ゲームカレッジの特長


画像:メインビジュアル

就職力

事実、過去360名以上がゲーム業界に就職。

ECCではゲーム会社出身者、さらにはゲーム制作会社で現在活躍中のエキスパートが講師となり、まさに“現場仕込”の授業を実践。 過去360名以上の学生がセガ・カプコン・コナミなどゲーム会社へ就職しているのも当然の結果です。

就職実績企業

※順不同、一部抜粋

就職実績

主な就職・内定先 【過去のゲーム開発販売会社、ゲーム開発会社への就職実績を中心に掲載】

  • (株)カプコン
  • (株)セガ
  • (株)スクウェア・エニックス
  • (株)コナミデジタルエンタテインメント
  • (株)レベルファイブ
  • (株)サイバーコネクトツー
  • (株)ガンバリオン
  • (株)インテリジェントシステムズ
  • (株)ユークス
  • (株)AQインタラクティブ
  • (株)トーセ
  • (株)トライエース
  • (株)エイティング
  • (株)ジーン
  • (株)グッド・フィール
  • (株)ケーツー
  • ㈲プローグ
  • (株)アクセスゲームズ
  • (株)アリカ、
  • (株)アルヴィオン、
  • (株)ブリーゾインタラクティブ
  • (株)ナウプロダクション
  • (株)ニューロン・エイジ など

ゲーム企業遠隔地受験者交通費補助制度

関東や九州など、遠隔地のゲーム会社に就職活動で受験する場合「最大1万円」の交通費補助を行っています。 皆さんのガンバリをサポートしたい!ECCの気持ちです。


バンダイナムコゲームスと教育提携!

バンダイナムコゲームスロゴ

プレイステーション3「テイルズ オブ グレイセス エフ」
©いのまたむつみ ©2010 NBGI

  • バンダイナムコゲームスロゴ

業界最先端が学べるゲームの専門学校

「テイルズ オブ」シリーズ、「ナルティメット」シリーズ、「太鼓の達人」シリーズ、「ソウルキャリバー」シリーズなど、数えきれないほどのヒット作を世に送り出しているバンダイナムコゲームス。そんな業界のパイオニア的企業とECCは教育提携を結んでいます。人気ゲームの開発体験談、作品制作へのアドバイスなど、憧れのクリエイターからゲーム制作の最先端ノウハウを学ぶことができます。


培われた確かな実績

世界最大級のゲームイベントだから、ECCは出展します!

Tokyo Game Show 2009

来場者が18万人を超える世界最大級のイベント『東京ゲームショウ』。
毎年幕張メッセで開催されるゲームの展示会で、ソニー、カプコン、マイクロソフト、コナミなどほとんど全ての大手ゲーム企業が最新作を発表します。ECCでは同イベントの主催する日本ゲーム大賞のアマチュア部門で見事に受賞。そのパフォーマンスの高さは、会場中の注目を集めました。学生作品を出展しているブースにはユーザーはもちろんプロのゲームクリエイターが続々来場。学生は直接アドバイスを受けたり、自分をアピールしたりと熱気と興奮に包まれた4日間でした。

全237タイトルから選ばれたECCの実力とは…

  • 写真
  • 写真

日本ゲーム大賞受賞

ECCコンピュータ専門学校の学生が受賞したのは、日本ゲーム大賞のアマチュア部門。
応募作品数は237にものぼり、クリエイター、業界誌編集者によるVTR審査と試遊審査の結果、多くのゲーム専門学校の中から選出されました。受賞作品はコンテストを意識して制作したわけではなく、授業の一環としてつくられたもの。まさにECCコンピュータ専門学校のレベルの高さを表すエピソードと言えるでしょう。

実際の作品はこちら

卒業生交流会

卒業生交流会

ECCを卒業後、東京及び関東エリアで活躍中のクリエイターと、直接会って話ができる機会を設けています。気になる点を質問するも良し、自分の考えを聞いてもらうも良し。きっと大きな刺激を受けます。

ECCの単独ブースを設置

ECCの単独ブースを設置

「東京ゲームショウ」会場内に、ECCの単独ブースを設置。展示された在学生の作品(ゲーム)は、一般入場者からプロのクリエイターまでが自由に遊べるので、その場で感想を聞くこともできます。


作品力

「ECCゲームカレッジスタジアム」で認められた作品力!

