ニュース総合
投票率の低さ、つまり国民の政治参加意識の低さがこの結果を招いたと思います。
菅政権にNOを突きつけた!というより、いろんな意味で諦めムードなんじゃ
ないですかね。「日本人は強い!」とスマップが言ったところでなんだかなあ
という気分にしかなれない。
まあ、国民全体の政治意識が弱くなると公明自民は圧倒的に強いですね。
結果的には大連立を蹴って正解だったとも言えるんですが、
それじゃあまた55年体制を望んでるんでしょうか、国民は。
そうじゃないはずなんですけど、それを拒もうという気力がもう無くなって
「どこかに自分を助けてくれる党はないかしら?」という青い鳥症候群に陥ってる
だけなんでしょう。
民主にNOを言うのは簡単なんですよ。でも、自民公明なら何とかしてくれる
と支持者も考えちゃいないはずなんですけどね。今までの流れでおねがいします?
おいおい、今は国難ですぞ。
早くもPTSDの兆候か。どうなるんでしょうね、今後一年どうにも明るい未来が見えません。
2011/04/11 03:35 [12883528]
3点
震災で選挙を行う気分が国民にはなかった。
立候補者は大変だろうが、半年か3か月延期をすべきだったかもしれない。
菅内閣は組閣の時から国民を向いていないし、それは自民党も同じだし、みんなの党をはじめとした一部の新興諸派が増え、実績を持った党は現状維持か微減。
国民の指向もよく判らん。
2011/04/11 04:18 [12883556]
3点
結局、日本の強さは政治力ではないってことが改めて証明されたのでは?
日本は良い意味で無政府思想(政治と言う他人に頼らず自立)を目指すのもよいかもね〜
2011/04/11 07:30 [12883736]
1点
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011041000235
「東日本大震災があり、政府・与党として(震災対応に)重点を置かざるを得なかった。選挙運動が自制したものになり、(民主党が推した)知名度に劣る新人候補にとって厳しい状況に働いた」
結構問題になることを言っているのに話題になりませんね。
普段は選挙運動に重点を置いていると自分で白状しましたね。
本来はやるべきことをすることで今後の当選へつながるのに。
>震災で選挙を行う気分が国民にはなかった。
>立候補者は大変だろうが、半年か3か月延期をすべきだったかもしれない。
影響の無い地域を延期して行政止めて何するの?延期期間は黙祷でもするの?
>野球人は野球しか出来ないのだから、野球をやれ。
>パチンコ店店員は、店員業務しかすることがないのだから、客を集めて仕事をしろ。
以前はこう言っていたけど、方針変えたの?
2011/04/11 14:05 [12884545]
2点
>日本の強さは政治力ではない
昔はそれで通用しました。しかし今産業界はマヒ状態。
日本技術の頂点と言える原子力発電所が
レベル6の事故を引き起こしたわけですから、楽観視できない気分です。
>震災で選挙を行う気分が国民にはなかった。
あれだけ毎日NHK見て選挙に行かないのなら、
今後どんなに日本が没落しようと自業自得だと思います。
>本来はやるべきことをすることで今後の当選へつながるのに。
してたと思いますよ。この一か月間野党はなんもしてない。
ただひたすら菅首相の悪口を言っただけ。それで圧勝。
方や寝不足・疲労困憊の民主党は惨敗。国民はいったいどこを見てるのか。
2011/04/11 19:30 [12885274]
2点
みんなの言うことはわかるんだけど、なにか鬱憤晴らしに叩き過ぎていない?
むかしは、今ほど情報が氾濫していないし、見えないことがあったけれど、見えすぎることで、ちっちゃなことで叩き過ぎていない?
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつと堪えてゆくのが男の修行である。
別に何でもかんでも我慢しろとは言わないけど、大樹を見て枝葉のことくらい我慢しないと誰も上に立つ者がいなくなってしまう。
2011/04/11 20:16 [12885436]
3点
選挙結果は事前の予想通りとなりましたね。
確かに現政権の震災対策に問題がなかったとは思いませんし、
うまくやって当たり前の世界ですから、与党には厳しい結果が出るのは当然でしょうね。
むしろ政権交代のなかった90年以前の状態がおかしかっただけでしょう。
今回の都知事選では、天罰発言をした石原氏が2位以下を大きく引き離して当選しました。
昨日東京MXの出口調査の結果を見ましたが、20代、30代では東国原氏が上回っていました。
でも60代以上では他の候補を圧倒、その結果が大差での当選となったようです(とはいえ、
2位と3位を合わせると逆転しますが)。
今回の結果は、いわゆる高齢者がいかに保守的であるか、またこの選挙結果も
多くの高齢者の意見を反映させたものであると言うことができると思います。
2011/04/11 20:38 [12885504]
4点
高齢者といえば、被災地を慰問に来た菅首相に
唾を吐くような態度のご老人もいたそうです。「今さら何しにきた」とか。
一方芸能人、皇室の方々などの慰問には涙を流して喜んだとか。
2011/04/11 21:29 [12885754]
1点
“慎太郎節”全開!「民主は無知で未熟」「福田バカ内閣」
さらにボルテージは上がり、政府の震災対応について、
「(現政権は)無知で未熟な連中が集まって、役人を使わない。
何をうぬぼれているのか」と痛烈に批判。都内のコンビニを視察した
蓮舫節電啓発担当相を「担当大臣が報道陣をたくさん引き連れて
ニコニコやってる場合じゃない」とこきおろした。
↑
天罰発言の余波も収まらぬうちに…当選して気が緩んだのか?
日本人同士スクラム組めとカッコつけ言う前に、自分が与党とスクラム組め。
2011/04/11 21:33 [12885775]
1点
>「民主は無知で未熟」「福田バカ内閣」
まあ、本音でしょうね♪
今回は、慎ちゃん以外が駄目でしたから選択肢の問題でしょうね〜。
スマイル10°、20°、30°!!
2011/04/11 21:47 [12885839]
0点
さてと、上の方は全く読んでいませんが・・・
今回の選挙、正直、何故か?投票する気がしませんでしたね
身近な人も、誰も選挙なんて口にしていなかったし
そもそも「巨大地震」で、エネルギーを削がれちゃったんですから
今回はしょうがないんじゃないかな
本当は、こういう時こそ、投票で示さなきゃいけないんだけど
「世間の空気」は、そこまで行きませんでしたね
いずれにしても、菅さんは辞めなきゃいけないんだし、自民党の勝利で
まずまず、正しい結果が出た訳でしょうから、これで良し!と、すべきだと
思いますね
ただ、今回の選挙だけでは、まだまだ「政界再編」までは、行かないでしょうから
今後の流れに注目ですね
2011/04/11 22:29 [12886064]
1点
東さんは東京では新人なんだから、真っ先に出馬表明して選挙運動をやるべきでしたね。
本当に東京のことを考え知事選を真剣に考えるのなら、あんなにぎりぎりになって出馬表明するなんてありえないでしょう。
それとも宮崎県での人気が東京でもあると思ったんでしょうか?
宮崎県知事在任中に自問党総裁戦に出ると言ってみたり、今回のことといい、なんだかこの人には打算的なものを感じてしまう。
民主党にも「火中の栗」を拾おうとする気骨のある方はいなかったようで・・・。
大都会の東京都で80歳近い石原さんが圧勝すること自体、次の世代がそだっていないってことなんでしょうね。
2011/04/11 22:55 [12886197]
2点
次の世代が育つも何も、ご高齢の方々の石原氏支持が強固だから、彼が出る限り
結局誰が出ても結果は同じだったでしょう。次の世代のことを考えるなら、
彼は出るべきではなかったと思います。
その中で東国原氏はよく健闘したと思いますよ。
宮崎県知事時代の評価は、私の中では高くなかったので、もっと得票数が少ないと思ってましたし、
ある調査結果で30代以下ではトップだったのには少し驚きました。
確かに出馬表明が遅れたのは良くなかったでしょうけど、若い世代に石原氏では
駄目だと言う雰囲気が出てきたのは良い傾向だと思っています。
2011/04/11 23:12 [12886281]
2点
東は、ちょっと・・・と、いうより「かなり」分かってへんね
自分自身が、一般人に「どう受け止められているのか?」
そこの所が、まるで分かっていない
自民党の「総裁:になりたい!と、言った時点で、彼の本性は分かっちゃったん
だから・・・
ビートたけしに、その事で説教されて、その場は分かったみたいだけど
東京都都知事に出るなんてのは、まるで分かってない証拠!
