(cache) 山本しげたろう

自由民主党山口県第2選挙区支部長 元内閣官房地域活性化統合事務局長

山本しげたろう

TOPページへ戻る
活動報告

2011年3月23日

山本しげたろうです。
柳井市アクティブ柳井で「柳井再生、経済再生の集い」が開催されました。 四月の県議選に柳井市区から自由民主党公認で立候補が予定されているほしで拓也さんとともに 弁士を務めました。ほしで拓也さんは、柳井の現状を打開するために、市民の力を糾合して県政、 国政との連携を図り、ふるさと柳井を地域活性化のモデルとするために行動していく決意を語りました。



2011年3月21日

山本しげたろうです。
田布施町商工会館サリジェで吉井利行田布施後援会総会がひらかれました。 400名を超える支援者が結集して、震災の犠牲者に鎮魂の黙とうを捧げた後、山口県政 に責任を持つ自由民主党が吉井利行さんを先頭に圧倒的に勝利し、足元から日本を立て 直して行こうと、決意を新たにしました。



2011年3月6日

山本しげたろうです。
JA山口大島・久賀農協会館で、柳居俊学後援会俊和会総決起大会が開かれました。 450名の支援者が、柳居俊学山口県議会副議長を、今回も圧倒的な成績で県議会 に押し出し、この非常の時期の県政をリードする役割を是非担って頂こうという、周防大島 町民挙げての熱い思いを確認しました。



2011年1月28日

山本しげたろうです。
岩国で、山本しげたろう後援会(柏原伸二会長)主催の「山本しげたろうを囲む新春の集い」 が開かれました。立食形式ではありましたが、700名の後援者のご参加を頂き、 今年こそしげたろうに活躍の場を与えよう、地元のため、国のために仕事をさせようと、 心をひとつにして誓い合いました。



2011年1月27日

山本しげたろうです。
岩国の異業種交流の会「YJ会」で、山本繁太郎と一問一答の集いが開かれました。 政治の現状を打開するために、何が必要か。熱心に意見が交わされました。国を憂えるのは 社会を憂えるのとひとつですから、小さな集まりでもその憂いを共有できる人の繋がり こそ現状を打開する力になる、との思いを強くしました。



2011年1月22日

山本しげたろうです。
柳井市で、山本しげたろう君を囲む新春の集いが開催されました。 柳井市、熊毛郡を中心に柳井広域から500名を超える支援者の 方々が参加し、今年こそしげたろう君を国政の中枢に送り込み、混乱を 極める国政をただし日本再生を実現しようと気勢を挙げました。 安倍晋三元総理も長門から駆けつけ、統一地方選での圧倒的 勝利と政権の奪還を熱く訴えました。自民党公認が決定している 柳井市区のほしで拓也さんが、若さと情熱と行動力で地元のために 身を尽くす決意を述べました。



2011年1月13日

山本しげたろうです。
15日までの3日間、自民党山口県連の政策聴聞会が開催されました。 国政の混乱が行政上も大変な機能障害を引き起こしている中で、山口 県政の与党として、責任ある政策を実行していく自民党に対する期待は 誠に高く重いものがあります。各界から切実な課題を聴取して、実現を図るため 国政の一日も早い転換の必要を実感しました。



2011年1月9日

山本しげたろうです。
岩国の木の匠達により、手斧始の儀式が行われました。 手斧始は、「木の会」の提唱によるもので、古式に則り、狩衣をまとい 儀式用の扇を持った建築関係者が墨打ちなどの儀式を行い、年の 始めに一年の安全と繁栄を祈りました。



2010年6月6日

山本しげたろうです。
自由民主党山口県連第67回定期大会・参議院議員選挙必勝総決起大会が開催されました。 定期党大会では「わが党の使命と任務は、内に民生を安定せしめ、公共の福祉を増進し、外に自主独立の権威を回復し、平和の諸条件を調整確立するにある」との大会宣言が採択されました。 厳しい社会経済情勢のもと、国民の負託に応えるため、私も更に積極的な活動に取り組んでまいります。



2010年5月30日

山本しげたろうです。
山本しげたろう柳井広域後援会世話人会がアクティブやないにて開催されました。 後援会組織の整備・充実、そして各部会組織の連携およびネットワークづくり強化を皆様にお願いいたしました。 地域のいきいきとした社会の実現をめざして地域の活性化に全力で取り組んでまいります。



2010年5月16日

山本しげたろうです。
党県連青年部・青年局大会、参議院議員選挙必勝総決起大会が開催されました。 青年部・青年局大会議事においては、信じる道を自ら切り拓く気概のもと、臆することなく堂々主張された活動方針。 私も国益を守り、保守政治を追求するため、山口県から政権奪還の狼煙を上げて参ります。



2010年5月8日

山本しげたろうです。
柳井市大畠地区にて開催されたふれあいうずしおまつりにおじゃまし、舞台コーナーから餅まきに参加させていただきました。  ふれあいうずしおまつりは、大畠地区の産業祭。販売飲食コーナーでは、お魚の販売、地元住民の方々による手作り食品のお店も多数出店されていました。  柳井市大畠地区の豊かな自然、人の気持ちの温かさ、そして故郷の温かさを実感いたしました。



