれるハズの婚約者までもが…笑顔って
地震が無かったら、こんな人が自分の旦那様になって、義家族となると思うと怖い

付き合った8年を捨ててしまうことになったけど
そんな思いやりのカケラもない人達と縁続きにならなくて良かったと思います

その女性にはきっとこれから先、思いやりにあふれた優しい男性が現れますよ
いえ、現れてほしいと心より願います

そして、そういう偏見を持つ人がいなくなるよう
ちゃんとした正しい知識を持っていただきたいですね!

16 ■無題

こんにちはお久しぶりです。
ニュースとかでも言っていましたね…ひどいです!こういう時だからこそ、思いやりの言葉が必要なのに…!いったい何を見たり聞いたりしてその言葉を発したのでしょうか?イジメだと思いました。イジメは許せません。子供だろうが大人だろうが、人である以上ダメなものはダメですよ!
こうして書いていることにも十分気を配らないといけないですけどね!
破談辛い選択だったと思います。でも新郎様には、結婚を諦めず貫いて欲しかったなと思います。
8年のお付き合いはやはり長いですから…………!
新婦様にはたくさんの幸せが訪れるよう願ってます。

17 ■無題

初コメです。

今回の震災で結婚式の延期や中止をする人達が居るってのは聞いた事がありますが、
今回の記事を読んでいると何で!?って思っちゃいますね。

しかもご両親だけでなく8年間付き合ってきた彼すら...

結婚した後にグチグチ言われるよりは良かったんじゃないかと思いますが、
そういう考え方をする人が居るって悲しいですね。

18 ■はぁ。

初めてコメントします。

なんだか悲しみを通り越してため息がでます。
なんで?そうなるの?って頭の中が?でいっぱいです。。。

彼女のことを思うと本当にやるせないです。
でも、みなさんおっしゃるように
結婚する前に彼と家族の本音の部分が見れて良かったのかもしれません…

何年かかるかわかりませんが
彼女の中で整理がついて、前向きに人生を進んで行けば、必ずこの彼とは比べものにならないくらい素敵な方と結ばれると信じています。

彼女の幸せを願わずにはいられません。



19 ■無題

酷い話ですね。


私が産まれた際、
女の子だからか
よくお話する子でした。

弟が産まれた際、
言葉がうまく出なくて
祖母は母に酷い言葉を
言ったそうです。


「あんたのところに
障害がある子が本当は
いるんじゃないのかね?!
隠してるんじゃないよ!」


母の家系には
そういう方もいませんし
そんな風に偏見を持ち
睨みを利かす祖母に
ただ泣くしか
なかったそうです。


程なくして従兄弟が産まれ
発育障害だと判りました。
祖父の家系に祖母の
言う方がいたそうです。

隠していたのは
祖母だったのです。


程なくして弟が普通に
お話するようになると
態度が一変したそうです。

その代わりに
私が祖母から構って
もらえたくなりました。
(跡継ぎとただの娘は
違ったようです)

私の記憶の祖母は
叱ってしかめっ面をしてるか
後ろ姿しかありません。


そういう人もいます。

哀しいことですが
そういう方のところに
嫁がなくても済んだ
あの女性の選択は
間違ってなかったと
笑って言える日を期待します。

20 ■これは。。

被災しても無事でいられて、これから新しい未来に向かうという
希望に満ちたときだったのになんてひどいことなんでしょうか。
震災のあと、なるべく悲しい話は聞きたくないと思っていましたが
こういう現実があるということに目を背けてはいけないですね。
被災地の野菜の販売会をやれば応援して買う人たちもいっぱいいるのに
一方ではこんな考え方をする人たちもいるんだって胸が痛くなりました。
千葉も場所によっては今回の地震で結構な被害があったし
水道に放射性物質が検出されたこともあったのに
そんなイジメをする子がいるなんて親の問題ですよね。
子供だけでなくその子の親も、ついでに破談にしやがった一家も犬のウンコを踏みますように、
私も祈り倒そうと思います

21 ■なんてこと・・・・

今回の地震でこんな事にまで関係するなんて・・・・

ただただ 辛いの一言です

確かに親として自分の子の幸せを強く願うのはわかります
じゃあ 男性にとっての彼女の存在とはいったいなんだったのか
いい時も苦しい時も 一緒に歩いていくはずのパートナーとして約束したのに・・・