  • 学生作品

    最優秀作品賞「Devilstep」 清水 俊宏さん

  • 学生作品

    最優秀作品賞「Devilstep」 3Dゲームプログラミング作品。

憧れのゲーム会社のクリエイターが自分の作品を評価してくれる。
ECCにはそんな作品発表の場が豊富にあります。「ECCゲームカレッジスタジアム」は、毎年開催する作品発表&クオリティを競うイベント。作品は授業で作ったもの、就職制作や進級制作、個人で作成したものなど。2010年度は191作品のエントリーがあり、ホールを会場とした3次審査でも熱いバトルが繰り広げられました。

募集部門 ※2010年度実績

  • ゲーム企画部門
  • 3Dアクションキャラクタ部門
  • ゲームソフト部門
  • CGムービー部門

審査協力企業(過去の実績)

  • バンダイナムコゲームス
  • カプコン
  • セガ
  • ガンバリオン
  • ゲームズアリーナ
  • ニューロンエイジ
  • フジテレビキッズ
  • ボーンデジタル
  • 日本一ソフトウェア
  • エンジンズ
  • 関西テレビ
  • 宝塚クリエイティブアーツ など

基礎重視のカリキュラム

初心者からプロになる!

どんな大きな建物も、その重量を支えるための“基礎”が重要。それはゲームの知識も同じです。
ECCは将来、業界の即戦力として活躍できる力を養うため、基礎部分を入学当初から徹底指導。知識のない人はもちろん、すでに知識のある人も地盤をしっかり固めます。ベースが整えば発展領域をどんどん学習。バックボーンがあるので知識・技術の吸収がスムーズで、またたく間に実力を伸ばすことができます。

ゲーム開発エキスパートコース ゲームプログラム専攻[4年制]の場合

1年次カリキュラム

講義
  • ゲームハードソフト研究
  • ゲーム制作概論
  • ゲームC言語基礎
  • ゲームキャラクタ設定
  • ゲーム情報処理
  • デッサンCG概論
  • ゲーム業界研究
  • ゲーム企画基礎
  • キャラクタデザイン
演習
  • ビジネスアプリ演習
  • レベルデザイン
  • ゲームC言語基礎
  • インターフェイスデザイン演習
  • ゲーム3DCG
  • ゲーム制作演習
  • プレゼン演習
  • ゲーム企画基礎
  • 2DCG彩色模写演習
  • 進級制作

ゲーム画像:Oyadi Must Die ゲーム画像:Oyadi Must Die

2年次カリキュラム

即戦力として必要な基礎と応用を習得。プロとして、業界で実力を磨きます。

講義
  • ソーシャルスキルトレーニング
  • ゲームC++
  • ゲーム数学
  • ゲームアルゴリズム
  • ゲームライブラリ
  • 演出・エフェクト技法
  • ケーススタディトレーニング
  • 3Dゲームプロ
  • ゲーム物理
  • ゲームAI
  • 進級制作
演習
  • ゲーム制作技法演習
  • ゲームC++
  • ゲーム数学
  • ゲームアルゴリズム
  • ゲームライブラリ
  • レベルデザイン
  • 3Dゲームプロ
  • ゲーム物理
  • ゲームAI
  • 進級制作

ゲーム画像:3Dロボットアクションゲーム(稲山恭平さん) ゲーム画像:3Dロボットアクションゲーム(稲山恭平さん)

3年次カリキュラム

磨きをかけた専門技術を活かして、その領域のスペシャリストに。

講義
  • キャリア・自己分析
  • JAVA
  • シェーダープログラミング
  • 物理シミュレーション
  • ネットワークゲーム
  • ゲームライブラリ
  • 教育ゲーム制作
  • 就職対策
  • C#プログラミング
  • UMLモデリング
  • ARゲームプロ
  • 就職作品制作
実践
  • Flashゲーム制作演習
  • JAVA
  • シェーダープログラミング
  • 物理シミュレーション
  • ネットワークゲーム
  • ゲームライブラリ
  • 教育ゲーム制作
  • C#プログラミング
  • 組み込み制御演習
  • ARゲーム
  • 就職作品制作