2010年4月22日

山本しげたろうです。
柳井市内アクティブやないにて平成22年度第1回しげたろう塾を開催しました。 しげたろう塾は志とやる気を持った参加者の集い。 参加者全員で地域の問題について、現状認識→課題設定→解決策の構築を行い、地域の活性化に繋げるのが目標です。 第1回目は米軍再編について闊達な議論が繰り広げられました。



2009年8月13日

山本しげたろうです。
柳井市で金魚ちょうちん祭りが開催されました。平成4年に始まったこのお祭りも、すっかり柳井の夏の風物詩となり、沢山の人出でにぎわいました。私も多くの方々から激励をいただき、大変勇気づけられました。



2009年8月12日

山本しげたろうです。
岩国市民会館にて「女性の会」が開催されました。石井みどり参議院議員、佐藤信秋参議院議員、福田良彦岩国市長から、応援のごあいさつをいただきました。会場が一体となった頑張ろうコールに、力が湧いてくるのを覚えました。



2009年8月9日

山本しげたろうです。
柳井市余田にて「しげたろうの思いを聴く会」が開催されました。多くの方々に私の思いを直接お聞きいただき、また地元の方々の貴重なお話を直接伺うことができました。



2009年8月8日

山本しげたろうです。
岩国町の盆踊り大会にお邪魔いたしました。子供たちと共に私も花笠を持って踊り、楽しいひとときを過ごしました。



2009年8月6日

山本しげたろうです。
スターピアくだまつにて「山本しげたろうを支援する会」が開催されました。大勢の方がご参集くださり、大変勇気づけられました。



2009年8月2日

山本しげたろうです。
玖珂と由宇にて、事務所開きを行いました。 決戦へ向けた決意を新たにするとともに、各地区での暖かい支援の広がりに、心が熱くなるのを覚えました。



2009年8月2日

山本しげたろうです。
玖珂町にて、岸信夫参議院議員とともに街頭演説を行いました。



2009年8月2日

山本しげたろうです。
早朝より、岩国市の麻里布町第三街区公園の清掃活動に参加いたしました。
地元の方々とともに作業に汗を流しました。



2009年7月31日

山本しげたろうです。
光市内の3か所、柳井市内の10か所にて、街頭演説を行いました。



2009年7月29日

山本しげたろうです。
ふれあいタウン大畠にて決起集会を開催いたしました。 多くの方にご参集いただき、改めて決戦へ向けて力が湧いて参りました。



2009年7月28日

山本しげたろうです。
山本しげたろう岩国選対支部会議が開催されました。 先日の衆議院解散を受け、今後へ向けた再出発の決意を新たにいたしました。



2009年7月26日

山本しげたろうです。
豪雨被害のあった周南市熊毛地区の中山間部を尾崎隆則市議にご案内いただき、視察いたしました。



2009年7月24日

山本しげたろうです。
岩国市周東町の久田集会所にてミニ集会を行いました。



2009年7月22日

山本しげたろうです。
この度の豪雨で亡くなられた方々、被害にあわれた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
被害を受けた光市の中山間部を視察いたしました。
人々の生活や命を守るために、災害予防のための事業がいかに必要であるかを、改めて深く考えさせられました。



2009年7月20日

山本しげたろうです。
柳井市体育館にて行われたソフトバレーの大会にお邪魔いたしました。
選手の皆様に、激励のご挨拶させていただきました。



2009年7月20日

山本しげたろうです。
柳井市にて、青年部の集いを開催いたしました。
先日の女性の集いに引き続き、多くの方に私の思いを聞いていただくことができました。
暖かく心強い励ましの言葉に大変勇気づけられました。



2009年7月19日

山本しげたろうです。
周防大島町にて行われた観光地引網に参加いたしました。小学生の子供たちと共に声を掛け合って網を引きました。浜に網が上がると参加者皆で歓声を上げて、獲物を確認しました。



2009年7月19日

山本しげたろうです。
18, 19日の2日間に渡り、柳井市の伊保庄、日積、伊陸地区8か所にて決起集会「山本しげたろうの思いを聴く会」を開催いたしました。 猛暑の中、大勢の地元の方々がご参集くださり、大変心強く感じました。



2009年7月17日

山本しげたろうです。
畑原基成県議会議員の議会運営委員長ご就任祝賀会にご招待いただき、ご挨拶させていただきました。



2009年7月17日

山本しげたろうです。
玖珂町の5か所にてミニ集会を行いました。



2009年7月16日

山本しげたろうです。
柳井市にて、女性の集いを開催いたしました。 多くの方にご出席いただき、衆議院解散を目前にして大変勇気づけられる会合でした。



2009年7月12日

山本しげたろうです。
柳井市のふたば集会所にて「山本しげたろうと語る会」を開催いたしました。 お集まり下さった方に直接私の考えを伝え、また、貴重なお話を伺うことができました。



