警戒区域になるのか
人気blogランキングへ
さて
東北地方太平洋沖地震について、
東北6県が被害に遭い、特に被害が甚大なのは宮城県、福島県です。
その内、福島県は第一原発の事故が重なり、尋常ではない状態に陥っています。
20キロ圏内は立入り禁止でまもなく警戒区域に指定されると言います。
現地では放射能漏れが懸念されています。
20キロ圏外での放射能数値は民間により公開されていますが、それ以内の数値は公開されていない。
同心円で20キロを描き、危険区域と言っていますが、
太平洋側から風が吹き、西方面に磐梯山がある付近は数値が高い。
逆に20キロ圏内でも数値が低い所もあります。
一概に20キロ圏内が危険と言う理由にはならないのです。
ですが、政府は20キロを基準として警戒区域にする動きがあります。
根拠のない線引きなのです。
この線引きが実施されれば、20キロ圏内にいる人間は強制退去がなされます。
また圏内にいる家畜や犬猫は今以上に放置状態となりますし、救えなくなります。
明日、第3回目の無料バスが運行されます。
被災者自らが飼い犬・猫を探し求めて現地へ行きます。
そのお手伝いをする訳ですが、警戒区域となれば、今回が最後のトライということになりそうです。
政府の方針が今一、分かりません。
風の流れを読む事も無く、同心円で線引きをする方針が理解不能なのです。
或る専門家の話ですと、円を描くのは、原発が爆発をしたときに均一に放射能が拡散するからだと言っています。
もし、爆発が起きれば、20キロではすみません。
数百キロに及ぶと言われています。
中部地方の浜岡原発はネクストプレートの上に位置しています。
第一原発が起きた隣のプレートの上にあるのです。
もし、今回の規模の地震が起きたら、
東北地方のような被害が大阪、名古屋、東京といった大都市圏内が壊滅します。
恐ろしい話です。
それでも原発は停止されていません。
今回の教訓は生かされていないのです。
万が一は起きないだろう。との判断でしょうが、
人間の驕りがそうさせているのでしょうか。
阪神大震災、新潟大地震、これらの災害時に組まれた災害マニュアルも
動物たちにとっては、何一つ、教訓は生かされていません。
被災者が避難所に避難してもペットは入れないのです。
ペット専用の仮設ハウスも建設されないのです。
人も動物も同じ命をもっていますが、救えていないのが現実なのです。
海外の目から見ると、なんてこと!! と、言われています。
我が国は、本当に遅れています。
現在、被災地で避難の為、置き去りになったペットたちは
路上生活をし、愛護家たちやボランティアが撒いたフードを頼りに生きています。
春になると繁殖時期がくれば、交配が始まります。
そうなれば、あちこちで仔犬が産まれます。
望まれないで産まれる命が増え続けるのです。
被災地では数万頭のペットがいると言われていますが、単純に計算しても
相当数の子犬・猫が産まれます。
飼主が居なくなった後、野犬化する犬もいることでしょう。
警戒区域になれば、人は入れず、ゴーストタウンとなった町は、
野犬化した犬で溢れることでしょう。
そうならない為にも、今こそ、飼主と共に飼い犬を保護すべきなのです。
色んな考え方も有るでしょうが、目の前に居る命を見捨てる事など、出来ません。
生きるチャンス、救えるチャンスが有る限り、私たちは活動を継続していきます。
飼主様も諦めずに、わが子であるペットを守ってください。
そして災害復興がなされるまで、大切にお預かりします。
きっと、お家に戻る事が出来たとき、救ってくれて有難う。と感じる事が出来るはずです。
犬たちは、飼主が来てくれるのを、じっと待っています。
あの子たちの一途な眼を見てあげてください。
彼らは今、何が起きたのか分かっていないのです。
目の前から、飼主が、ご主人がいなくなった。
なんで?としか映っていないのですから。
今日のニュースで、明日には警戒区域に移行する可能性が大きいのは事実です。
一時帰宅は認められるそうですが、ゴーストタウンになるのは間違いありません。
私たちも入れなくなる可能性も大きい。
ラストチャンスとは、思いたくありません。
最後まで諦めるつもりはありません。
みんなで救おう。
こんな時こそ、助け合いましょう。
警戒区域になるかもしれないと、普段は出ない雨の中、
朝から、統括班、DJたちは、12頭の犬たちを救いました。
牛など多くの家畜が亡くなっていたそうです。
生き残った牛たちの為、飼料を撒いてきたそうです。
ANGELSは、頑張っています。
応援してくれている皆様の代わりに、頑張ります。
暖かいご支援を被災地に届けています。
支援の輪を広げましょう。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520−1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740−22−3000/FAX0740−22−5544
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/237-98227878
コメント
- 警戒区
- への移行については他団体もブログにのせています。官邸、内閣府、環境省、環境大臣へ陳情のメールをだしているところもあり、私も今朝ほど自分なりの要望をだしてみました。遠方に住む実践力をもたない人間ができるのはこれくたいのことです。後は祈るしかありません。明日のバスの運行に一人でも多くの方が訪れることを祈ります。保護活動の皆さん、明日は特にお気を付けください。今日は仕事に身が入らず早々に帰宅してしまいました。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 今日、この事実を知り愕然としました。なんて事でしょうか…。ニュースもこの動物達の惨状を、しっかりと伝えるべきです!被災地に咲いた桜をニュースで流してる時じゃないでしょう!
- ありがとう
- 早く飼い主さんと会えるように願っています…
- Re: タイトルなし
- れいさま
この記事の件は私どもではありませんのでご安心ください。
何処の団体かは察しがついています。
20キロ圏内に入り防護服も身に着けずに入っている団体は一つしかありません。
同じように見られるのが辛いものですが、他の団体さんはちゃんと防護しています。
- 承認待ちコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです
- 承認待ちコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです
- 承認待ちコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます