日本人の「風呂好き」は65年前からまったく変わってなかったことが判明 (画像あり)

ニュース2ちゃんねる

日本人の「風呂好き」は65年前からまったく変わってなかったことが判明 (画像あり)

 
1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 17:22:33.16 ID:ZqaCXAEJ0
先日、イギリスのタブロイド紙「DailyMail」で、被災者たちのたくましさを写し出す写真が紹介
された。

そこには、瓦礫の中に作られた共同屋外風呂に浸かる男性たちが写っており、その様子からすると、
恐らくガスが止まってろくに体も洗えなかった中、やっと入れた屋外風呂だったのだろう。

この写真は宮城県の南三陸町で撮られたもので、DailyMailは「これは立て続く恐ろしい災害を共に助け合って克服していくという日本人の強靭な精神を示している」と日本の強さを書き表している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0420&f=national_0420_182.shtml


http://msnbcmedia3.msn.com/j/MSNBC/Components/Slideshows/_production/ss-Japan-Quake-tabbed/week5/ss-110414-japan-04.grid-8x2.jpg

35:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 17:31:19.26 ID:jmPi8S1s0
風呂入ると気持ちが楽になるもんな

66:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/20(水) 17:43:53.39 ID:sEX7mi9lP
ヨーロッパ人と違って風呂大好き民族だからな

80:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 17:58:32.56 ID:Hihc0jjh0
イギリス人だって空襲に遭った時でも紅茶飲むだろ

48:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 17:35:47.76 ID:k2KqEWRh0
>>1



焼け跡で入浴   
3月10日の空襲を頂点に
B29による絶え間ない爆撃で
東京は焼け野原が増え続ける。
国電大塚駅付近の
ドラム缶風呂での入浴の光景。 
唯一、休息のひと時の笑顔。
(朝日新聞社提供)
http://blogs.yahoo.co.jp/naojyi/15112666.html


62:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 17:42:56.06 ID:9ufnffFI0
>>48
ワラタ

52:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/20(水) 17:38:45.20 ID:iznjVEZFP
>>48
日本人はやっぱ強えーわw

101:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 18:05:11.40 ID:FBUTyX+/0
>>48
かっこいい

83:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 17:59:45.99 ID:fKcR6LGm0
>>48
清々しさを感じる

106:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 18:06:28.92 ID:SKFEnsUtP
>>48
嬉しそうな顔してんなw

109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 18:07:39.90 ID:605VDbEa0
>>48
日本人の風呂好きは昔から変わらないんだなあw





--------------------------------------------------
おまけ
95:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/20(水) 18:03:50.60 ID:nguHyAP90
火山ガスを避けるためマスクを着用してまで温泉に入りたがるのが日本人。


http://image.rakuten.co.jp/yume/cabinet/51-60/53ezwsc.jpg

http://www.biwako.ne.jp/~kimken/yamanjo04.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/4094115269/

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/685/54/N000/000/003/126045241778216332712_IMG_0001_20091210224017.jpg



http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303287753/
カテゴリ: 話題
タグ: 日本,画像,
月別の人気記事ランキング
最近の人気記事
おすすめサイトの最新記事

この記事へのコメント

  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:00 ▼このコメントに返信

    こんな写真残ってたのかw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:03 ▼このコメントに返信

    とりあえず食べることが確保されないとどうにもならないのは古今東西の被災者に共通のことだと思うんだけど、
    では食欲がまがりなりにも癒されれば、次はなんだとなったときに欧米あたりでは「着替えたい」という人が多そうに感じる。
    でも日本人は「風呂」なんだな。入浴さえできれば平気だよって。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:03 ▼このコメントに返信

    危機的状況における大和民族の不撓不屈さの発生は異常w

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:09 ▼このコメントに返信

    日本人の風呂にかける情熱は異常。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:14 ▼このコメントに返信

    とりあえず、風呂があればどうにかなる

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:17 ▼このコメントに返信

    そろそろローマ人が被災地の風呂にタイムスリップしてくる頃。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:23 ▼このコメントに返信

    一日に必ず体暖めたら免疫力とかそんなんが暖めないのとでは全然違うらしいな
    気持ちいいし健康にもいいし世界が乗り遅れてるだけじゃねーの?

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:26 ▼このコメントに返信

    日本の湯船は深すぎ
    深いとはやくのぼせてゆっくりできない

    って思ってるのは俺だけなのかそうか

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:27 ▼このコメントに返信

    地元でも戦後の写真があって畑に掘った共同浴場に多くの人が入った写真があったなあ

  10. 空缶 2011/04/20 21:28 ▼このコメントに返信

    けっこう潔癖な方だけど、被災中は考え方が非常モードになってて
    着たきりの垢じみた普段着のまま布団に入ったり平気だった。
    いつでも逃げられるようにって。
    3月15日くらいだったか、ようやくちゃんとした食事がとれたら
    途端に風呂に入りたくなった。
    いつもの生活ペースが恋しかった。
    石油ストーブと大鍋で何度も湯を沸かしては浴槽に入れ、
    溜池から汲んできたなけなしの水を全部使って
    腰までしか水かさのない浅〜い風呂に入った。
    少しでも湯に浸かりたくて浴槽の中で寝そべったりw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:29 ▼このコメントに返信