2009年7月12日

山本しげたろうです。
岩国市の高水高校で行われた山口県私立中学高等学校振興岩国大会に出席し、ご挨拶させていただきました。



2009年7月12日

山本しげたろうです。
11,12日の2日間に渡り、平生町の35か所で街頭ミニ集会を行いました。
多くの方々と直接お会いし、力強いご支援をいただきました。



2009年7月12日

山本しげたろうです。
日積小学校で行われた柔道大会にお邪魔いたしました。



2009年7月9日

山本しげたろうです。
守田宗治県議会議員の自由民主党山口県支部連合会総務会長ご就任祝賀会にご招待いただき、ご挨拶させていただきました。



2009年7月8日

山本しげたろうです。
岩国市民会館にて、山本繁太郎後援会主催の「岩国再生を語る会」が開催されました。
菅義偉自民党選挙対策副委員長、福田良彦岩国市長をゲストにお迎えし、約1500人もの方々がご参加くださるなか、選挙に向けて熱く語って頂きました。



2009年7月4日

山本しげたろうです。
岩国市の保守系議員の方々9名とともに、市内14ヶ所にて街頭演説を行いました。



2009年6月20日

山本しげたろうです。
平成20年度(第52回)自由民主党岩国支部総会懇親会に出席いたしました。
総会では支部長の任期満了により新たな女性支部長が誕生しました。
決戦の解散総選挙に向けて決意を述べさせて頂きました。



2009年6月20日

山本しげたろうです。
自由民主党岩国支部主催の時局講演会が開催されました。
「岩国と日本の明日のために」と題して福田良彦岩国市長、岸信夫参議院議員、石井みどり参議院議員と私の4人でパネルディスカッションを行い、 基地関連や国病移転などについて意見交換しました。



2009年6月6日

山本しげたろうです。
駒井進氏旭日雙光章受章祝賀会にご招待を頂き、ご挨拶をさせていただきました。



2009年6月5日

山本しげたろうです。
周防大島町で「山本繁太郎氏を囲む会」が開催されました。
ご来賓の柳居俊学県議会副議長、椎木巧町長、荒川政義町議会議長をはじめ、予定の倍を超える620名の方々にお集まりいただき、周防大島の経済活性化や東南海地震の耐震・高波対策等についてお話をいたしました。



2009年5月31日

山本しげたろうです。
30, 31日の2日間に渡り、田布施町の73箇所でミニ集会、街頭演説を行いました。
多くの方々にお話を聞いていただくと同時に、直接ご意見を伺うこともできました。
大変大きな力を実感することのできた2日間でした。



2009年5月24日

山本しげたろうです。
和木町の蜂ヶ峯総合公園で行われた2009ローズフェスタ in 蜂ヶ峯に古木町長とともにお邪魔してきました。
バラの種類や規模にとても感動いたしました。
鮮やかなバラをバックに古木町長と後援会の方々と記念写真を撮りました。



2009年5月22日

山本しげたろうです。
平成21年度山口県トラック協会岩国支部通常総会の懇親会にご招待を頂き、ご挨拶をさせていただきました。



2009年5月9日

山本しげたろうです。
大畠で行われた「ふれあいうずしお祭り」に参加いたしました。
お楽しみのもちまきでは、私も壇上からもちをまく役目をつとめさせていただきました。
好天にも恵まれ、大勢の方々が祭りを楽しまれる中、私もご近所の小さな子供たちとのふれあいで、元気をもらうことができました。



2009年4月29日

山本しげたろうです。
柳井市立新庄小学校で行われた、新庄地区大運動会にお邪魔してきました。
私も地元の方々とともにラジオ体操に参加し、汗を流しました。



2009年4月28日

山本しげたろうです。
柳井市に本部があり、障害者の自立および社会参加の支援等を行っているNPO法人「一粒の麦」の昼食会に参加させていただきました。
皆で用意した食事をいただきました。



2009年4月27日

山本しげたろうです。
平群西の港で高齢化問題や雇用問題について島民の方々にお話を伺って参りました。
直接お話することによって、貴重なご意見を頂くことができました。



2009年4月27日

山本しげたろうです。
中電工柳井営業所の朝礼にお邪魔させていただきました。
中電工体操に参加し、社員の皆さんと一緒に体を動かしました。



2009年4月25日

山本しげたろうです。
平生町新市でのミニ集会に岸信夫参院議員と吉井利行県会議員が応援のため同席してくださいました。
集まって下さった方々の前で「地域再生のモデルとして山口県を再生していきたい」と抱負を語りました。



2009年4月23日

山本しげたろうです。
横山河川敷運動広場にて開催された「第7回岩国錦帯橋グラウンドゴルフ交歓大会」にお邪魔してきました。広島県と山口県から約700名が参加されており、たくさんの方と交流することができました。とても有意義な時間を過ごすことができました。



2009年4月19日

山本しげたろうです。
柳井天神春まつりに行ってまいりました。
春らしい陽気の下、大勢の人出でにぎわっていました。特にメインイベントの大名行列では、多くの方々が足を止めて時代装束の行列に見入っていました。長い長い大名行列が、ゆっくりと柳井天満宮へ向かってゆきました。



2009年4月5日

山本しげたろうです。
柳井市の桜土手にて、地元主催の桜まつりが初めて行われ、200人の人出でにぎわいました。
井原健太郎市長は、今後、このお祭りをますます盛り上げていきたいとおっしゃっていました。私もこのお祭りが人々に愛され、地域の活性化につながっていくことを願っています。



2009年4月5日

山本しげたろうです。
伊陸天神まつりにお邪魔してきました。
通称牛天神と呼ばれる牛が主役のお祭りです。
集まった人々が見守る中、華やかに着飾った寄進牛がゆっくりと参道を歩いていきました。



2009年4月3日

山本しげたろうです。
田布施町の沼八幡宮のお祭りに参加いたしました。奉納相撲では行司を務めさせていただきました。
子供たちの真剣勝負に、軍配を持つ私の手にも力が入りました。時には笑顔もこぼれる元気な姿が印象的でした。



2009年3月28日

山本しげたろうです。
熊毛郡で開催された、岸信夫先生と集う会にご招待をいただき、祝辞を述べさせていただきました。



2009年3月28日

山本しげたろうです。
岩国市民会館大ホールにて、「国道188号岩国南バイパス南伸の早期実現を求める総決起大会」が700名の参加のもと行われ、私も参加いたしました。
主催は、由宇・通津・灘地区の住民でつくる「岩国柳井間地域高規格道路建設促進民間期成同盟会」です。
これに先立って行われた「岩国市の将来について考えるシンポジウム」では、私もパネリストとして討論に参加いたしました。
岩国の空港開設、岩国医療センターの愛宕山移転が平成24年度を目標に進められております。それに間に合うように、国道188号岩国南バイパス南伸を含め、必要な地域高規格道路が整備されるべきだと、私は発言いたしました。岩国が、山口県東部地域の拠点として、将来に渡り活性化されるべく、私も尽力してまいります。



2009年3月23日

山本しげたろうです。
岩国基地民間空港再開の政府決定を受け、岩国空港早期再開推進協議会の報告会が開催されました。
その席上で、政府関係機関との調整で多大な功績があったとして元運輸大臣の佐藤信二先生と共に私も感謝状をいただきました。
実際に民間機が飛ぶためにはまだ課題がありますが、地域活性化に対する皆さんの思いを受け止め、今後も精一杯努力してまいります。



2009年3月21日

山本しげたろうです。
周防大島町の東和総合センターにて「山本繁太郎さんを励ます会」が開かれました。
柳居俊学県議、中本冨夫前町長、俊和会の方々をはじめ多くの方々のご尽力により、島内各地から大勢、支援者の方々が集まってくださいました。
岸信夫参議、椎木巧町長、荒川政義町議会議長からご祝辞をいただいたあと、村田岩治自民党橘支部長のご発声で乾杯しました。
その後の懇親会では、支援者の方々のお席をまわり、直接励ましの言葉や叱咤激励を頂戴することができました。
最後は、吉村基自民党久賀支部長のご発声による頑張ろうコールで会を締めくくりました。会場一体となった「頑張ろう!」の声が心に染み、とても勇気付けられました。



2009年3月8日

山本しげたろうです。
周東南総合センターにて開催された「第33回 南地区ふるさとまつり」に参加いたしました。
「であい ふれあい 地域の輪(和)」をテーマに様々なイベントが企画されていました。
周東地区の方々と交流ができ、とても充実した時間を過ごしました。



2009年3月8日

山本しげたろうです。
「第3回錦帯橋ロードレース大会」にお邪魔いたしました。
北は北海道から南は宮崎まで全国から2,658名のランナーが参加されました。



2009年3月1日

山本しげたろうです。
岩国駅前中通り駐車場にて行われた、新市誕生3周年記念「いわくにフェスタ」に出席いたしました。
このイベントは「地方の元気再生事業」の一つで、岩国市の中山間地域と中心市街地の交流を通じた岩国の元気づくりを目指しています。
これからの岩国が元気になるよう、私もしっかり頑張っていきます。



2009年2月28日

山本しげたろうです。
通津供用会館にて開催された、福田市長一周年祝賀パーティーに出席いたしました。
市長に就任されて1年。岩国市はいろいろな課題が山積しております。
福田市長と2人3脚で一生懸命取り組んでいきたいと思います。



2009年2月15日

山本しげたろうです。
第18回岩国東地区ミニ駅伝競走大会が開催され、開会式に出席させて頂きました。
快晴にも恵まれ、約1100人がたすきをつなぎました。



2009年2月11日

山本しげたろうです。
皇紀2669年 建国記念の日祝賀式典に出席し、パレードにも参加させて頂きました。



2009年2月6日

山本しげたろうです。
柳井事務所にて、地元の若い方々と、ミニ集会を行いました。
地方の再生、地域における雇用の安定、農業自給率の向上について語り合いました。
予定の時間をオーバーするほど議論が白熱し、有意義な意見交換となりました。