通る訳ないよ、そんなの!
そもそも、代議士どころか「町会議員」だって、務まらない器なんだから・・・
まっ、一度、良く考えなきゃ駄目ですね、言っちゃ〜悪いけど(;^_^A アセアセ・・・
2011/04/11 23:33 [12886391]
3点
>次の世代のことを考えるなら、彼は出るべきではなかったと思います。
政権とは人から譲り受けるものではなく自らの主張と魅力で勝ちとるものだと思います。
石原さんが出馬したことよりも彼を超える魅力を持った人物が出なかったことの方が問題でしょう。
小泉さんなんかは、当初、党内基盤も脆弱だったし、支持する議員も少なかった。
しかし彼は主張を曲げず、国民の支持を受けた。
また、若いという事は魅力だが若いと言うだけで実力があるとは限らない。
少なくとも東さんよりは石原さんの方がカリスマ性があると思う。
2011/04/11 23:57 [12886508]
1点
政権を勝ち取ろうにも、選挙って小沢さんが言うように数だから
お年寄りが多ければ物理上どうやっても勝てないんですよね。
対立候補が弱かったというのも事実ですけど、それ以上に
石原都政にNOを付きつける若い世代が少ないんじゃないでしょうか。
岩手・宮城も自民党基盤の強い地域ですから、菅首相慰問に対し
唾吐きで答えるのも当然っちゃあ当然かもしれません。
2011/04/12 04:52 [12886961]
2点
>石原さんのカリスマ
本当にカリスマ性のある人は、他人を攻撃なんかしませんよ。
今度はパチンコ、自販機を自粛せよと言ってたけど
北朝鮮の資金源たるパチンコを潰してしまおうという魂胆丸見え。
もちろん北朝鮮対策はしっかりやっておかないくてはいけないけど
震災にかこつけてそれをやるのは、結局天罰発言と同じで
東北の人の事なんかあんまり考えてないわけで。日本人同士スクラムを
組もうなんて本気で思っちゃいないんだから、もっと粛々と都政に励んでほしいものです。
2011/04/12 05:13 [12886970]
1点
>石原都政にNOを付きつける若い世代が少ないんじゃないでしょうか。
と、いうか、選挙に「関心」がないんじゃないでしょうか?
そんな気がしますけどね
今の日本、本当は大変な状況なんだけど、おかしな事に
「危機意識」がまるでないんですよね
だから、選挙に関心が無い
まぁ〜、一度大変な事でも起きない限り、目が覚めないでしょうね
残念ながら・・・
2011/04/12 05:13 [12886971]
0点
東は、震災で延期を予想して選挙活動を中断していた。
このことが自身の得票率低迷に繋がったとも考察している。
東と和民の得票を合わせれば、十分な力になる。
石原は、震災を理由に演説や討論を拒否。
新銀行東京、五輪誘致失敗、言論統制、築地移転、数々の失政や批判の隠蔽が目的だろう。
討論拒否を批判しなかったマスコミも不自然。
石原にも批判があり再選の見込み薄という読みがあったハズ。
だからか出馬も否定的だったが、息子にせがまれての出馬。
当確インタビューの発言も後ろ向きだった。
2011/04/12 08:16 [12887197]
0点
>お年寄りが多ければ物理上どうやっても勝てないんですよね。
>>どういう意味でしょう?
単純に・・・と、言えば、悪いけど、所謂「石原ファン」は、同世代に近い
年配の方に多い!って、事でしょう
逆に、若い方は、どうしても若い方に投票しますもんね
2011/04/12 08:28 [12887223]
0点
まぁ、都知事選挙は予想通りの結果となっただけでしたが、東氏は善戦したと思います。
只、実績を積み県民の期待に応える意味でももう一期宮崎で頑張ってから挑戦した方が♪
その時には流石に慎ちゃんも居ないでしょうしねぇ・・・・
2011/04/12 09:03 [12887305]
0点
>北朝鮮の資金源たるパチンコを潰してしまおうという魂胆丸見え。
だったらいいじゃない、そんなパチンコ屋が潰れようと
都知事選は結果は見えてたけど
三重県知事選の結果は非常に大きい。鈴木氏は追っていたのに、松田氏は敗れた。
津市長の時、お話ししたけど堅苦しさが抜けきれなかったのかな。
国民全体がPTSDってどういうつもりでこんなタイトル付けてるのか、こんな時期に選挙をすれば与党に
有利と踏んだ民主党だったけど、国民は冷静な判断で投票行動に出ていると感じる。
これを一月でも良いから、数ヶ月先に延期し、被災地の公務員の援助に選挙人材を回し、義援金の配布をスムーズに行うなど「英断」と呼べる物があれば、その様な政権であるならば
この様な結果になりませんね。
民主党が負けたのは、国民か誰か他人の所為でなく
為政者としての自覚不足故です
2011/04/12 12:14 [12887665]
2点
>してたと思いますよ。この一か月間野党はなんもしてない。
>ただひたすら菅首相の悪口を言っただけ。それで圧勝。
>方や寝不足・疲労困憊の民主党は惨敗。国民はいったいどこを見てるのか。
民主党執行部も「してたと思っている」ようだけど、国民はそうは思っていませんね。
もう選挙には遅いですが、その国民に見せるために「寝不足・疲労困憊の民主党」を挙げてくれませんか?
2011/04/12 13:47 [12887907]
2点
>その国民に見せるために「寝不足・疲労困憊の民主党」を挙げてくれませんか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/t10015263121000.html
岡田幹事長の顔を見れば、分かるでしょ。
かつてのイケメンが今にもぶっ倒れそうじゃないか。
それにしても執行部に食って掛かる民主党議員は何様?
完全に暴力団か総会屋じゃないか。
小沢派の議員なんて、「管総理に辞めてもらった方が国のため」とか
平気で言うし。
残念ながら民主党にもこういうクズがいる。自民の中にもいるだろう
憂国議員の助けは必要だ。
2011/04/12 19:34 [12888777]
1点
NHKでやっと大連立に肯定的な解説者が出てました。
足の引っ張り合い、点数稼ぎ、このままだと昭和恐慌の二の舞だという意見。
その一方で原発事故への対応の遅れ、現政権のリーダーシップの無さに対して
厳しい意見も出てました。
2011/04/12 23:10 [12889852]
1点
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/t10015263121000.html
たしかに「寝不足・疲労困憊の民主党」と書きましたが、これは内輪もめの話ですよね?
「本来はやるべきこと」をしたんですよね?
そのせいで寝不足・疲労困憊となったのですよね?
こちらとしては「本来はやるべきこと」をしたことが出てくると期待したのですが。
それともこの内輪もめが「本来はやるべきこと」ですか?
2011/04/13 00:02 [12890116]
4点
http://www.47news.jp/movie/general_politics_economy/post_2639/
http://www.47news.jp/movie/general_politics_economy/post_3260/
海江田氏とか蓮舫氏とか頑張ってると思うけどね。
岡田氏も「我々は与党だから、新聞各紙の厳しい意見に対し
真摯に受け止めなくてはいけない」と答えている。
2011/04/13 19:43 [12892382]
0点
被災地の一部で選挙が延期されましたよね。
今後行われる被災地での選挙結果が、民主党の国政での立場に大きな影響をあたえるんじゃないでしょうか?
