18日に栃木県鹿沼市で登校途中の小学生の列にクレーン車が突っ込み6人が死亡した事故で、逮捕された運転手は会社を出発しておよそ3分後に事故を起こしていたことが分かりました。警察は、運転手がクレーン車を運転してから極めて短い時間で事故が起きていることから、運転の状況などを詳しく調べています。
この事故は、18日の朝、栃木県鹿沼市の国道で、クレーン車が歩道を歩いて登校していた小学生の列に突っ込み、近くの北押原小学校の4年生から6年生までの児童6人が死亡したものです。警察は、逮捕した栃木県日光市の運転手、柴田将人容疑者(26)の身柄を19日に自動車運転過失致死の疑いで宇都宮地方検察庁に送りました。また、柴田容疑者が勤めている鹿沼市内の建設会社などを捜索しました。会社によりますと、柴田容疑者は、18日午前7時40分ごろにクレーン車に乗って会社を出発していますが、警察のその後の調べで、およそ3分後には現場の国道に来て事故を起こしていたことが分かりました。これまでの調べに対して、柴田容疑者は「居眠りしてしまった」などと供述していますが、警察は柴田容疑者がクレーン車を運転してから極めて短い時間で事故が起きていることから会社の捜索で出勤記録などを押収し、勤務の実態や運転の状況などを詳しく調べています。