2009年2月3日

山本しげたろうです。
岩国市の白崎八幡宮で開かれた節分祭りにお邪魔してきました。
私も裃を着けて豆撒きに参加させていただきました。



2009年2月1日

山本しげたろうです。
光市の冠梅園で開催された「コバルトウォーク」に参加しました。
4キロの道のりを歩いた後、参加者にはあたたかい豚汁がふるまわれました。



2009年1月31日

山本しげたろうです。
河崎運輸機工安全協力会懇親会にてご挨拶をさせて頂きました。



2009年1月31日

山本しげたろうです。
「参議院議員 岸信夫 平成21年新春の集い」に出席いたしました。
約300名の方々が出席する中、ご挨拶をさせていただきました。



2009年1月29日

山本しげたろうです。
山口県建設業協会岩国支部建設現場技術者キャリア育成セミナーが開催され、
「社会資本整備と公共投資改革の推進」と題し講演させて頂きました。



2009年1月29日

山本しげたろうです。
周東町井堀団地の集会所にてミニ集会を開催して頂きました。
井堀団地の方々といろいろな意見交換ができ、とても有意義な時間を過ごしました。



2009年1月18日

山本しげたろうです。
岩国市の通津小学校で行われた通津とんど祭りにお邪魔してきました。
この日は雪も降るとても寒い日でしたがたくさんの人でにぎわっていました。
福田市長も来られ、通津地区の方々と交流を深めました。



2009年1月16日

山本しげたろうです。
岩国市内で行われた「自由民主党山口県第二選挙区支部 山本しげたろうを囲む新春の集い」に、寒い中約600名もの方々が出席して下さいました。
いろいろな方からのご声援を頂き決意を新たにしました。



2009年1月13日

山本しげたろうです。
公明党国政報告会及び公明党新春賀詞交歓会に参加いたしました。
約260名の方々が出席する中、ごあいさつと乾杯の発声をさせていただきました。



2009年1月12日

山本しげたろうです。
和木町の蜂ヶ峯総合公園にて行われた「祝 和木駅開業 第11回蜂ヶ峯クロスカントリー大会」の開会式に出席いたしました。北は神奈川県から南は福岡県まで約900名が参加されました。
雪もちらつきとても寒い日でした。



2009年1月11日 17:00~

山本しげたろうです。
錦帯橋とんど祭りにて神事に出席し、とんどに点火させていただきました。
岩国の安全を祈願いたしました。
神事のあとには盛大に花火が打ち上げられました。



2009年1月11日 15:00~

山本しげたろうです。
岩国市市民会館の前で街頭演説を行いました。
成人式を迎えられた新成人の方にエールを贈らせていただきました。



2009年1月10日

山本しげたろうです。
岩国市の吉香公園で行われた手斧始(ちょうのはじめ)に参加いたしました。
「手斧始」とは、年の始めに一年の安全・繁栄を祈る儀式です。
岩国の「木の会」により1995年から毎年1月の始めに行なわれています。
写真は神木を運び込む「御木曳」の様子です。伊勢神宮の式年遷宮ご造営に当り、神木を五十鈴川より神宮神域まで曳く儀式に倣って行われています。



2009年1月9日

山本しげたろうです。
「アルプいわくに」の新年互礼会にご招待を頂きご挨拶をさせていただきました。
「アルプいわくに」は、よりよい港湾整備を目的に臨港道路などの建設促進活動などを行っている岩国港湾施設利用団体連合会です。



2009年1月8日

山本しげたろうです。
山口県トラック協会岩国支部新年互礼会にご招待を頂きご挨拶をさせていただきました。



2008年11月1日

山本しげたろうです。
水西倶楽部の皆さんから講演の依頼をいただき、「岩国の元気再生」と題してお話させていただきました。
講演終了後に今後の活動へ向けて激励の花束をいただきました。



2008年10月13日

山本しげたろうです。
先日の岩国事務所に引き続き、柳井の事務所も移転して新しくなりました。
今日の開所式には、季節はずれの暑さの中、大勢の方々が集まって下さいました。
同級生の友人たちが中心となって始めてくれた支援の輪がここまで大きく広がったことに感謝と感激でいっぱいです。
おひとりおひとりと握手をし、地元のあたたかい応援に心が熱くなるのを覚えました。



2008年10月1日

山本しげたろうです。
岩国の事務所が移転して新しくなりました。
今日はその開所式です。
支援者の皆さんの見守られる中、厳かに神事がとり行われ、私も家内の久仁子とともに玉串を奉納しました。
駆けつけてくれた皆さんの力強い励ましを得て、故郷の活性化に全力を尽くす決意を新たにしました。



2008年8月4日

山本しげたろうです。
新庄の利水組合の岡村啓一郎理事長の案内で「長溝」を視察しました。
400年前、志を立てた先人たち自らの手で開設された利水施設です。
長い間住民の手で大切に守り活かされてきました。戦後もダムの設置やトンネルの開設など改良の努力を重ね、今も広大な耕地を潤しています。



