母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島
時事通信 4月20日(水)19時50分配信
福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が高いとも低いとも判断できない」としている。
【関連記事】
【特集】放射性物質、農作物や水への影響は?
大使館員の健康問題なし=渡航自粛解除を提言へ
体調不良で作業員搬送=高濃度汚染水の回収準備中
原発事故、見えぬ収束=被災全容分からず、遠い復興
学校の安全基準提示へ=福島県の放射線量調査受け
厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が高いとも低いとも判断できない」としている。
【関連記事】
【特集】放射性物質、農作物や水への影響は?
大使館員の健康問題なし=渡航自粛解除を提言へ
体調不良で作業員搬送=高濃度汚染水の回収準備中
原発事故、見えぬ収束=被災全容分からず、遠い復興
学校の安全基準提示へ=福島県の放射線量調査受け
最終更新:4月20日(水)20時19分
Yahoo!ニュース関連記事
- 東日本大震災:射水で微量な放射性ヨウ素、雨やちりから検出 /富山(毎日新聞) 16時44分
- 東日本大震災:雨中からごく微量の放射性ヨウ素検出 福島第1原発事故以来初 /愛媛(毎日新聞) 19日(火)14時59分
- 東日本大震災:四日市で雨などから放射性ヨウ素131検出 /三重(毎日新聞) 19日(火)11時32分
- <福島第1原発>ヨウ素、セシウム過去最高 30キロの海水(毎日新聞) 16日(土)23時42分
- 東日本大震災:放射性ヨウ素を大気中微量検出−−県と日本原燃 /青森(毎日新聞) 14日(木)11時58分
ソーシャルブックマークへ投稿 2件
この話題に関するブログ 6件
関連トピックス
主なニュースサイトで 母乳育児 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- つくば市、福島からの転入者に放射能検査要求(読売新聞) 4月19日(火)3時7分
- 「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手(読売新聞) 4月20日(水)3時9分
- 中国人が「ゴキブリ」扱いされた理由を考えろ―中国メディア(サーチナ) 4月19日(火)14時8分
- 首相しどろもどろ・開き直り…初動遅れ追及され写真(読売新聞) 4月19日(火)9時28分
- 原子炉建屋内で高い放射線量=1、3号機、ロボットで測定―福島第1原発・東電(時事通信) 4月18日(月)10時9分
|