ゲーム画像:Flare in the Incubus ゲーム画像:Flare in the Incubus

4年次カリキュラム

ゲーム制作のすべてをマスター。チームリーダーとしても活躍できる最先端のプロフェッショナルに。

講義
  • 就職対策
  • ゲームマーケティング
  • Webアプリ開発
  • デザインパターン
  • OpenGL
  • ゲーム作品制作
  • ビジネスマナー
  • メディア研究
  • XML
  • 卒業制作
演習
  • スマートフォン演習
  • Webアプリ開発
  • デザインパターン
  • OpenGL
  • ゲーム作品制作
  • XML
  • 卒業制作

ゲーム画像:Buccaneer ゲーム画像:Buccaneer


無料講座

通常授業以外にも自由に選択できる無料講座で技術を磨く!

写真:学生作品

「もっと学びたい」「資格を取りたい」といった学生の意欲に応え、授業以外にもさまざまな講座を用意。好きな講座を好きなだけ、無料で受講可能です。(放課後開講)

受講料「無料」講座

  • ゲーム企画演習
  • キャラクターデザイン基礎講座
  • ゲーム制作仕様書演習
  • ゲームC言語もう一度

前期と後期実施講座

  • デジタルサウンド演習
  • キャラクターデザイン講座
  • 基本情報技術者試験対策
  • ITパスポート試験対策

夏期冬期春期集中講座

  • デッサン虎の穴
  • デッサン基礎
  • ゲーム作品制作
  • ゲーム企画演習
  • 3DCG演習
  • 基本情報者試験対策
  • ITパスポート試験対策
  • ゲームC言語もう一度
  • 就職対策

※2010年度実施例


ゲーム会社見学ツアー

あの人気ゲームが生み出された現場に潜入! ゲーム会社見学ツアー

写真:見学ツアー

サイバーコネクト

ECCコンピュータ専門学校としては、実際にゲームを制作している現場を在学中に体感することで学習意欲を高め、就職活動に向けて気を引き締めて欲しい。企業側としては、夢ばかりではない現実を知り、覚悟を持って入社し、即戦力として活躍して欲しい。企業見学ツアーは、本学と企業のそんな願いを込めて実施しています。一般の方もあまり見る機会のない開発ルーム、あの人気ゲームが誕生した現場の空気に触れることは、ゲーム業界を目指す者にとって大きな刺激となります。

ゲーム会社見学ツアー例

ECCは就職活動を控えた学生を対象に、サイバーコネクトツー(福岡)への会社見学ツアーを実施します。家庭用ゲームソフトの企画開発を手掛けている、福岡を代表する熱い制作会社で代表作は「NARUTO ーナルトー 疾風伝 ナルティメットストーム2」(PSP/Xbox360)、「Solatorobo それからCODAへ」(DS)、「.hack//Link」(PSP)など。


ゲーム制作クラブ「いが部」

ゲーム業界就職率90%以上を誇る!

写真:五十嵐 修
五十嵐 修
いが部 顧問
ゲーム制作・ゲームプログラム担当
部員:30名
平日放課後開催(20時まで)
入部条件:やる気のある学生全員(* ̄∇ ̄)/

キミはこの技術に着いて来れるか!?

写真:いが部

通称「いが部」、正式名称はバーチャル・ゲーム・カンパニー(VGC)。クオリティが高く、年間を通じてゲーム会社のスタッフが見学に訪れるほど。顧問の五十嵐先生は元ゲーム制作会社のディレクターで、毎日学校が閉まる20時まで本気で学生と向き合います。


キャラクタ・クリエイション・サークル「C3」

元ゲームデザイナーが作品を評価!

写真:西谷 和馬
西谷 和馬
にし部 顧問
キャラクタデザイン技法、ゲーム2Dイラスト制作、アニメーション技術担当
部員:15名
平日放課後開催(20時まで)
入部条件:やる気のある学生全員(* ̄∇ ̄)/

業界デビューへの最短ルート!

写真:にし部

通称「にし部」、正式名称はC3。講師の西谷先生が必ず作品制作の指導を行い、現役クリエイターが直接、作品添削やアドバイスします。様々なコースから入部しており、幅広い作品に触れることが可能。企業課題や企業訪問を実施し、外部イベントにも出展します。