2011/04/13 21:25 [12892831]
0点
>小沢派の議員なんて、「管総理に辞めてもらった方が国のため」とか平気で言うし。
そりゃ言うだろ。
先に梯子を外したのは菅なんだしさ。
小沢と菅、どっちが良いとか悪いとかじゃなくて「どっちも何やってんだ」ってのが、ノーマルな目線だろ。
だって、一応同じ党に所属してるんだぜ。
それを差し置いて自民に連立要請なんざ、恥さらしとしか言いようがない。
自民としては「俺らに声を掛ける前に党内をまとめろよ」って感じだろ。
そもそも連立の話だって、小沢派に対する当て付けとか牽制の意味が強かったんじゃないの?
国を挙げて国難に立ち向かうって言えば聞こえは良いけど、実際は震災をダシに小沢派に揺さぶりを掛けるのが目的なんじゃないの?
本当には、そんな邪な考えがなかったとしても、そう邪推されても仕方がないだろ、この体たらくじゃさ。
海江田や蓮舫が頑張ってる?
選挙前にようやく被災地入りした奴らが?
奴らがどう思われてるか、一度被災地に来て聞いてみなよ。
2011/04/14 00:52 [12893783]
3点
それと「国民全体PTSD」って、アナタどんだけアホですか?
自分の期待する結果にならなかったからって、いくらなんでもこの言い方はないだろ。
2011/04/14 00:59 [12893799]
2点
>高齢者といえば、被災地を慰問に来た菅首相に
唾を吐くような態度のご老人もいたそうです。「今さら何しにきた」とか。
一方芸能人、皇室の方々などの慰問には涙を流して喜んだとか。
これも当たり前だろ。
菅は一応、この震災対応の最高責任者という立場だろ。
皇族や芸能人と同列に扱ってどうすんの?
2011/04/14 01:27 [12893869]
3点
>被災地の一部で選挙が延期されましたよね。
今後行われる被災地での選挙結果が、民主党の国政での立場に大きな影響をあたえるんじゃないでしょうか?
そうですよ。
だって、我々が自民と民主のどちらの対応がよかったかと言ったって、被災者支援については当事者しか良いとか悪いとか言えません。
もうそろそろハッキリするかな?
2011/04/14 06:19 [12894077]
0点
レンホウ?
ナイターはアカンが自動販売機はokって言うアホウじゃん(^w^)
まぁ、ヤバい余震がまだまだ続く中、菅下ろしやってる小沢が一番のアホウとは思うがね。
2011/04/14 21:55 [12896549]
2点
被災地での選挙結果と言ってもマスコミの情報操作がひどすぎるからね・・・
普通に考えれば今回の原発事故だって、安全(災害)対策が非常に甘かったから起きた事故であって、想定外の災害が起きたから発生した事故ではないですし。
そう言った部分を隠すために簡単に「 想定外の大きな災害 」という言葉を前面に押し出しマスコミも手伝って国民をごまかそうとしていますよね。
政府(国)が想定外のことを考えて東電に対応を促すとか、東電が及び腰であれば政府が主となって対策を命令することだって出来たはずなのが、政治家や官僚達がみんながみんな見ないふりをしてごまかし続けてきただけの事でしょう。
自動車だってパッシブセーフティーとかアクティブセーフティーとか言っていろんな安全対策を法的に決めて取り付けさせているのに対して
それ以上にいったん事故が起きればどうしようもない「 原発 」の安全対応は非常に稚拙なモノだったというのは「 何だかなぁ・・・」としか思えません。
津波対策だって想定が5m程度だったらしいですが、想定外の阪神淡路大震災や想定外の中越沖地震が起きたときに「 そういった想定外の地震が起きる可能性がある 」として想定を3倍位にして対策し直すと言ったことは出来たはずですからね。
阪神淡路大震災は16年前ですし中越沖地震も4年前
時間としては充分あったのに、今回の地震も「 想定外 」という言葉を企業や政府(国)が簡単に言ってしまっていると言う部分を、マスコミがもっと大きく取り上げて叩くべき部分なんだけど。
当然ながら安全対策が出来ていなかったと言う部分だと、民主党よりもその前の自民党や公明党の責任がより大きくクローズアップされるからマスコミは取り上げないだけだと思うけど。
2011/04/16 12:54 [12902162]
2点
>時間としては充分あったのに、今回の地震も「 想定外 」という言葉を企業や政府(国)が簡単に言ってしまっていると言う部分を、マスコミがもっと大きく取り上げて叩くべき部分なんだけど。
本当にそうです。
阪神淡路大震災から10年以上経過し、ようやく福島原発は2011年4月(今月)から津波対策に着工する予定だったそうです。
しかし、残念なのは想定外に1ヶ月早く地震が発生してしまった、、、
2011/04/16 12:58 [12902178]
0点
>レンホウ?
ナイターはアカンが自動販売機はokって言うアホウじゃん(^w^)
自動販売機の輪番停電を実施するそうですよ。
石原知事のズバッとした物言いはかっこいいけど、
日本経済の事も考えて物言ってるわけじゃないでしょ。
単なる感情論に近いのなら、何も言うな。
実直に仕事しろ。自分がヒーローになろうと思うな。
過度の自粛もダメだという蓮舫大臣の言い分のほうが正しい。
2011/04/16 19:00 [12903239]
0点
>民主党よりもその前の自民党や公明党の責任がより大きく
クローズアップされるからマスコミは取り上げないだけだと思うけど。
菅さんや枝野さんの批判は、週刊誌はおろかNHK・大新聞ですら公然と流してますね。
「福島に10年20年人が住めないのでは…」と漏らした菅さんの発言に福島の村長さんが
えらく怒ってましたけど、なんなんだと。
「ホントの事を教えて欲しい。政府は安心しろと言ってばかりで不安だ。」とか言ってた
ろうが!お前は!
ホントのこと言えば怒る。言わなきゃ言わないで怒る。民主が嫌いなだけなんじゃないの?
この村長さん。
2011/04/16 19:07 [12903260]
0点
>菅さんや枝野さんの批判は、週刊誌はおろかNHK・大新聞ですら公然と流してますね。
「福島に10年20年人が住めないのでは…」と漏らした菅さんの発言に福島の村長さんが
えらく怒ってましたけど、なんなんだと。
「ホントの事を教えて欲しい。政府は安心しろと言ってばかりで不安だ。」とか言ってた
ろうが!お前は!
そういうアンタは民主党を盲信してるだけでしょ。
村長の怒りは当然だよ。
行政が何の落ち度もないのならともかく、そうじゃないからね。
ところでさ、作業着の襟を立てて、この非常時にKYな着こなしをするような人間に大臣の資格なんてあるの?
キャンギャルのブルゾンじゃあるまいし‥
ってキャンギャル出身だったっけ?
2011/04/16 19:13 [12903276]
0点
>村長の怒りは当然だよ。
>行政が何の落ち度もないのならともかく、そうじゃないからね。
村長さんだって行政側の人ですから・・・そのあたりのことは理解できませんか?
原発を受け入れたのは福島県であり、原発近隣に住んでいれば今の状況を想像できなかったと言えば嘘になると思うよ。
村長さんは行政側の人間なんだから原発の問題点について改善すべき点は改善すべきと村民のためにはっきりと言わなければならなかったのに何も出来ていなかったというのに自分自身は関係ないみたいな発言をするのはちょっとどうかと思います。
>ところでさ、作業着の襟を立てて、この非常時にKYな着こなしをするような人間に大臣の資格なんてあるの?
それは問題有ると思うけど、話をすり替えるのは卑怯な行動だと思う。
2011/04/16 23:10 [12904291]
0点
原発事故に関しては当然自公の方が責任重大ですが、民主党にも責任が全くないとも
言えないでしょうし、政権党がマスコミから叩かれるのは健全な証拠とも言えます。
一部マスコミのように、政権の施策を全てを否定的に見るのは行きすぎでしょうが。
> そういうアンタは民主党を盲信してるだけでしょ。
トムトム98さんが民主党を盲信しているようには見えませんよ。
ネットでの論争をたまに見ますが、自民党を盲信している人(デマを流してまでも民主党を批判)
は多いですが、民主党を盲信している人はあまり見かけません。
というのも、自民党を批判している人の多くは民主党も批判していますからね。どちらかというと
反自民党というだけでしょう。
2011/04/17 01:48 [12904787]
2点
福島原発の付近は、もう何十年かは居住に適さないでしょ。
首相が言うか言わないか、その側近が言うか言わないかは、軽々しく言うか重々しく言うかに全く関係なく、報道の内容から推測すれば。
首相が住めないと言わなければ住めるのか?
解決しないことを知っていて何かに怒りをぶつけたいだけでしょ。
2011/04/17 04:51 [12904954]
1点
村長さんの気持ちはわかるような気がするけれど、皆さんの指摘もわかります。
確かに、村民の方々は、もう住めないと感じているのではないでしょうか?
わかっているのですよ。
諦めないでくれ!!≠ニいう悲痛な叫びなのではないでしょうか?
しかし、長期間住めなくなるということを、どこかのタイミングで言わなければならないことではあります。
ただ、最近、感じることでもあるのですが、なぜ、こういう形で話が漏れてしまうのでしょうか?
正式に膝を付け合せた形で話すことなのに、なにか人伝に漏れ聞こえてしまい、且つ、すぐに訂正してしまうから不信感が残り、訂正してしまったから、このお話ができなくなってしまいましたね。
これは、民主党が統制されていないことが原因なのでしょうか?
それとも、マスコミ側に責任があるのでしょうか?
わかりませんが、このような重大なお話しは、電波に乗せて伝えることではなく、直接にお話しすることなのではないでしょうか?
だから、村長さんもあのような対応をせざるを得なくなってしまったと思います。
2011/04/17 09:44 [12905425]
0点
村長さんにどこまで権限があるのか分かりませんが、
テレビカメラが回っている中、一国の首相に言える限度はあると思います。
「もう10年も20年も住めないなんて心ない話をするとは。
国を治める人の発言だとは思えない。我慢がならない」
「我慢がならない」って、どういう意味なんでしょうか。
一村長の権限で内閣総理大臣をどうしようというのでしょうか。
マスコミがずっと前から退陣だの菅おろしだの報道してますが、
じゃあ俺も言っていいやと考えているとしか思えません。
震災も原発事故も憂慮すべきことですが、一村長が総理大臣に
「我慢ならん」と退陣要求めいた脅しをかけることに、個人的には
より恐怖心を感じます。
2011/04/17 21:31 [12907777]
0点
>shimaty2000さん
NHK解説員で、昭和恐慌のきっかけも関東大震災だったと言ってた人もいました。
管総理の言ったことはオフレコだったはずで、事実関係は分かりません。
それに対し「(管総理は)一国を治める資格がない」という言葉がNHKで流れてしまう。
ガレキの山も放射能の蒸気も怖いですが、なにより怖いのが民主主義の崩壊じゃないか
と思います。アメリカが押し付けた?という憲法で成り立ってるシステムですから、
何かのきっかけで北朝鮮みたいなカルト国家になる可能性も否定できないと考えています。
2011/04/17 21:49 [12907875]
1点
>管総理の言ったことはオフレコだったはずで、事実関係は分かりません。
これは報道関係者の中では暗黙の了承で公表しなかったのではないのでしょうか?
本当かどうかも確認できない内に、テレビなどで報道されてしまうことが混乱をきたしているのでしょう。
まるでアイドルのスクープと同じですよね?
2011/04/17 22:00 [12907935]
0点
マスコミは信用してはダメですよ。
自民党の野中元幹事長が話をしていますが、自民政権時代に官房機密費を記者にばらまいていたってはっきりと言ってますから。
自民党からお金をもらっていた記者は自民党さんは大切なお客さんですし
今後、自民党政権に戻ればまた同じようにお金をばらまいてもらえるって思っているから自民党を応援するのは当たり前なんで。
でも、この野中幹事長の発言すら一部マスコミが報道したくらいでほとんどのマスコミからは黙殺されてますけどね・・・
2011/04/17 22:50 [12908166]
2点
首相の話を漏らしたのは松木兼公さんでしょう。
この人は管政権に抗議して農林政務次官を辞任したバリバリの小沢派ですよ。
辞任後も繰り返して管さんを批判しています。
松木氏の言動に対しては「更迭しろ」との声も上がっています。
結局、民主党内の対立がこんなところにも影響してるって事でしょう。
村長さんが首相を非難するのは、地域住民の代表としては当然だと思いますよ。
自分の故郷が放射能に犯されて怒らない人間がいたら、あってみたいものです。
2011/04/17 22:59 [12908209]
1点
オフレコというのは、公表しないという紳士協定ではないでしょうか?
公式会見だけでは、本音が聞けないから本音を聞いて公式会見を解釈し報道するのが本来の報道ではないでしょうか?
そんなこともできないから情報取りができないのでしょう。
公式会見を聞いて報道するだけなら我々と同じレベルの情報です。
いつからオフレコ=オープンソースとなったのでしょうか?
2011/04/17 23:07 [12908244]
1点
> 村長さんが首相を非難するのは、地域住民の代表としては当然だと思いますよ。
> 自分の故郷が放射能に犯されて怒らない人間がいたら、あってみたいものです。
まあ当然と言えば当然かもしれませんが、そもそも放射能が広がったのは首相のせいでは
ありませんから、八つ当たりもいいところでしょう(首相が別だったら放射能汚染が
なかったと本気で信じているとしたら、それはそれで問題)。
それをマスコミが当然のように村長と一緒になって批判するのはちょっと違うような気がします。
2011/04/17 23:14 [12908275]
1点
うのたまご様
お話しはよくわかりました。
確かに、菅総理のせいで原発処理が悪化したということは理解できますが、菅総理のせいで原発の放射線漏れが発生したというのは誤りです。
しかし、このようなお話しをする方は後を断ちません。問題を整理する必要がありますね。
ただ、村長さんはそういう意味でお話していたとは思えません。ご指摘のようなご意見を持つ方に釘を刺す必要がありますね。
2011/04/17 23:23 [12908314]
1点
>まあ当然と言えば当然かもしれませんが、そもそも放射能が広がったのは首相のせいでは
ありませんから、八つ当たりもいいところでしょう
もちろん、放射能拡散責任は、首相の責任ではないし原発問題だって民主党だけの責任ではありません。
ただ、政権与党の首相(最高責任者)ですから、しかたないのでは?
これがたとえ自民党の首相だって同じこと言われたでしょうし・・・。
ただ、同じ与党の政務官がベラベラ、マスコミにしゃべったことが最大の問題なんでしょうね。
しかも発言したのが首相なのか松木さんなのかもはっきりしないし。
2011/04/17 23:34 [12908362]
1点
> 確かに、菅総理のせいで原発処理が悪化したということは理解できますが、菅総理のせいで原発の放射線漏れが発生したというのは誤りです。
菅総理のせいで原発処理が悪化したと言う証拠はあるのでしょうか。まだそのような
原因追求ができる現状にないと思いますが。
村長がどのような意図で発言されたかはわかりませんし、それについて意見を述べる気もありません。
ただ他の方の意見もあるように、首相か誰かはっきりしない発言が
さも首相の発言であるかのように漏れてしまうのは、ちょっと問題でしょうね。
2011/04/18 00:02 [12908485]
1点
>菅総理のせいで原発処理が悪化したと言う証拠はあるのでしょうか。まだそのような
原因追求ができる現状にないと思いますが。
すみませんね。伝わっていないようです。
原発処理対応については、菅総理も関与しているから証拠はないが全く責任がないとは言い切れないが、発生原因については関与していない以上、ここを追求するのは無意味ということです。
うのたまごさまのお話しに賛同してお話ししたつもりです。
問題を整理することで、菅総理の責任箇所を明確にし、村長さんが何を言いたいのかがわかるのではないかと思います。
2011/04/18 07:20 [12909079]
1点
ここの連中の多くは民主党のGKかなんか?
頭おかしいのが多い
>「我慢がならない」って、どういう意味なんでしょうか。
「我慢がならない」あたりまえだ
情報をコントロールできない政府など要らないし、この震災においてもっと憂慮すべきことです。
「東日本が潰れる」発言もあったけど、この様な発言を首相が周辺に漏らすなどあってはならない事だ。
小さな会社でもまともな経営をしてるリーダーだって、こんな当たり前の事は理解できる。それが、何で首相が出来ないのか、意味不明。
そのくせ今後というのは、何に付けてもちぐはぐで可笑しい。
尊重は責任アル立場なのに、地域行政の長として、何の情報もなく、計画的避難に関しても事前に何の説明もない
ほんとにあり得ないと思う
>菅総理のせいで原発処理が悪化したと言う証拠はあるのでしょうか。
このGKはほんとに悪質だ。
菅内閣のおかげで悪化してるじゃない、そんなのは、時系列を見ればはっきりしてる。
当時、福島第二原発も電源喪失で危機的な状況にあった、でも、両原発は東電の管理下にあった。
とっくにスキルオーバーな状況で人材不足だったから、見回ってる間に2号機は空だきをしてる。これは重大な人為的ミス。そのミスを誘発させたのは、人手不足。
電力他社からの受け入れ態勢が調ったのは、15日。何故か?全て東電任せで、東電が受け入れ態勢を準備したから。
更に最近報道では、なんか、ベント作業が遅れたのは、「電源確保が出来なかったから」
それまでの、「俺が指示をしに行った」って何?できの悪い金のかかったコント?
関係ない話だけど
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/genanken/genanken028/siryo2.pdf#search='原子力安全%20耐震%2040年'
21年10月に出された原子力安全保安院の22年概算要求の概要だけど
これはその前の政権によって方向性が定められた物で、この方向性に従って民主党時代に予算審議がされた。
この様な原子力安全関連の予算は多くが独立行政法人のような組織に行き渡るけど
仕分けというのは、一事業に対し1時間少々の時間で基本的には存廃を決議する、法的根拠のない決定を下すわけだけど
原子力安全関連の事業ももれなく、その雑な篩にかけられてる。
その結果は知りません。何の権限もない篩だし
しかし、民主党はそういう事をやってるわけだよね。当時、民主党をよいしょしていた古館氏も自信の番組で、「どれもこれも同じ様に扱って良いのか?」っていていたね。
そのコメントが印象的だったから私は、憶えてるけど、ここの暇人の為にわざわざ調べるなんてことしないよ
自意識過剰なんじゃない。
事態悪化の経緯や仕分けの是非についても、共産党のその辺の追求で明らかにされるでしょう
地元選出の共産党代議士にも頑張ってもらいたく、「赤旗」採っちゃった。穀田さんにも一言言えたし。
ただ、地元京都のみならず、福井・滋賀の地方選では、非民主勢を全面支援だけど、共産系は魅力無い。
中央が駄目なら、民主党は、地方組織から渇入れしないと、ほんとにクズ政党
2011/04/18 13:10 [12909812]
2点
>菅総理のせいで原発処理が悪化したと言う証拠はあるのでしょうか。まだそのような
原因追求ができる現状にないと思いますが。
全体像はまだ分からないけど、当初アメリカからの冷却剤、および専門家の派遣を打診されたのにもかかわらず、断ってしまったよね。
どんな災害であれ、初動、および対策が肝心なのは言うまでもない。
阪神淡路大震災の時、自衛隊の投入が遅れたり、海外からの災害救助犬の現場投入が検疫のために遅れたりと不手際が重なった。
管さんは当時、内閣に一因だったし、民主党内には自民出身議員も多い。
つまり当時の失敗の当事者だったにもかかわらず、教訓を全く生かせなかったわけだ。
さらに経験のない原発の事故なら、あらゆる手段を排除することなく用意しておくのは当たり前だ。
そういった意味において先の見通しが全く立たないにもかかわらず、アメリカの支援を断ってしまったことは失敗だろう。
もうひとつ大事なことはアメリカの原子力の専門家を受け入れていれば日本の風評被害は防げた可能性があると言うことだ。
海外からは日本の情報開示に対してかなり不満が出ているし、そのことが日本製品(食料品も含めて)の風評被害につながっているのだ。
東電や政府の大本営発表だけでなく第三国のアメリカ専門家の分析結果を公表しておけば検査結果がどうであれ世界から疑いの目で見られることはなかったはずだ。
2011/04/18 15:47 [12910172]
1点
事実を知らないのか、知りたくないのか、知っていても知らないふりをしているのか、自民党GKが民主党を批判しても同じ自民党GKにしか納得しないでしょ。
民主党を支持している人は、民主党を支持してはなく、単にベターを支持したらたまたま民主党だっただけでしょ。
だから嘘ついたりコジツケてまで民主党を肯定したりはしないし。
事業仕分けが報道される部分だけが全所要時間ではないよ。
役人が言い逃れ出来ないように下調べしてあるし、下調べして問題が明確にはない言い逃れされそうなマイナス点になりそうなものは取り上げする必要が無いし。
保安院の予算にに手をつけたなんて批判しても、その中身に触れてないし。
震災が発生から様々な政府組織が様々な会議をしていて、会議のし過ぎで実行が伴わないのも問題だが、保安院も何度か会議をしているが、議事録では会議時間はどれも5分。
開会挨拶と閉会挨拶したら5分なんて終わってしまう。
議事録では保安院は仕事してないと言える。
6年前に国会で福島原発の問題点を指摘されても、指摘される前に自ら問題点を探し出して実行するべきだが、指摘されても解消してなかった。
地震の1ヶ月後にはする予定だったとも言われるが、それまでしなかった理由は何だろう。
4月からの実施ということは、予算の問題なのかもしれない。
この3月までの予算は自民党が作ったものだから、福島原発の問題点の解消を阻んでいたのは自民党だったのかとも推測できてしまう。
時の権力者に判断が左右されるものを独立組織である必要はなく、保安院を経産省の部局にしていなかったのは、自民党はしてくれそうだという印象を国民に与えて騙す為だったのか。
自民党は、今までの悪事を全て自白することが、国民に対し自民党に出来る唯一のことかもしれない。
日本人が見下している先進ではないと言われている国の政治と自民党の政治は酷似している。
違いは、自民党には特定の人物が国を私物化してはおらず、自民党という集団で日本を私物化していることだろう。
自民党は、ナチと同様に非合法政治組織に指定しても良い。
2011/04/18 15:53 [12910188]
0点
やっぱりというか、予想通りというか。
間違いを指摘されても、それを認めるどころか論点を変えてはぐらかそうとしている。
議論する上では卑怯で悪質な行為ですね。
しかし、民主党が何を仕分けしたかも知らずに、
> 原発の安全管理について、麻生政権時代に新たな予算が付いたけど、民主党ってそれを仕分けしてたよ
なんて書いたなんて。で指摘されたら、言い訳にはぐらかし。
残念な思考しかできないのだから仕方ありませんが、まともに議論するのが馬鹿らしくなってしまいます。
まあそのほかの内容も、信じたいものしか信じないのだから、言及するには及びませんね。
クルマチョースキさんの意見には賛成できる部分もあるのですが、ちょっと
思い込みが強すぎるような気がします。事実であるかどうか調べもせず、
間違った情報を元に批判されても、説得力がないと思うのですが。
例えば、
> 当初アメリカからの冷却剤、および専門家の派遣を打診されたのにもかかわらず、断ってしまったよね。
これは事実ではありません。一時冷却剤の話はニュースに出ましたが、誤報だったようです。
そもそも福島原発には、そんな都合の良い冷却剤なんかありません。
冷やすことができるのは水しかありませんから、わざわざ米軍が運ぶ必要はないでしょうし。
それにアメリカは日本政府の対応について、批判ばかりはしてませんよ。
そういう記事ばかり見たがるから、そう見えるのでは。
海外の風評被害も、全て日本政府のせいにするのはちょっと行き過ぎでしょう。
また細かいようですが、村山政権のときは、菅首相は内閣にはいませんでしたよ。
いずれにしても、今回の原発事故の直接の原因を作ったのは自民党政権時のものなのに、
なぜかそこに触れずに民主党だけを批判するのは何か間違っているような気がします。
2011/04/18 21:20 [12911285]
3点
管総理が村山内閣にはいなかったのですか?
それは申し訳ありません。
しかし、見方が一方的なのは、うのたまごさんも一緒だと思いますよ。
他人を自民党盲信だとか、ウソをついてまで民主党を批判するとか・・・。
さらに「自民党は役人とズブズブ」「自民は隠ぺい体質」など、具体的指摘なしの思い込みの意見が多いですよ。
私は過去の書き込みでも言ったことがありますが、現在、政権担当能力のあるのは自民、民主しかないと思いますので両党を比べて選択肢として自民党を支持しているのです。
ですから、将来、自民より優れた政党が出来ればそちらを支持します。
ぐるまきさんの意見を否定するのはご自由ですがトムトムさんの投稿も明らかに民主党一辺倒だし、自民党をナチと同様危険団体に・・・、とのブットンだ意見もあります。
そういった意見には目をつぶり私やぐるまきさんだけ否定するのは、明らかに民主党盲信でしょう。
原発は民主だけの責任ではないのは理解できますが、与党とは今起きていることに責任を持つのが当たり前。
自民が将来政権をとれば沖縄基地問題、尖閣諸島、など民主が起こした問題でも担当しなければならないのです。
また私が民主党に厳しいのは、当たり前ですが政権与党だからです。
2011/04/18 22:31 [12911644]
2点
>いずれにしても、今回の原発事故の直接の原因を作ったのは自民党政権時のものなのに、
>なぜかそこに触れずに民主党だけを批判するのは何か間違っているような気がします。
では、その問題を民主党が追求したかと言えば、してこなかったし
民主党の中枢は、今まで政権に属さなかったかというと、属してきてる。これまで政権を担ってきたのは、自民党だけど自民党だけではないし、野党として共産党のように問題追及だって出来た。
共産党の追求は一定の成果を得てるけど、獲得議席数が少なすぎるしその他の政策が社会保障に偏りすぎてバランスが悪いから、議席数が伸びる事はない。
対して第二党を自負してきた民主党は、原子力の安全につき何を唱えてきたのか?
民主が批判されるてるのは「原発が事故を引き起こした」からではない「事後処理の後手後手が問題」だからです。
原発関連をそもそもショー的な意味合いの強い「事業仕分け」の篩にかける事が間違いだけど、その不用意な感覚が危機感の薄さを感じさせる。
「対処できなかった」事を自民党が悪いと言われても、それは無様な責任転嫁でしかない。「自民党でも一緒」「これだけの事に対応できるわけがない」こんな言い訳も必要ない。自分たちの出処進退をかけて事態に立ち向かう覚悟がないなら、政治の世界から去って欲しい。
菅直人が、骨を埋める覚悟を示す事が出来てたら、言葉で「辞めない」でなく、その責任において自衛隊の動員も装備の使用制限も緩和し、原発の許認可権をたてに強権発動し対処してたら
後に糾弾されても解散総選挙で信を問う事も出来る。地方選挙も、本来は政権与党に有利な状況だから、選挙に踏み切ったけど、負ければ言い訳の山。
敢えて「延期」に踏み切れてたら、そしてそれで生まれる多くの人員を被災地支援に当てれたら、野党だって選挙に専念することもない。様々な活動に総力を投じれる。だけど、その様な決断を示す事もなかった。
何に付けても、政権担当してからこのかた民主党執行部は責任逃れしかしてこなかった。「自分の責任」この重みを首相が示す事がなかった。
だから、批判される。求心力など示せるわけがない。そんな首相を担ぎ続ければ、担ぎ手がその内その神輿から離れていくだけ。そして、与党にはそのほころびが見え始めてる。
選挙に負けて「国民全体PTSD」こんな事言ってる人はまともじゃない。それにのってる人も同じ出所でしょう。
私は、穀田夫妻とも面識がある。たぶん、国会議員で一番ひたしくしてる。その次に福山哲氏、彼は私を名で呼ぶし
遠くの親戚には、野中さんも居るけど伊吹さんは嫌いだし
ただ、今は小沢氏が言っていたとおりに「民主党には政権担当能力がない」そのままなのだし、おりてもらった方が一番賢明です。
2011/04/19 10:35 [12912870]
1点
両方とも自民党盲信者の見え透いた後付けの言い訳だな。
政権を悪用して数々の悪事を繰り返した自民党を比較論で支持するには、理由が足らないし、官僚の傀儡で自分に能力は無く、企業におもねる政策を繰り返してきた自民党に、野党協力もなく前例もないこの原発事故や震災に上手く対応できるという前提で話をするのは、やはり盲信の成せるところだろう。
2011/04/19 11:04 [12912924]
2点
>官僚の傀儡で自分に能力は無く、企業におもねる政策を繰り返してきた自民党に、野党協力もなく前例もないこの原発事故や震災に上手く対応できるという前提で話をするのは、やはり盲信の成せるところだろう。
相変わらず、意味が汲みにくくノータリンな人ね
誰が、自民なら上手くなんて書いてるのか?
自民党が与党で自らの責任から逃れる舵取りをしていたら、同様に批判してる。
菅直人は「対応できなかった」これは事実で、野党の協力を得る為に最善を尽くしてるとも言いがたい。震災が起きる前から、求心力など示せてなかった。年末にはそれがはっきり露呈していたし、震災がそれを克服させる事もなかった。
こんなのを頭にすげてる限り与野党一致団結して復興に取り組めるわけがないって書いてるのに、「野党協力もなく前例もないこの原発事故や震災に上手く対応できるという前提」などと言うご都合妄想を押しつけてくるのだから
狂信過ぎて救いようがないです。
2011/04/19 11:25 [12912968]
1点
>>いずれにしても、今回の原発事故の直接の原因を作ったのは自民党政権時のものなのに、
>なぜかそこに触れずに民主党だけを批判するのは何か間違っているような気がします。
>では、その問題を民主党が追求したかと言えば、してこなかったし
>民主党の中枢は、今まで政権に属さなかったかというと、属してきてる。これまで政権を担
>ってきたのは、自民党だけど自民党だけではないし、野党として共産党のように問題追及だ
>って出来た。
そうですよね。
みんな同じことを言っているんですよ。
自民党だけに責任があるわけではなく、民主党だけに責任があるわけでもないと、、、
現在 過去
政府としての責任 民主党 自民党
野党としての責任 自民党 民主党
このようになっているのだから、どちらの責任かと話しても意味がありません。
お話しを読んでいると、Gさんは、民主党の責任の話しになっているときには自民党批判をし、自民党の責任の話しをしているときは、民主党批判をしていますよね?
2011/04/19 13:02 [12913242]
1点
>このようになっているのだから、どちらの責任かと話しても意味がありません。
もうさぁ馬鹿はいい加減、右も左も判らないのなら出てこないでよ。
どちらの責任?原子力の安全管理施設のその不備に関しては、政権を長く担ってきた自民党に主な責任があり、民主党にも不備を追及しなかった責任があり、国民も無知であったことに責任があり
それはハッキリしてる事実です。
また、東京電力・施設建設業者・学者、一番責任があるとしたら、想定を過小に下した者にある。
これは設計者チームの上司なる人物も絡んでると言う報道があり、根深い。
内閣の存在って何?