自分の娘と置き換えて考えると
切なくて切なくて・・・・

22 ■悲しいこと・・・

ホント悲しいお話です。

実は、私もお付き合いしている段階で、
相手の親の偏見ぶりにに胆し、その後破局した経験があります。

在日3世外国人(アジア圏ではなく)の特集をTVで偶然見ていたとき、夫婦揃って
『こんな人ら、自分の国に帰ったらいいねん。』
『そやそや日本人ちゃうんやから出て行ったらいいねん。(笑)』
なんと心が狭い人たちなんだろうと。
3世といえば日本で生まれ育った人ばかり。
国籍が日本で無いだけの人なのに、
そのことすら知らない。
このまま私たちの関係が結婚にまで話が進んだら
間違いなく、いや絶対に修羅場化するだろうと思いました。
(今は帰化したのですが、私もTVの中の人と同じだったので)
そんなことが目に見えていてその先に進むことは出来ませんでした。

結果的にはそれでホント良かったと思っています。

だから花嫁さんの決断は絶対に間違っていないと思います。

結婚前に心の狭い、偏見を持っている新郎家であることが分かったんですから。

8年は確かになんだったのかと思ってしまいますが、
長い人生の中の単なる通過点だったというだけです。
結婚への道を共に歩めるパートナーが今回の新郎ではなかったのだと思います。

偏見でいじめる子供たち。
多分親もそうなのでしょう。
想像を超える震災だったから、こんな風潮被害が出ているのではなく、
たまたま露見しただけに感じているのは
私だけではないと思います。

買占めをしたり、デマに踊らされているのは
震災にあわなかった地域の人たちばかり。
助け合い・譲り合いの精神が被災地だけって
悲しすぎます。

23 ■許せないですね

あまりにも酷い言葉ですね。
その新郎の一家は人間のクズですよ。
どれだけ心が腐ってるのか…。
今はつらいかもしれないけど、そんな台詞がでる人たちなら、後先で絶対ぶつかってたでしょうから、縁がなくてよかったと思います。
彼女には素敵な未来と素敵な王子様があらわれる事を信じます。
そんな偏見をもった輩に絶対負けるな!!

24 ■無題

放射性物質自体は確かに怖いですが、
正しい知識を得る努力をし、正しく怖がりたいものです。

お相手の方々に対してはもはや何の感情も沸きませんが

そのことが分かったのが結婚前でよかった。

その女性にエールを。

25 ■無題

私も、他の方が仰ってるように、結婚する前に夫となる人の人間性がわかって良かったと思います。結婚って、相手を無条件に受け入れることだと思います。子育ても、そう。そして、友情関係も、しかりです。相手に条件をつけて好きになると言うのは、本当に愛するとは言えないと思います。
その女性の方に、絶対にもっと幸せになれるはず。神様は、きっといらっしゃる、と言って差し上げたい。ありのままのご自身を受け入れて下さる心の広い人と、きっと巡り合えるはずです。ご自身を責めず、そして、できれば相手の方達を怨まず、まっすぐ前を向いて歩いて行って下さい。

26 ■彼女に沢山の幸せが訪れますように。


今よりもずっとずっと沢山の幸せに囲まれて、
素敵な人生が続くよう、
祈っています。

27 ■無題

ひどい言葉です。
でも本当にこんな人と結婚しなくてよかったといつか思える日がくるといいです。
いつか彼女が幸せな花嫁になる日を祈っています。

28 ■うまい言い方ができませんが…

これは本当にただの偏見で、
花嫁さんの気持ちを全く考えない、
自分勝手な考えですね。

ブログを荒らすような暇人と同じような。

新郎さん家族が言うことも分からなくないけど、
dapandaさんの言うように、
海外では日本はスゴイ!!と言われてて、
私もその海外にいて、それに触れていても、
やっぱり日本の中ではこんなヒドイことがあるんだなって、
本当に残念です。

温かい心を持つ人が1人でも増えて、
幸せな人がもっと増えるように、
遠いところからお祈りしております。

29 ■無題

そんな犬のウンコみたいな新郎家族に花嫁さんが嫁いで、不幸にならなくて、腹がたつけど本当によかったです。

きっと、次は、心から愛し合えるご家族、ダンナ様と出会える事と思います。心からお祈りしております。

30 ■その女性が笑顔になれますように

私では何も言えないです。
言えないですが、
悔しいですし、悲しいです

31 ■泣きそうになりました

親も親なら子も子ですね。
花婿がホッとした表情だなんて!!
大抵の好きあったカップルなら、相手の味方をするんじゃないのでしょうか?

