------------
平成14年度 理学科卒論発表会(教員養成系)

実施日 2003年2月6日


プログラムI(C3教室)

<村上研究室>
9:00-9:15  東 孝一 理系教育  音による空気の振動を捉える

9:15-9:30  大島 彰央 理系教育 ものの溶け方をさぐる 〜溶けるということ、溶
けないということ〜

9:30-9:45  加野 真知子 理系教育 身近な空間の温度と植物の関係を探る

9:45-10:00  齋藤 慎 理系教育  「凍る」とは何か? 〜水および水を含むもの
について〜

10:00-10:15  高見 雄一  理系教育 筒と音の研究 〜管から発生する音について
〜

10:15-10:30  高山 修一 理系教育 雨の降り方による雨粒の数や大きさの研究

10:30-10:45  能勢 千奈津 理系教育 美しい自然現象の魅力についての研究 〜オー
ロラを対象として〜

10:45-11:00  平松 永吉 理系教育  水は生きている 〜自分自身の生活における
水との接し方の研究〜

11:00-11:15  藤原 さやか 理系教育 炭の謎にせまる  〜「炭になる」とはどう
いうことかを探る〜

11:15-11:30  舟瀬 晴子 理系教育 『コーヒーの魅力とは何か』を探る  〜コー
ヒーにする素材および作る過程に着目して〜

11:30-11:45  森 勝洋   理系教育 組織キャンプが教育大生の虫に対する意識・
イメージ・態度に及ぼす影響

11:45-12:00  山本 真   理系教育 大きなシャボン玉作りの研究

12:00-12:15  脇屋 美緒 理系教育  生ゴミ処理についての研究


<広木研究室>
13:15-13:30  太田 雄二 理系教育  イモムシやケムシが何になるかを突き止める
活動教材の開発

13:30-13:45  倉科 玲子 理系教育  生卵とゆで卵の動きに着目した探究プロセス
の教材化

13:45-14:00  田村 恵未子 理系教育  身近なものからの線香づくりとその教材化

14:00-14:15  辻 礼史 理系教育  おもしろく感じられる動きの収集と分類

14:15-14:30  藤堂 祥子 理系教育  身近な物からクレヨンをつくる試み

14:30-14:45  山本 晋平 理系教育  「野菜は生きているかどうか」に目を向ける
活動の教材化 −市販の野菜を土に戻すとどうなるか−

14:45-15:00  米澤 昌江 理系教育  オタマジャクシは水深を選んでいるか? −
カエルの教材性の検討−

15:00-15-15  中道 篤彦 特修理学  刺激と感覚の関係を探る活動教材の開発

15:15-15:30  甲田 義隆 理学  理科に関する意識調査 ―小学生から社会人まで
を対象に


プログラムII(C6教室)

<坂東研究室>
9:00-9:15  今田 貴子 理系教育  日本と中国の「植物あそび」に関する研究

9:15-9:30  小林 陽一 理系教育  鴨川とその支流における付着珪藻類の分布

9:30-9:45  門田 絢子 理学  巨椋池干拓地におけるヒガンバナの分布拡大に関す
る研究

9:45-10:00  中田 紀子 理学  京都教育大学構内における木本植物の種子散布に
関する研究

<細川研究室>
10:05-10:20  加藤 なつみ 理系教育  抗体産生反応の交感神経伝達物質による制
御の加齢変化
  
10:20-10:35  木村 智美 理系教育  マクロファージの免疫反応調節機能に及ぼす
神経伝達物質の影響に関する研究

10:35-10:50  梅沢 志緒里 理学  運動により増加するホルモン及び神経伝達物質
が免疫機能に及ぼす効果

10:50-11:05  衣笠 尚子 理学  生体防御に関するメディア利用教材の開発

<松良研究室>
11:10-11:25  湯浅 義宏 理系教育  オオハサミムシの卵保護行動

11:25-11:40  油谷 裕弘 理系教育  オオウスバカゲロウ幼虫の捕食戦略

<梶原研究室>
11:45-12:00  井上 真理子 理学  カスパーゼ阻害剤により細胞死を抑制したマウ
ス胚の発生運命

<生島研究室>
12:05-12:20  中西 絵理奈 理学  ナイミーヘン症候群原因遺伝子NBS1のテロメア
維持における結合ドメインの解析

− 昼休み −

<前川研究室>
13:00-13:15  前田 雄亮 理系教育  コンピュータの天文教育への応用

13:15-13:30  福島 真佐道 理学  コンピュータの天文教育への応用

<武蔵野研究室>
13:35-13:50  佐藤奈津子 深草鎮守池堆積物の化学分析

<巻本研究室>
13:55-14:10  坂本 泰啓 理系教育  疎水的環境下におけるエステルの酸触媒加水
分解反応の研究

<沢田研究室>
14:15-14:30  古宮 慎也 理系教育  Zerumboneoxideと次亜塩素酸ナトリウムの反
応

14:30-14:45  小林 章子 理学  Zerumboneの異性化

14:45-15:00  吉田 典明 理学  ZerumboneとNBSとの反応物からの誘導体

<芝原研究室>
15:05-15:20  市野瀬 智也 理学  酸化還元反応における電子移動に注目する教材
実験

15:20-15:35  渋谷 賢一 理学  中和熱に注目した中和反応実験の教材化

15:35-15:50  種岡 和哉 理学  イオン化列から着目させる電池の教材開発

<谷口(和)研究室>
15:55-16:10  橋本 舞 理系教育  電子ビーム励起プラズマの特性解析

16:10-16:25  飯村 俊洋 理学  電子ビーム励起プラズマの特性解析

<高嶋研究室>
16:30-16:45  村山 芳幸 理系教育  α線源を用いた Nitrogen Scintillation の
研究

<沖花研究室>
16:50-17:05  長尾 宗往 理学  中学校理科光分野−レンズ−におけるWEB教材の
作成


理学科のトップページにもどる