国家の最高責任組織ではないの?
責任を放棄するような発想ってどっから出てくるの?
そんな考えなら、内閣なんてそもそも必要じゃない。官僚組織だけで十分。
今起きてることは、内閣に最大の権限があり、内閣組織が対処し事態打開を目指すのが当然であり
それが存在意義です。
内閣がその権限をフルに発揮せず、消極的にまた情報統制もできず右往左往してるのは
責任を自覚してないと言っていいでしょう。
そのような最高機関は必要ありません。国家の仕組みは昨日今日出来たわけではない、民主党が政権を執るずっと前から築き上げらたものです
仕組みを掌握できないのは、民主党に能力がないから、だからそんなことは言い訳にもならない
内閣閣僚がその政治生命を掛けて国政に当たらないで弁解に終始してるようであれば
責任追及されるのは当たり前です。
国家の最高機関に今居座ってるのは、ひょっとして誰でもいいわけ?
責任を追求されないようなら、そんな気楽な仕事はない、無責任って言いますこれを
無責任では困るから、追求される。そんな意味も分からない人は社会人としても失格じゃない。
2011/04/19 14:34 [12913428]
2点
>政権を悪用して数々の悪事を繰り返した自民党を比較論で支持するには、理由が足らないし
数々の悪事って具体的に何?掲示板ですべての理由を具体的に説明するのは困難だが、私もぐるまきさんも一応、理由の説明はしてるよ。
一切の説明がないのはどっちかな?
第一、原発について自民に責任がないなんて言ってないよ。
>官僚の傀儡で自分に能力は無く
、
官僚と無用な対立軸を造って混乱させているのはどこの党かな?
政治家とは問題を提起し、また問題が起きた時に官僚を使って解決を図るのが仕事だ。
官僚が職務上で問題を起こせば、何らかの処分を行えばよい。
政治家と官僚ではおのずと役割が違うのだ。
>企業におもねる政策を繰り返してきた自民党に
この点は政党によるイデオロギーの違いかな。
否定はしないが自民党は「水は高き所から流れる。」という思想。
その思想は必ずしも間違っていたとは思えない。
実際、隠れた共産主義といわれるほど富がいきわたったもの。
旧社会党、共産、は資本家はきほんてきに「悪」
民主党はそこまではいかないが労働組合が支持基盤だと言うことを思えば多少それに近いかな。
なお、自民党が東電から政治献金を受けていた、との批判があるが、民主党が東電の労働組合から献金を受けていたのも事実。
ま、どっちもどっちってとこだね。
>野党協力もなく前例もないこの原発事故や震災に上手く対応できるという前提で話をするのは、やはり盲信の成せるところだろう
自民ならうまく対応できるなんて誰も言ってないでしょ。
何度も言うけど、民主党は政権与党なのだ。
国家運営を担っているのは民主党なんだよ。
それがうまく機能しなければ批判されるのは当たり前。
自民がどうの、という問題じゃない。
自民が政権を取ったって対応がまずければ批判される、それが与党というものだ。
2011/04/19 17:23 [12913834]
2点
菅への批判は、自民党が内閣をやったら起こらないという説明はどこにもしてないよね。
問題があるなら単純に問題点を指摘すればいいのに、あれこれ長々と説明で条件を付けて、自民党に関係する部分を避けながら民主党を批判するから、いつも訳が解からない言い訳話になる。
谷垣が内閣やっても成果は菅内閣と同じようなもんでしょ。
それを、民主党には批判して、自民党には肯定する理屈を探そうとするから、自分や盲信してる人にしか納得させられないイビツな屁理屈になる。
民主党が政府機能を掌握できない理由は、自民党政府が官僚傀儡政権だったからだろう。
与党が自らの仕事をサボり、官僚に委せっきりにした。
官僚は国家予算を好き勝手に配分できるのだから悪い顔はしなかった。
自民党は、政府の本体を内閣ではなく官僚にしてしまった。
国民は怒って政権交代をさせたが、政権中枢の官僚は交代させられない。
誰が総理大臣になって組閣しても、日本政府を上手く動かすのは無理な状態で、上手く動かせてないと批判するのは意味がない。
自民党が組閣をしても、今まで通り官僚傀儡政府にしない限り上手くは動かせないだろう。
傀儡政府にいた幹部官僚が退官し、根負けさせるまで10年は政府を上手く動かせなくとも政治主導を堅持していかないといけないだろう。
日本を食い物にする官僚傀儡政府をせずに、自民党なら出来ると言うのでなければ、その説明を欠いていては世間知らずでしかない。
2011/04/19 17:24 [12913838]
1点
どっちがいいかなんて議論したって意味がないような、、、
いま、自民党が良いと言っていても、いざ、自民党が政権を取ったら、非難し始めるだけでしょう。
そんなことを言っている間に、新たな対策が打たれてしまうかも、、、
2011/04/19 19:03 [12914171]
1点
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=4357&mode=LIBRARY&pars=0.11572858922905627
昨日(4/18)の予算委員会はひどかったですね。
今回の原発問題と同じような状況の防災訓練をしたのに覚えておらず。
しかも、訓練後の検証等のまとめも行っていない。
無能なんだからせめてマニュアルに沿った行動をとってもらいたいですね。
あとはせっかくデジタル放送になりチャンネルの余裕もできたことですし、国会開催時は常にテレビ放送してもらいたいですね
2011/04/19 20:31 [12914537]
1点
盲信しているから盲信しているとしか言えないでしょうね。お二方の反応を見ると。
長々と演説していても、そのほとんどは単なる感想。特に裏づけのある情報を基にしているようでもなく、
批判したいがための理屈付けにしか見えません(まあこれも感想ですが)。
また、原発の対策が後手後手だと決め付けていますが、本当にそうなんでしょうか。根拠は?
どうしていれば今の状況が回避されたと思いますか?
こんなことを書いているのは、別に民主党が好きだからでも、支持しているからでもありませんよ。
初めに批判ありきで、その根拠となる情報も間違いが多く、そのため理由付けに無理が生じている、
そういうものに、それは違うと言っているだけです。
プロ野球、東電、そしてこの政権に対しての全うな根拠のない感情的な批判に対しても。
まあ自民批判はちょっと余計でしたが。でもそうしないとバランスが取れないでしょ。
> トムトムさんの投稿も明らかに民主党一辺倒だし、自民党をナチと同様危険団体に・・・、とのブットンだ意見もあります。
そういった意見には目をつぶり私やぐるまきさんだけ否定するのは、明らかに民主党盲信でしょう。
トムトムさんが民主党一辺倒とも思えませんが(自民批判が多いとは思いますが)、
上の意見は単なる感想ですし、それに何か言っても仕方ないでしょう。
別に私はお二方についても感想を批判しているのではないですよ。
そこのところは理解して欲しいものです。
2011/04/19 21:42 [12914864]
1点
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「もう10年も20年も住めないなんて心ない話をするとは。
国を治める人の発言だとは思えない。我慢がならない」
「我慢がならない」って、どういう意味なんでしょうか。
一村長の権限で内閣総理大臣をどうしようというのでしょうか。
マスコミがずっと前から退陣だの菅おろしだの報道してますが、
じゃあ俺も言っていいやと考えているとしか思えません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
脳内レベルが一緒だから、この様な発言も飲み込めるんでしょう
村長は、住民を代表して述べてるのに
ナチとか言ってる奴もいるけど、社会主義系なら上記の書き込みを見ても民主党の方が近いカモね
2011/04/19 22:20 [12915076]
3点
村民は、そのような事態になる可能性を感じています。
東電から冷温停止まで6−9ヶ月掛かるという会見があり、それに対し前向きに受け止めたのは、そのような背景があるからです。
今まで反発していたのは、20−30年住めない≠ニいう言葉ではなく、マスコミに話す前に村民に離すべきだということではないでしょうか?
筋が違うぜよ!ということだと理解しています。
2011/04/19 22:30 [12915132]
0点
>筋が違うぜよ!ということだと理解しています。
あんたの頭の中だけの帳尻あわせ
こんな所で話さないでくれる?
筋違いとか、そんな話ではない。いったいどれほど重大なのか理解できないなんて可愛そうなおつむ
2011/04/19 22:36 [12915172]
0点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000136-mai-pol
朝令暮改のばかっぷり
国民は最初から「会議だけがやたら多い」って感じていた。
ちなみに会議費用もただじゃないです。人手を無駄に割きます。そして、そんな会議に翻弄される首相の動きも無駄が多かったと。
後半戦もきっちり民主には惨敗してもらいます。
2011/04/19 22:51 [12915274]
3点
現地の人でもないのに、知ったようなことをよく言うなと思います。
村民だっていろいろな考えの人がいるでしょうし、なぜにこんなに決め付けるのでしょうか。
もはや宗教を超えた何かがそうさせているとしか思えません。
2011/04/19 23:36 [12915517]
0点
あのさぁ
IAEAの勧告には、曖昧に大丈夫みたいな事言っておきながら
ちょっと立ってから「計画的避難」って言われて
漠然と「避難してる地域には20−30年帰れない」
住民の立場?何言ってんのこいつら
それで批判がかわせると思ってるの?避難してる人たちをダシにつかわないでよ
最低すぎる
いったい狂信者のは誰
2011/04/19 23:44 [12915555]
3点
言い分が通らないと間違いを認めたくないのか、毎回グダグダ駄文の連投で誤魔化しにかかるよな。
最初のIAEAへの報告は、IAEAの管理下に入って原発推進が出来なくなるから、廃炉化前提の対応をするように圧力を受けたくないから、官僚が官邸に報告するIAEAへ申告する程度説明を過小に抑えたんじゃないのかな。
2011/04/20 00:13 [12915675]
2点
>官僚が官邸に報告するIAEAへ申告する程度説明を過小に抑えたんじゃないのかな。
なんの言い訳?これは
IAEAが飯舘村はIAEAの基準を超えてると公式に述べたのに対し政府の見解は「直ちに危険とは言えない」
もしくは「一部で基準を超える可能性のあるものの直ちに避難する必要はないと考える」だったけ
政府の発信源も3カ所あるけど、いい加減なもの
この時IAEAは独自にサンプル調査したはずだけど、なんか信者は相変わらずのご都合解釈全開のようです
言ってる事も辻褄が合ってないし
官僚の所為にすれば誤魔化せると思いこんでるのが、ほんとに情けない。
それが一週間程度で、「計画避難」になり
なんだか曖昧な政府の対応に現地が困惑してるさなかに「20年ー30年帰れない」などと政府関係者が菅総理の考えとして発言。
ぐだぐだなのは狂信過ぎてバカ丸出しな人でしょう
2011/04/20 00:41 [12915770]
2点
原発事故が1ヶ月経過しても安定冷却の道筋が建たない訳で、
先手先手で対策していたなら、
数々の平行処理で間髪いれずの対応ができたハズですね。
原発事故当初は放射性物質の大気拡散なんて思考していなかっただろうから、
政府は放射線のみの退避を思考したのだろう。
SPEEDIの拡散予想図が出せないのは責任逃れかな?。
原発の全電源喪失から物理的な現象で原発事故の悪化が進んで行った訳だが、
後手後手の対応とは、
原子炉の圧力を下げる為のベントをすれば、
原子炉の温度上昇と共に圧力が上昇したのは核燃料の冷却が出来なくなったからだし、
使用済み核燃料プールでも水温上昇があった訳で。
水素が出る事は物理法則に従った訳で、
核燃料や使用済み核燃料を冷却しなければ、
化学現象によって水素が発生するのは当然だった訳で。
で、ベントした時に水素が原発建屋に溜まって行くのは偶然でもない必然だった訳だ。
ベントで圧力を逃がす時に水素が存在するなんて想定の外にしたのが間違いだよね。
先手を打っていれば水素が発生しているから原発建屋に穴を空けて水素爆発を避ければ良かった訳だ。
後手に回ったから窒素ガスの封入も思いつかなかったのだろうね。
で、海水の注水も真水の注水もしたら循環機能が無いから何処かに水が溢れるよね?。
先手先手の対策していたら、
溢れた水の行き場所を想定してタンクの確保等を平行して対策を立てて実行していたハズだよね?。
水ガラスの用意もしていたハズだよね。
水の注水で溢れるから何処か地面の割れ目から地下水等に流れ出るなんて思考していたのかな?。
兎に角、冷却水の循環の対策を後になって検討を始めたのは見え見えだね。
20Km〜30kmの屋内退避勧告を出したのは1ヶ月も屋内退避を考えて勧告を出したのかな?。
自主避難に変わったって誰が救援に行くのか?。
屋内退避で何日生活が出来るのだろう?、政府は思慮していたのだろうか?。
SPEEDIの拡散予想図と40km離れた飯舘村の放射線量は相関しているのだろうから、
そりゃ、風に乗って放射性物質の拡散がマダラに在った事を見逃したら責任問題に発展するだろうけど・・・。
その対策はSPEEDIの拡散予想図をなかなか出さなかったという先手で決めたのかな?。
2011/04/20 01:23 [12915909]
1点
うのたまごさんの思考は自分の都合のよいことは「個人の感想」自分の主張と違うことは「盲信」
私が冷却材、および管首相の経歴を間違えたことは事実だが、冷却材のことは散々マスコミに流れたことだし、管首相が当時、内閣にはいなくても与党に所属していて震災対策を身近に見ていたのは事実だ。
ご自分の意見こそ説明のほとんどない主観のみだと思うよ。
>現地の人でもないのに・・・。
それを言ったら被災者でもないのに、原発をじかに見たわけでもないのに、政治家でもないのに・・・。
掲示板なんて成り立たないよ。
まあ、お互いに相手を盲信だと思ってるって事で・・・。
あとね、はっきり言っておきますが、故意に悪意のある事実をでっちあげて投稿したことなんて一度もありませんからね!
意見の違いはあるから、反対意見を主張するのは結構ですが、度々人間性まで否定するようなことを言うのはやめてください!
2011/04/20 02:47 [12916059]
3点
>現地の人でもないのに、知ったようなことをよく言うなと思います。
現地の方とお話しして感じたことでした。
全ての人ではないし、私見には違いありません。
しかし、報道のインタビューで、同じようなことを口にする人がいますよね。
大きくは違っていないと思いますよ。
というかそれくらい危機感もしくは、恐怖感が大きいんですよ。
2011/04/20 07:56 [12916285]
0点
http://www.youtube.com/watch?v=9tTGdW5sEc0
平成22年度原子力総合防災訓練
http://www.youtube.com/watch?v=G-NacILo6To
平成20年度 原子力総合防災訓練
訓練内容に差があるけど、予算を仕分けしたのかな?
2011/04/20 09:20 [12916410]
0点
「ニュース総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
24 | 2011/04/20 10:03:05 | |
42 | 2011/04/20 7:00:22 | |
7 | 2011/04/12 22:40:11 | |
70 | 2011/04/17 23:00:06 | |
90 | 2011/04/20 9:20:57 | |
82 | 2011/04/18 19:44:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (519件102件)ディープ・ インパクトさん
- (11063件18830件)sharaさん
- (190件52件)happycommuneさん
- (7220件6628件)童 友紀さん
- (11797件4524件)Easyecocoさん
- (1306件352件)スノーモービルさん