現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事

地震酔い?…「強震モニタ」見て確認を 防災科研が配信

2011年4月21日11時8分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:3月11日の巨大地震の震度分布図。東日本の広範囲が暖色に染まった=防災科学技術研究所提供拡大3月11日の巨大地震の震度分布図。東日本の広範囲が暖色に染まった=防災科学技術研究所提供

 相次ぐ余震の影響で、地震ではないのに揺れているように感じる「地震酔い」に悩む人が増える中、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の「強震モニタ」(http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/)が注目を集めている。全国の揺れを24時間監視、実況中継している。

 公開しているのは、北海道から九州まで、同研究所が全国約700カ所に設置する観測網のデータ。観測してから10秒以内に表示しており、ほぼ現在の揺れの様子がわかる。

 日本地図上に記した観測点が、震度や加速度ごとに色分けして表示される。平常時は青色の点が、震度1なら黄緑に、2〜3で黄、4〜5でオレンジ、震度6以上は赤に変わる。

 防災科研によると、常時、2千人以上が動画を視聴しているという。開発した地震・火山観測データセンターの青井真センター長は「揺れていないことを目で確認して、安心してもらえるとうれしい」と話していた。

 2秒ごとに更新される動画も、ユーストリームで配信している。(鈴木彩子)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

福島第一原発では決死の作業が続く。現場の作業員が見た『荒れ狂う原発』の様子とは。

発電所の復旧、廃炉、原発事故の損害賠償などで巨額の費用が出て行く東京電力。勝俣会長は会社の存続について「大変厳しい状況」と話した。

震災で外国要人の訪日キャンセルが続く中、いち早くやってきた仏大統領。その真の狙いは?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介