2008年8月3日

山本しげたろうです。
たぶせハゼの実ろうそくまつりに行ってきました。長州の経済を支えたハゼの木の栽培と精蝋技術に根ざした温かな照明をいささかでも蘇らせようと志す人々が、田布施川沿いをろうそくの灯りで照らし出そうと企画した祭りです。大勢のボランティアの手で一斉に灯りがともされると、川面に映った灯りと併せて、普段目にしたことのない幻想的な風景が浮かび上がります。



2008年7月27日

山本しげたろうです。
錦川の源流、山口・広島・島根三県の交わる地域を視察しました。
平成の大合併により岩国市は、この地域で広島県(廿日市市)と島根県(旧柿木村)に直接接するようになりました。島根県の旧柿木村は、豊かで安全な食材の生産を通じた市街地との交流に努力を重ねてきました。
旧柿木村の試みが今、改めて注目を集めています。



2008年7月11日

山本しげたろうです。
初めて清流線に乗りました。
西岩国から錦町まで、錦川の美しい風景を縫って走る1時間です。
岩国市の中山間地域と中心市街地の交流を通じて岩国の元気づくりを目指すプロジェクトが、内閣府の地方の元気再生事業に選ばれました。
清流線を活かして使う試みが始まります。



2008年6月29日

山本しげたろうです。
地元の伊保庄海岸の一斉清掃が行われ、40年ぶりに参加しました。
海水浴シーズンを前にして毎年続けて行われています。
昔は、危ないガラスの瓶の割れものや金物が多かったように記憶していますが
今は、圧倒的にプラスチックが多いのに驚きました。



2008年6月28日

山本しげたろうです。
周南市熊毛町の三丘徳修館で開かれたふるさと歴史講座に行ってきました。
徳修館は、文化6年(1809年)に三丘領主宍戸氏が教育振興のために創建した郷校で、今年創建200年をむかえます。これを記念してふるさとの歴史を学ぶ講座が秋まで5回にわたって開かれます。大勢の参加者が熱心に先人の偉業に学んでいます。



2008年6月22日

山本しげたろうです。
柳井市遠崎の妙円寺で、僧月性追慕記念行事が開かれました。
我が国歴史上最大の国難に臨んで、進むべき方向を指し示した幕末の偉人を慕いたたえる会です。
「将に東遊せんとして壁に題す」にあわせて、地元の子供たちが剣舞を奉納しました。



2008年6月17日

山本しげたろうです。
岩国の運動公園で開かれた異業種交流の会に参加しました。
岩国の元気再生のために取り組むべき課題は山積みです。
いろんな分野の一線で活躍しておられる皆さんと、地域活性化に向けた心のエネルギーを交わしあった一夕でした。



2008年6月11日

山本しげたろうです。
光市で開かれた二十一世紀環境展のオープニング・セレモニーに参加しました。
地球環境問題は、将来の世代のために今、私たちが一丸となって、本気で取り組まなければならない課題です。
二十一世紀環境展では、この問題を身近な暮らしの観点から分かりやすく示しています。
このような素晴らしい催しが、地元で開かれたことを、末岡市長も大変喜んでおられました。



2008年6月7日

山本しげたろうです。
山口市で開かれた自民党山口県連大会に出席しました。
衆議院補欠選挙に際して、県連一丸となって取り組んで頂いたことへの感謝と、次の総選挙に向けた決意を、満堂の党関係者の皆様に直接申し上げることができました。
「責任ある政治」に取り組む一員として、力が湧いてくるのを覚えました。



2008年6月4日

山本しげたろうです。
第1回周防大島地域活性化研究会に行ってきました。
今なぜ地方再生か。
日本の長い暮らしの歴史の中で、私たちはどういう位置にあるのか、何を目指して進むべきか、私たちに何ができるのか。
地域活性化の原点に立った真剣な議論が交わされました。
7月の研究会では、いろんな事例に即した意見交換が行われる予定です。



2008年5月31日

山本しげたろうです。
柳井高等学校同窓会東京支部総会に、家内の久仁子と一緒に参加しました。
東京支部では、卒業年次順に総会の幹事を担当しますが、今回は、家内の期24回生の番です。
神部会長をはじめ皆様から力強い励ましをいただきました。高等学校の同窓会ほど無条件で心安らぐ集まりはありません。
最後に全員で、「琴石山に茜さす」を歌いながら、毎朝琴石山の朝日を拝める幸せをかみしめたことでした。



2008年5月25日

山本しげたろうです。
私の生まれた平生町佐賀の沖合1キロに浮かぶ美しい島、馬島(田布施町)で開かれた交流まつりに参加しました。
錦町からはるばる来られた神楽のだしものは、八岐大蛇。圧巻でした。
田布施の北の飛び地小行司のうどんを、岸信夫参議院議員にごちそうしていただきました。お楽しみの餅まきでは、長信町長、吉井県議も汗びっしょりです。
自動車のおかげで、こんなにも多くの人が自由に、美しく、楽しく、美味しい祭りを楽しめると思うと、車を使えない高齢者への交通サービスは、何より大事です。



2008年5月17日

山本しげたろうです。
東京大島ふるさと会に、家内の久仁子と一緒に参加しました。家内のふるさと大島出身の皆さまとは、大島町人会と呼ばれた時代から、年に一度集まって故郷を偲んで きた、懐かしい会です。
久しぶりの東京で、茅原会長をはじめ皆様から暖かい激励をいただきました。
東京からの力強いご支援に、心の底から感謝しながら、ふるさとのために働く決意を新たにしました。



2008年4月13日

山本しげたろうです。
柳井市伊保庄で行われた伊保庄春祭りに参加しました。
顔なじみの人たちと久々の再開を果たすことができ、励ましの声をいただきました。
祭りは人と人との交流の場。地域力のバロメーターだと思います。
こうした地域の祭りは今後も守っていかなければなりません。
そのためにも、私は故郷の地域活性化に全力を尽くしてまいります。
写真は特設ステージで岸信夫参院議員、河内山哲朗柳井市長と餅つきをしているところです。



2008年4月12日

山本しげたろうです。
岩国港の南東約23kmの瀬戸内海に浮かぶ、黒島を福田良彦市長、畑原基成県会議員と訪れました。
地元の人たちとの意見交換ではドクターヘリを整備して欲しいとの要望を受けました。故郷に戻ってから、中山間地域や離島の限界集落に何度も足を運びましたが、ここでも地域活性化の必要性をまじまじと感じました。



2008年4月11日

山本しげたろうです。
夕方6時半から岩国市民会館で「山本しげたろう総決起大会」を開催しました。
この日は安倍晋三前総理大臣、高村正彦外務大臣、河村建夫、平沢勝栄、枡屋敬悟各衆院議員、山本一太、林芳正、岸信夫各参院議員をはじめ、1500人の方々が応援に駆けつけて下さいました。
ただただ感謝の一言です。そして会場に参加された皆様と一緒になって地域の活性化に取り組む決意を新たにしました。



2008年4月9日

山本しげたろうです。
岩国市民会館で開かれた「平成経済研究会」という勉強会に参加しました。
この勉強会は地元の経営者や医師、弁護士などの専門職の方々が定期的に開いているもので、私は岩国基地の民間空港への利用再開や岩国窶曝a木間の渋滞緩和策について持論を述べました。
この後の意見交換では、参加者からたくさんのご意見をいただきました。故郷への思いがひしひしと伝わってくると同時に、私自身とても勉強になりました。
みなさんからいただいたご意見は今後の活動に活かしていきたいと思います。



2008年4月8日

山本しげたろうです。
光市で開かれたグランドゴルフ大会に地元の河野亨県会議員と出席しました。
グランドゴルフは決められた位置からボールを打ち、枠の中に入れるスポーツで、「いつでも」「どこでも」「誰でも」できることから、お年寄りを中心に人気を集めています。この日は70人が参加。思いっきり春の陽気とプレーを満喫していらっしゃいました。
スポーツ大好き人間の私も参加したかったのですが、残念ながら挨拶だけ。今度、ぜひチャレンジしてみたいと思います。



2008年4月6日

♪琴石山にあかねさす
  栄えの光を仰ぎては
   高き希望をのぞむべく
 瀬戸内海に照る月の
  真澄の影を眺めては
   清き希望に生きぬべし

山本しげたろうです。
母校・柳井高校の卒業生400人が集まってくれました。
懐かしい顔、顔、顔・・・。支部長として第二の人生を歩みはじめた私を校歌(上記)と壮行歌で励ましてくれました。今の私はまさにこの歌詞と同じ気持ちです。
みなさんの暖かい心に支えてもらっている私は幸せ者です。
また、この日は林芳正参議院議員、河内山哲郎柳井市長、長谷川忠男県会議員も駆けつけていただきました。本当に感謝の一言です。



2008年4月5日

山本しげたろうです。
岸信夫参院議員、吉井利行県会議員とともに田布施町大波野上段で行われている「菜の花まつり」におじゃましました。
一面に広がる黄色いじゅうたんの中で、バーベキューをしながらビンゴ大会を楽しんでいました。
わが故郷も菜の花、桜の花が満開です。県外からご覧のみなさん。ぜひ山口へおいでませ。


2008年4月4日

山本しげたろうです。
みなさんは「ばちこ」をご存じですか。「くちこ」ともいいます。
ナマコの卵巣を乾燥させた珍味で、形が三味線のばちに似ていることからその名が付いたとか。軽くあぶって、日本酒をぐいっと一杯。たまりませんね縲怐B
ぜひみなさんもご賞味下さい。写真は平生町の菊本水産でナマコの卵巣を天日干ししているところです。


2008年4月3日

山本しげたろうです。
岩国市の錦帯橋のそばにある吉香茶室で行われた表千家茶会に参加しました。 錦帯橋周辺にはソメイヨシノやヤエザクラなど3000本の桜が植えられており、今は5分咲きといったところでしょうか。来週末は間違いなく満開でしょう。
支部長に就任して以来、毎日、あわただしい生活を送っていますが、久しぶりにゆったりとしたひとときを過ごすことができました。


2008年4月2日

山本しげたろうです。
18時から岩国市内で生まれて初めて街頭演説を行いました。
言いたいことは山ほどあったのですが、それがうまく伝わったかどうか・・。
いままで何気なく見ていた街頭演説が、こんなに難しいとは思いませんでした。
この日は山手卓男県議と畑原基成県議が応援に駆けつけていただきました。
両先生の街頭演説はさすがですね。両先生に少しでも近づけるよう日々研鑽に励みたいと思います。



2008年4月1日

山本しげたろうです。
18時半から下松市中央町のスターピアくだまつ(下松市文化会館)で集会を開催しました。
集会には地元の井川成正市長(写真中央)と守田宗治県議、国井益雄県議、そして党本部から井上信治青年局長が駆けつけて下さいました。300名を前にしゃべるのは初めての経験。正直緊張しましたが、無我夢中で故郷への想いを語りました。ご来場下さったみなさん、本当にありがとうございました。



2008年3月30日

山本しげたろうです。
朝5時から岩国市岩国南で開かれた朝起会に出席しました。朝起会には山口に戻ってから参加するようになりました。
「早寝、早起き、朝ごはん」は私にとって元気の源。会場の皆さまと有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。


2008年3月29日

山本しげたろうです。
柳井市内で行われた朝起会に出席したあと、母校・伊保庄小学校近くの大星山に登りました。
この山は小学校の校歌にも出てきます。社会人として働き始めた頃、辛いことがあるたびに校歌を口ずさみ、自分を励ましていました。今度は私が故郷に恩返しする番です。きらきらと輝く瀬戸内海を眺めながら、支部長としての責任の重さを改めて感じました。


2008年3月28日

山本しげたろうです。
朝6時から岩国市尾津町の岩国地方卸売市場に行ってきました。
仲買人の威勢のよい掛け声に、朝からいっぱい元気をいただきました。
写真は岩国市由宇で生産された糖度の高いトマトです。
製品化までに20年かかったそうです。


2008年3月26日

山本しげたろうです。
光市の室積海岸を訪れました。やっぱり瀬戸内海はいいですね。
あらためてその美しさに感動しました。ところが、近年砂浜が減っているとのこと。
これも地球温暖化の影響なのでしょうか。


2008年3月25日

山本しげたろうです。
下松、周南地域の製造工場を訪れました。なかには、ジュースの缶や携帯電話のカメラ用レンズなどで市場シェアの高いところもありました。こうした技術力の高い企業が、わがふるさとにあることを誇りに思います。ふるさとの企業振興に力を尽くしたい。その想いがさらに強くなった1日でした。


2008年3月23日

山本しげたろうです。
岩国市錦町に行ってきました。雨のなか、地域のみなさんが用水路の清掃作業に汗を流していらっしゃいました。
「用水路にフタがあれば作業が軽減されるのですが」とのこと。地域に足を運び、地域の声に耳を傾ける。
政治のあるべき姿を肌で感じた1日でした。


2008年3月22日

山本しげたろうです。
岩国市錦町の「錦ふるさとセンター」で行われた、錦川名流塾の設立講演会に参加させていただきました。緑に囲まれた会場で、月尾嘉男塾長(東京大学名誉教授)をはじめ、参加者の方々と共に、楽しいひとときを過ごすことができました。みなさんありがとうございました。


2008年3月21日

山本しげたろうです。
瀬戸内海で3番目に大きい島である周防大島を訪れました。自然豊かなこの島で暮らす人々からお話をうかがい、あらためて農林水産業の新たな活性化に汗を流したいとの思いが強くなりました。また、都会で育った若者に自然を感じる生活体験の必要性も感じました。


2008年3月19日

山本しげたろうです。
田布施町にある吉井利行県議の後援会事務所で地元の方々と意見交換しました。
愛する故郷をより良くしていきたいと願うみなさんの真剣な思いを強く感じました。私も同じ思いです。
みなさんと共に故郷の地域活性化に全力で取り組みます。


2008年3月17日

山本しげたろうです。
岩国国際観光ホテルで開かれた「岩国の明るい未来を創る会」の設立会に出席し、妻の久仁子とともにご挨拶をさせていただきました。会場には200人を超える女性の方々が出席。挨拶するたびに「しげたろうさん、頑張って」と励ましの声をいただきました。ありがとうございました。


2008年3月16日

山本しげたろうです。
岩国国際観光ホテルで「山口県第2選挙区支部長・幹事長会議」を開きました。
前支部長の福田良彦岩国市長(写真左)も出席して下さり、力強い激励を頂きました。
福田市長と力を合わせて、故郷の活性化に全力を尽くしたいと思います。


2008年3月10日

山本しげたろうです。
このたび、自由民主党山口県第2選挙区支部長に就任しました。
国会内で福田康夫総裁から激励の言葉をかけていただきました。
これから第二の人生を故郷の活性化のために尽くしていく所存です。
どうぞよろしくお願いします。