    風呂は下手なセラピーなんかより効くと思う

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:43 ▼このコメントに返信

    体を清潔に保つだけならシャワーで事足りるんだけど
    やっぱ湯船につかると全然違うもんなぁ、疲労が芯から消滅する

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:43 ▼このコメントに返信

    ローマ史調べると、結構日本と共通して風呂好きで楽しい。文化的にまるで違うけど、風呂に対する執着にほのぼのする。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:44 ▼このコメントに返信

    60年前っていうか神話の時代にまで遡るみたいだね。
    温泉が多いからだろうな。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:46 ▼このコメントに返信

    ※8
    半身浴なんてものが流行ってたりするし、あるいは本気で体質的に
    肩までつかると負担が大きい場合もあるだろう。
    あるいは医師による検査も必要かもしれないが、個人差の範囲だと思うよ。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:48 ▼このコメントに返信

    温泉は猿に教えてもらったのかな。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:50 ▼このコメントに返信

    やっぱ風呂入らないとやってられん

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:55 ▼このコメントに返信

    >>48は昨日撮った写真を白黒にしただけだろwwだまされねーぞw

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:59 ▼このコメントに返信

    水圧でちょっと息しにくくなるし、血圧も上がるよ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 21:59 ▼このコメントに返信

    ※8
    俺もそう思ったから半身浴してるよ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:00 ▼このコメントに返信

    東京大空襲の後は、もう標的にされない場所になったせいで
    生存者は皆ほっとしたらしいね。
    親類縁者の家に越さずに、わざわざ焼け跡でバラック暮らしする人も多かったとか。

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:01 ▼このコメントに返信

    ※8
    自分でお湯の高さ調節しろよw

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:04 ▼このコメントに返信

    俺は毎日風呂に入る楽しみを味わうために生きている

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:19 ▼このコメントに返信

    変わってねえw

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:23 ▼このコメントに返信

    各国の非常事態中の行動
    日本・・・風呂に入る
    イギリス・・・紅茶を飲む
    ロシア・・・酒を飲む
    イタリア・・・女を抱く
    韓国・・・日本に謝罪と賠償を請求する

    こんなイメージ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:28 ▼このコメントに返信

    ああ温泉行きたくなった。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:38 ▼このコメントに返信

    そりゃあそうよ。
    内腿や金玉が酸っぱ臭かったり
    脇がねとっとするのは耐えれんからな。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:48 ▼このコメントに返信

    風呂入ってヴぇええええって言っとけば、とりあえずその時間は幸せ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:52 ▼このコメントに返信

    空襲の焼け跡で風呂に入ってるやつシュールすぎるww
    さっぱりするの気持ちいいもんな

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 22:57 ▼このコメントに返信

    風呂とマグロを奪われたら日本人は本当に怒る

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 23:06 ▼このコメントに返信

    風呂入って明日も頑張るべー

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 23:14 ▼このコメントに返信

    ※25
    イタリア人とフランス人はどう見分ければいいのですか

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 23:24 ▼このコメントに返信

    あー確かに。
    元々風呂好きではあるけど、
    被災地に派遣されてる一週間、
    風呂入れなかっただけで辛かったわ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 23:24 ▼このコメントに返信

    風呂は日本人の塊

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/20 23:37 ▼このコメントに返信

    実際1日風呂入らないだけでイライラするもんな

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 00:03 ▼このコメントに返信

    お風呂入ってホッとしてる顔みるだけでホッとするよね。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 00:18 ▼このコメントに返信

    毛唐共は風呂に入ってリラックスする習慣が無いから戦争なんかやりたがるんだよ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 00:30 ▼このコメントに返信

    風呂は命の洗濯よ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 00:43 ▼このコメントに返信

    シャワーをさっと浴びるのと湯船に身を沈めるのとではやっぱり違う

    あーいい湯だった

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 00:56 ▼このコメントに返信

    前、イギリスに留学へ行ったとき、風呂が狭い上にシャワーしかなくて、その時初めて浴槽に浸かることの有り難さを知ったわ。
    なんか体が気持ち悪いんだよね。

  41. NIGOンゴ 2011/04/21 01:00 ▼このコメントに返信

    A Bathing Apeとは言い得て妙だな
    今更気がついた皮肉

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 01:58 ▼このコメントに返信

    これみて、日本全然大丈夫だわと思った。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 02:08 ▼このコメントに返信

    日本ではサルですら風呂に入るんだぜ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 02:35 ▼このコメントに返信

    戦時の写真を見ると泣けてくるな…

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 03:23 ▼このコメントに返信

    ※43
    スノーモンキーって言われてようつべ辺りで人気だな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 05:49 ▼このコメントに返信

    乾燥気候じゃない日本の気候が原因
    外人も日本に住めばわかるよ
    特に日本の夏、風呂なしは地獄

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 07:07 ▼このコメントに返信

    ※25
    ロシア:ウォッカを飲む(ウォッカ以外の酒はないに等しい)
    フランス:女を口説いて抱く
    イタリア:ピザかパスタを食う
    ドイツ:機械の修理をするかビールを飲むかブルスト(ソーセージ)を食う

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/04/21 07:55 ▼このコメントに返信

    檜風呂なんて手入れがクソ大変なのに欲しがるからな

コメントの投稿
←空欄可

・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」,「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
月別の人気記事ランキング
最新の記事
このブログについて
歴代の人気エントリー
携帯サイト
おすすめ
レコメンデーションエンジン