結婚しなくてよかったと思います。
きっとこの先も、花婿は親の良いなりで、
お嫁さんの味方にはならないでしょうね。


私もお祈りしてこようかな…

32 ■ひどいけど

私は、新郎さんの家族ならどうするんだろう…
差別はいけないと頭でわかっても、当事者だと…

原発反対のデモにいったり
被災地に荷物送ったり…

でも許せないのは、「この期に及んで、原子炉を売ろうとしてるメーカー」
メーカーたちがむかついて
口汚い罵声を、日記に書いたりしました…

反省しました

33 ■無題

ひどいですね。悲しいです(T_T)

彼だけは味方でいて欲しかった。いろいろ調べて、「影響なんてない」ことを家族に話して欲しかった。
それで説得できなかったんなら彼女も仕方ない…て思えたと思うのに(T_T)

34 ■信じられないです。

他の方も書いていますが、親は百歩許せても新郎の安堵の表情は許せないと言うかとても悲しいです。

どうかどうか、彼女が素敵な人に巡り合えてpandaさんにまた撮影をお願いする日が来るよう心から願います。

その時は、また是非ブログに書いてください。
おめでとうと書き込みたいです。

35 ■いい加減な知識は不幸を呼ぶ

はじめましてB?Kと申します。
今回のあなた様のブログが、大手のMSNの記事に採用されていましたので、本当かどうか検索したところ、このブログにたどり着きました。
今回のこの破談は、起きることはわかっていましたが、内容が小説にありそうな内容の話が現実となって起きてしまったことに衝撃を受けました。
福島(原発近くにいない)にいるはずの無い方なのに、ただ、福島出身で破談を持ちかける新郎のご両親。今後の人生で、もし友人や近所の人にでも話したら、自分達が今度は村八分の目に会うでしょう。もしかしたら、新郎がちゃんと説明していない可能性もありますが、安堵の表情を見ると、この結婚に乗り気ではなかったことが伺えます。今後も、ただ、福島にいただけで、過敏に反応する方も増えると思いますが、このブログを見た方は、そういうことをせず、逆に力になってあげることをご協力願います。ブログの主様も、今回のこのような誰にも知られずに隠されてしまう話をブログにしていただいたことに、かんめいをうけました。こんご、あなた様のブログに中傷の言葉が来るかもしれませんが、がんばってください

36 ■相手の気持ち。

悲しいですね。
自分が逆の立場だったらどうなのか?相手の立場や気持ちを考えられない、思いやりのないこの新郎のご家族はとっても残念な方々です。
福島の方々は何の罪もない被害者です。
言って良い言葉と悪い言葉。考えて行動してほしいものです。心のない人間は、この先どうなるのか・・・・。悲しいです。

そんな人と結婚する前に本音が分かってよかったのかもしれませんね。

その方の今後に幸多くありますように!

37 ■無題

親の気持ちは分からないでもない。
重度の親バカなんだと思う。

けど、彼があまりにも酷すぎる。
長い間付き合ってきた彼女にそんな態度をとるなんて。。。

もう本当に言葉がでない。

38 ■はじめまして

本当に酷い。
新郎の父親・母親はまだしも?新郎は信じていた人なのに、、、
偏見ですが、父親・母親世代は考え方が違っているものだけど、新郎は裏切りですよね。

彼女には言えないですが、結婚しなくて良かったですよね。
そんな考え方の人達と家族親戚にならなくて良かったと思いますよ。

もう少しだけでも世の中が良い方向にいきますように。

39 ■無題

こんなやつらの遺伝子を残す方が、ロクな子供は産まれないでしょう。
女性はお辛かったでしょうが、別れてよかったと思います。
女性とご家族が、ますますお幸せでありますように!!

