中国人の大量生活保護申請、53人定住資格剥奪
読売新聞 4月20日(水)15時52分配信
|
拡大写真 |
読売新聞 |
今後、生活保護を受けられない「特定活動」の在留資格への変更を求める。一方、大阪市は、うち26人に支払った保護費計644万円の全額返還を求める方向で検討に入った。
入管当局によると、入国審査時の虚偽申告を理由に在留資格の変更を求めるのは極めて異例という。
53人は昨年5〜6月、大阪市内に住む中国残留邦人(中国・福建省出身)の姉妹の親族として入国。うち46人が最短3日、平均8日で市内4区役所に保護申請した。市は32人に対して保護費の支給を決定し、うち26人に同6〜7月分を支払った。残る6人については、大量申請発覚で支給を凍結していた。
最終更新:4月20日(水)15時52分
関連トピックス
主なニュースサイトで 生活保護 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 歩道にランドセル散乱、クレーン車減速せず?(読売新聞) 4月18日(月)14時31分
- 悲鳴、泣き崩れる女性…呆然の運転手 クレーン車事故写真(産経新聞) 4月18日(月)13時27分
- 「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手(読売新聞) 4月20日(水)3時9分
- JR脱線の講演DVD、視聴研修で過呼吸や失神(読売新聞) 4月18日(月)15時33分
- <懲戒免職>神戸の中学教諭 教え子と性的関係(毎日新聞) 4月18日(月)15時1分