40 ■はじめまして

Twitter経由で拝読させていただきました。

こんなことを
本気で言う方が
いるのですねー
(もちろん、冗談でも許せませんが)。

今回、「有事は人の本性が現われる」と
しみじみ思いました。
ワタシも付き合っていた彼と地震がきっかけで
別れた口です。

>人は心が追い詰められたときに心の中の本心>が出る生き物です。

ホントですね。
結婚前に気づけてよかったのかも?
と考えて次に進んでいただきたいです!

41 ■涙か出ました

初めまして

ブログはいつも 結婚式の楽しい気持ちや幸せな気持ちを拝読させて頂いております。
私も今回の件で、一番許せないのは彼氏です
本当に

言葉を悪いですが
私が殴ってやりたいくらいです。
この一家が否定したものは 彼女だけではなく 福島で被災された方
原発で今なを頑張ってくださってるかた全て…


でも 破談で良かったになって良かったです
彼氏が安堵した真意は解りませんが

彼女のこれからが幸せに満ち溢れていてることを願います。

42 ■初コメントです。


今回のお話に限らず、障害がある人、家族にいる人や、学歴や離婚してるからの理由で結婚さしてくれない親もいます。

偏見で物事を判断する人は人間として最低だと思います。ほんとにあきれて言葉がでません。

その家族と一緒にならなくてよかったと思います。
今は、心に深い傷ができて心の整理がつかない
と思いますが、きっといい人が現れると信じてます。
彼女の幸せをただただ願います。

43 ■はじめまして

切ないお話ですね。

彼女にとっての幸せはきっと別の場所にあるんですよ。

今気付けて良かったように感じます。

でも彼にだけは味方でいてあげて欲しかったなぁ…

私はバツイチ再婚ですが、今は幸せです。
8年なんて、一瞬で取り戻せる幸せがきっとあります。

それに…いまどき結婚と出産はセットじゃないと私は思います。

人間力が彼女のほうが上なんですよ。
勿体無い事にならなくて良かった。

44 ■その結婚破談は被害なのかな?

案外、不幸中の幸いと言ってもいいのかもとか思っちゃったんですけど、間違ってますかね?

45 ■言葉にならんです

あってはいけない事ですよね。 虚しいです。
将来、もっともっと素敵な彼が彼女の前に現れる事を心から祈念します。 

46 ■無題

破談の原因として震災が悪いかのような印象を受けますが、このような相手との結婚というのは被災側の相手としてもはたしてうまくいったのだろうかと疑問に思います。何かあるたびに逃げ出すような人であるならたとえ震災がなかったとしてもこれから起こりえる人生の困難に一緒に乗り越えようという意志のない人とどちらにしてもうまくいかないのではないでしょうかね

47 ■はじめまして

自分は今25ですが…まわりからはまぁいい年になったと言われいろいろ考える時期ではあります。最近思うのは幸せになりたいよりこの人とだったら不幸になってもいいそう思える相手と一緒になりたい。そう思うようになりました。被災地からは遠く離れている自分でもこんな時期だからこそ何があるかわからない。どん底にも支えあえる関係でありたいと思います
彼女はとても深い傷を負っていることでしょう。少しずつでも前を進んで欲しいです

48 ■ペタありがとうございます。

酷いお話しですね。
でも御新郎家族の本当の姿が
ご結婚前にわかった事がせめてもの救いでしょうか…
御新婦さまは本当にお優しい方と思いました。
きっとこれまで以上に幸せになられる事と思います。

49 ■無題

いつも拝見しています。
私は3月からの延期組です。

今日聞きましたが同じようなことが福島の従姉妹の友人に起きてしまいました。
dapandaさんのブログの話だ。。と身近なところでおこるなんて。。と驚きました、
「福島の方だから縁がなかったということで」と。
九州方面に嫁ぐ予定だったそうです。

結婚する前で良かった。
彼女達は絶対、もっとすばらしい方と幸せになれると思います。

50 ■これはきっといいこと!

本当に世の中にはいろいろな人がいるものですね。そんな風に真剣に考えている人が実在しているなんて信じられません…。男性側のご家族の想像力&思いやりの欠如は、人として気の毒にさえ感じます。

彼女にとってきっと破談はいいことだったのだと思います。結婚生活は8年よりずっと長いのだから、本当に自分にふさわしい人を引き寄せて、絶対に幸せになってほしいです!

51 ■無題

これが現実なんですね。
とても悲しいです。

52 ■無題

人の心の中はこう言う時出ちゃうんでしょうね。

自分の事しか、自分の利益の事しか考えない。
本当に信じられない言葉です。

彼のご両親より、彼に腹が立ちます((o(-゛-;)

53 ■さいてー。

いろんな方がいるのは、分かっていますが、こういうことがホントにあるんだ…と悲しくなります。
ある意味でこの方たちと結婚しなくて良かったと思います!

54 ■無題

その方にお会いしたいくらいの気持ちになりました
今気持ちだけ寄り添いたい
書いて下さってありがとうございます

55 ■えっと

はじめまして。

まずは、哀しい話しを書いて下さりありがとうございます。
彼女さんが新しい幸せに会えることを願います。
dapandaさまに彼女さんの幸せな話しが届きますように。

乱文失礼します。

56 ■無題

この女性、こんな家に嫁ぐことが無くて良かったです。
結婚という契約に縛られる前に8年間の嘘がわかったのです。
今後素敵な出会いが彼女にきっと訪れると思います。
今は前を向いて歩いて欲しいです。

57 ■無題

いただきぺたからお邪魔して記事をよんでものすごく詰まるものを感じました。

58 ■本当に

結婚式がすんでからでなくて良かったです。
やはり、こういった偏見を持ってる方々はいるんですね。

私も福島県出身なので、彼女とその家族が気にしてないかは心配ですが、信じて準備を進めます。

記事の彼女に良い出会いがあることを祈ります。

59 ■笑うしかなかったのでしょうねー本当に

本当に笑うしかなかったのでしょうね…。花嫁さまの気持ちを考えると心が痛いです。私も親類が被災して、見つかってない方もいます。結婚式を行って良いものか…とか、戸籍が流されてしまって、現時点で婚姻届が受理されないとか、いろいろありますが二週間後には結婚式を行います。

周りはとても祝福して下さいますが、ひとりで泣きたい時もあります。被災地に関連のある方が今の時期に結婚するのは、皆様見せないかもしれないですが、とても複雑なお気持ちでいることと思います。

さらにこの花嫁さまは心を痛めつけられたのですから、私は想像を絶します…。早く本当の運命の王子様に会える事を心より願うばかりです。

60 ■破談でよかった♪

破談の申し入れを隣で安堵の表情で聞いていた新郎・・・

よかったんですよ、こんな方と結婚するという間違いを犯さなくて・・・・きっときっと最愛の人に巡りあえますよ。

61 ■mixiから来ました。

絶対、その彼女は幸せになりますよ。 8年間は無駄じゃなかったって、笑って過ごせる日がくるって

62 ■無題

結婚しなくて、良かったですね。子供でも出来てから、先方家族の本性がわかるより、本当に良かったです。

63 ■無題

福島、というのは実は口実だったのかな?
と、新郎の態度で思いました
長く付き合っていたから結婚の流れになったけれど、本音は…

この女性はしばらく傷を癒して、吹っ切って
とてもいい人とめぐり合えるといいなと思います

ちなみに私は相手とたとえ子供が産まれなくてもいい、一生一緒に居たい相手と結婚しましたよ
幸い可愛い子が来てくれてメロメロですが

64 ■悲しいですね

このような偏見による被害も、震災の被害と言えるのではないでしょうか。

ただし、

もっと深刻なのは、今現在放射線の影響を受け続けている方々が実際に存在すると言うことです。
政府や東電は安全を強調しますが、程度の差こそあれ、すでに関東全域の人たちが、福島原発が起因の被爆をしてしまっているのは紛れも無い事実です。
既に分かり切っていたこととはいえ、東電がメルトダウンを認めた今、それは今後も数十年に渡って続くと予想されます。
内部被ばくの可能性も含めれば、日本中何処に住んでいても、決して人事ではありません。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト