このページのブックマーク
(
455
101)
-
readerP
-
shmz
-
shakaku
-
performa
-
heatman
-
proton45
-
SeLf
-
oldriver
-
julajp 体制体質に問題があり起きるべくして起きたことを追証できる記事になっている。国の経済揺るがす停電よりも原発に人員割きすぎ。停電を国の側が指示指導せずまかせっきり。
-
memoclip 女川町付近の津波被害の動画 (id:entry:35379778) を見て、東北電力管内 女川原発の状況を (id:entry:35215197) を知ると、なるほど。 / same: id:entry:34014097 id:entry:33995529
-
mogutaro21
-
nozoooo
-
knockon
-
gikanobi
-
nzai 憶測が混じってるけど、面白い記事ではある/
-
stkntr
-
coek
-
itachisoft
-
boxfan
-
tknzk
-
parli
-
setamise 『耐震指針の改定後、既存の炉の再検証「バックチェック」は行われず。業界要望で耐震基準はM6.8に。検討委員の石橋・神戸大教授は抗議し辞職。規制を仕切る原子力安全・保安院は電力業界・経産省寄りの人間で構成』
-
i65c-
-
feedbackloop
-
tomozo3
-
taknom
-
hgt
-
hsksyusk 「虚構の安心と安全は、東電と東大と経産省という、産学官のトライアングルで築き上げられてきた、といわれる。」テレビに出てる東大の学者を見る目が変わる。
-
taueda
-
hasetaq
-
opupu
-
attoku
-
hootoo3
-
katapad
-
ryuzi_kambe
1 RT
-
tatatayou
-
canariya
-
soratokimitonoaidani
-
nurupo12 落ち着いたらしっかりと責任を追及して、対策を練るべき。
-
namisk 今、言っても…とは思うが、落着したころには東電は厳しく責められるべき。
-
noribei4318 原発は人災の側面もある。この記事はもっと多くの人に読んでほしい。広がってほしい。
-
akinoria
-
gintacat
いずれにせよ、ひと段落したら電力行政の抜本的見直しに取り掛かるべきなのでしょうが、現政権でできるかな?
1 RT
-
yahonda
-
masahal
-
u-c-h-i
-
t714431169 id:dbfireballあなたのような手合いが一番邪魔。「それはそれ、これはこれ」だ。今言わないとスルーされて終わるんだよ。
-
civicpg
-
abricot
-
kyon69
-
yukioto
-
djsnow26
-
doseisun
-
taka_ma
-
kiku-chan
-
kusigahama
-
ya--mada 自分で自分の暗示にかかって現状認識に時間かかってるのか?
-
p_wiz テレビ見て無いから良く知らないけど、テレビ報道ではマジで「原発事故は地震のせいであって東京電力の管理体制には問題ありません」なんて報道しているの? ネットだと東電の管理もグダグダだねってすぐわかるけど
-
mochige
-
yoshi84 きちんと言い続けることが大事なんじゃないかな。
-
kimottamakimo
-
mae-9
-
m_yanagisawa
-
coinlocker
-
k_m_t_k
-
yachimon このへんのずぶずぶの関係は、いい加減改めて頂きたい。/「原発は絶対安全」と地元に名言しなきゃいけない事が思考停止をまねいてなかったか。
-
papagenosuzuki
-
yo-ji-a-maj7
-
wideangle
-
takeodon
-
frog78
-
gurivo
-
rsg-sn-rpts398
-
pikosounds
-
taka-p 考えさせられる。でも、とりあえず今は色々おかしいことに目をつぶって最前線の人たちを信じようと思う。
-
marika_v
-
hazel_pluto
-
ruletheworld ↓妖怪イマイウナーがいっぱい沸いとるな。この記事の存在が東電の逆ギレを引き起こすとか、おまえらが一番東電の事信用してないじゃねーかよww
-
suzuki107
-
yura_saito 「絶対安全」というからリスク管理ができなくなる
-
unmo0217
-
lepton9 原発
-
lEDfm4UE
-
Masao_hate
-
u4k 「東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある。」これが本当なら東電は震災対応が終わったら解散されるべき。
-
t_mori
-
qyk12553
-
ponnao
-
kaeru-no-tsura
-
teruodama
-
iwasi8107
-
SZKAKTK
-
anights 4004と80286を比べるのとは違うんですよね、きっと。
-
halfsize
-
Southend
-
nixeneko
-
yogasa
-
hapirie
-
imaizumit
-
inukorori
-
hannover
-
borntofight
-
smarple 沈まぬ 東電 山崎豊子の新作はこれで決まり。
-
aruiha_shikashi 女川原発は大丈夫なのにね、という時点で人災確定だよなー。放射線が東京でもあっちでもこっちでも検出されました云々って騒ぐよりも、この記事のような話ももうちょっとすればいいのにマスコミ
-
kamemoge 東電も保安院も怠慢な気がする。いっぱい給料もらってるはずなのに><
-
welpherd "東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある"/人的被害のない、英雄を必要としないシステムであれば良い
-
yoghurt
2 RT
-
jacoby
-
ktasaka この手の人たちの求める「真剣な謝罪」はバカな議論で言われる「真の○○」あるいは「本当の○○」と同じ。/ひょっとしたらこれも太宰メソッドなのかな?
-
jits
-
Makots
-
kaitoster まあ当然、後日何故指摘を受けたのに改善しなかったのかは問わなくちゃいけない問題だよね。今はそれどころじゃないけど。
1 RT
-
harathi
-
keshitai
-
Tokunious
-
ryukawasa
-
sigu0216
-
okanakaseshi
-
blooper_L
-
ROYGB
-
colombo
-
troi7201
-
takayama0116
-
takefour
-
CrowClaw この手のトラブルが人災でないわけがないのだが、虚無主義者の皆さんは責任転嫁が好きなようだ。
-
chintaro3 「東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある。」
-
fazz0611
-
kari-ko これから増えるだろう原発関連の記事(ついでにレンホーのスーパー堤防の仕分け)については、結果論で叩くだけでリスクアセスメントで検証する観点がなければ全て眉唾で読む。
-
naruo38
-
wizluck
-
toratorarabiluna273momomtan 東電福島よりも強い揺れ/より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は3基の炉が/すんなり停止し/安定した冷却状態にある。それに比べると東電福島第一の3基そろっての炉心溶融には構造的な問題があると考えるのが普
-
sinsara
-
tyosaka 女川原発はなんともなかったというのは、はじめて聞いた。そういう情報はマスコミさんではでてこない。バランスのとれた記事だと思うが、反感コメントも多く驚き。
-
portulaca198
-
hiroomi 言ったからって、やらねえだんもん。"仕方がない。"で、すめばいいけど。オレの生きてる時代から何世紀後に、無かったことって言えるの。まあ、おごりは厳禁です。
-
FFF
-
iru35711
-
uta-2007
-
Qwerty401
-
oguogu
記事を書いている人は数年前まで日経の論説委員だった人みたい。だとしたら紙面で危険性を訴えなかった塩谷氏にも問題があるのでは?日経は一番原発を推進してきたのだし。
-
atgm
-
boxmanx99
-
mizukemuri 事態が収束した暁には他者の手で真剣に原因究明し、対応していただきたい。有耶無耶のまま終わらせるのはもはや許されないレベル
-
heyacho
-
kast
-
nobodyplace
-
Nean
-
mk16 山崎豊子作品の最終章的な事が水面下で起きてそう。
-
Barak ヤバさに気付いてもそれを改善できない社会構造的な問題が(以下略)
-
Rinta ひとまずメモ。あとで日記を書いてみたい。
-
muratotti
-
dorotheas11
-
rakko74
-
ortica >2011/03/15
-
hobbling 週刊ゴラクでやってる白竜の現シリーズで、そこらへん詳しく描かれてた。あまりにタイムリーすぎて今週のゴラクに白竜が掲載されるかどうか心配だ。
-
motowota よくわからないけど、東京電力の体制はまずかったってことか。
-
candy296
-
acchi-yama
-
okakao
-
turu_crane
1 RT
-
ohmomo
5 RT
-
screwbound
-
R30 追加しとくと、大手メディアがこれまで原発の問題指摘できなかったのは、東電広報があらゆる手を使って口封じしてきたから。「今さら」ではなく、「ようやく」提起できるようになった問題。
-
fileth
-
panparade
-
giffie11
-
bagsgroove1972
-
caesium
-
emiladamas
-
hirose504 東電福島第一の3基そろっての炉心溶融には、構造的な問題があると考えるのが、普通
-
t2-news
-
toshi20
-
nagaichi
-
kanno1417
-
obaratch
-
sugusugu77
-
juniper
-
dimitry
-
akatsuki_pocket 現在の(東電フロントの)右往左往・説明不足は批判されても致し方ないが、結果論で批判をするのはいかがなものかと。
-
deep_one 検査漏れについて直前に保安院から注意処分が出ているけどね。
-
yosuken
-
akillerOKN
-
keloinwell
-
pluma
-
X-key 読んでないが、あとでやれ。 いまは知恵と力を合わせるときだ。痴話げんかしている場合ではない。
-
Dawson
-
joyjoyjo
-
tomix-0805
-
beautymaquia
-
filinion 原因究明と責任の追及、安全基準の改定と原子力行政の組織改革は、状況が落ち着いた後で行われるだろうし、そうあるべき。今は現地調査もままならないが。
-
rocket5
-
fusanosuke_n
-
y_ohr
-
m_bold17
-
ysync
-
takeoloox70
-
mkusunok
この地震・津波が「戦後」の終わりを齎すだろうか
22 RT
-
straymind
-
s97ve627r
-
ocah
-
hagakuress 政官業が濃密に結びつく既得権業種への『監視』を怠ったのは国民の責任。共産党以外『言い訳』は出来ないだろう。政治の『貧困』が深刻な問題である事を認識する為にも,そろそろ整理して考えないとな。
-
sophie525 虚構の安心と安全は、東電と東大と経産省という、産学官のトライアングルで築き上げられてきた
14 RT
-
se_tsu_na
-
kanose
-
gyampy
-
gohyakurakan
-
sho_hisa
-
kuniaki2992
-
aki77
-
m4i
-
e-takeuchi いつになるかわからんが、一段落したら東京電力はリスク管理ができていそうな東北電力に吸収されるといい。
-
hatkyma35
-
tora3104
-
raitu 「東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態」まあ女川原発は1984稼働だから1971稼働の福島原発よりは新しいけども
-
diechi
-
suiho
-
kiyo560808
-
fukurow57 口調で痺れた/冒頭にある「5年前の指摘」→ http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
-
h6yt
-
lucerne
-
kskb
1 RT
-
HeavyFeather
-
uduki_45
-
a_le_jan_dro これは、いろんな意見が出そうな話題。原発の責任は誰が取るのか。
-
solid_method
-
tamo_gami 「東電の福島第一は津波に弱く、炉心溶融の危険性があることは、5年前から指摘されていた。」自民党政権時代じゃねーか・・・
-
ikaring69
-
so_kb
-
chaz_21
-
cazukit61
-
akasata
-
sota344
-
osanpo_gon あとで読む
-
throwS
-
seuzo
-
Gl17 なんで今とか言っても、過去に事実指摘はあれど記事の如く取り合われなかったし、後になれば曖昧にしようという意思が動くはず。/危険度の高いシステムは、フェアプレーが無くとも制御できるのが必須条件。
-
kns_1234
1 RT
-
xyzzy2000
-
natsu_san
-
harax
-
mujin 「今言うな」って人が多いけど、ずっと前から言われてたよw
-
smilestyle55 ケチったの?→ 実は、東電の福島第一は津波に弱く、炉心溶融の危険性があることは、5年前から指摘されていた。想定外などではない。炉心溶融に発展する可能性を、2006年に国会で共産党の吉井英勝議員が質問している。
-
ukihiro !!『実は、東電の福島第一は津波に弱く、炉心溶融の危険性があることは、5年前から指摘されていた。』--未曾有の震災が暴いた未曾有の「原発無責任体制」 -
-
ys0000 ひと通りの決着がついたらこの辺も変えていかないとですね。
-
mfigure
-
yoyoprofane
-
bb_river 1~3ヶ月後くらいにもう一度同じ記事を書くといいと思う(喉元過ぎれば~は批判側にも言える)
-
kiichan1115
-
zenibuta
-
sarutoru
-
makamaka_at_donzoko
-
bobcoffee
-
ryouchi 今回の報道で「未曾有の」って言葉をよく聞くがそれを聞くたびに「みぞゆうの」と言っていた麻生某さんを思い出すよねぇ。
-
snjsakamoto
-
haruten 原発関連の記事が多いけど煽るようなものも多くて読む気が失せる
-
limlimlim 今回の巨大地震があぶり出したのは、原子力発電の限界というより、発送電一体の地域独占、9電力体制の賞味期限切れではなかったか。
-
pikatto0107
-
narugeru
-
kirishima2813 今回の事故対応のずさんさで、東電の危機管理体制の甘さが批判されるのは当然の結果だが、このような問題を早く指摘していたのなら、なぜ今頃「後だしジャンケン」するんだろ?
-
Xenophias
-
pygmalion313
-
thesecret3
-
otsune
-
RedCap97
-
mrkn 緊急マニュアルに想定されている事をやって成功して恥とか信じられない。でも全体としては偏ってなくて良い記事だと思う。
5 RT
-
ocs
-
reasonofreason
-
pulltop-birth
-
physician もっと前に言うか、もっと後に言うか、じゃないかな。今言わなくてもいいとは思う。
-
amring
-
yuichiro0526
-
and_hyphen
1 RT
-
@Cotwenty これを今叩く意味がわからん。叩くなら社会問題として認識される様に2006年から繰り返し報じろよ。この手の後だしじゃんけんの記事は記者として恥じるべきではないのか?RT
-
-
makaya
-
nachy
-
Itisango とりあえずブクマ。
-
kisaramatsui
-
AJYA
-
arakik10
-
xsinon 原発の安全性は完全に崩壊だよ
-
hakuorz
-
dododod
-
metametals
-
nakaotakashi
-
mujisoshina 福島原発が安定した頃にもう一度読みなおしてみたい。
-
everydaylog
-
michey1001
-
soramameRRZ
-
minony
-
takashi1982 大きな引き波によって冷却用の海水を取水できなくなるといわれる。この引き波による取水停止が、炉心溶融に発展する可能性を、2006年に国会で共産党の吉井英勝議員が質問している
-
mereco
-
alphalabel
-
YUKI14
-
shinimai
-
ohla4
-
Miki-Tea
-
peco102 判断保留。
-
ave_mayua 今現場で頑張ってくれてるのは下請け会社の人たちで、東電の人は全員逃げたんだよね・・・。
-
soranopapa
-
frivolousman 今(戦時中)は「東電叩き自粛しろ非国民!」とか言ってると戦後に責任をうやむやにされるに500万ペソ。実際問題、応援したところで問題処理が全くできない東電w
-
shepherdMaster
-
mrtat
-
seiji_t
-
babi1234567890 これはしらなんだ「最たる例が、震源を特定せずに想定すべき地震動を、M6.8の直下型としたことである」
-
kams3261
-
tk18
-
so_ra_to
-
tartvf
-
aoyster32
-
nununi
-
takupe
-
bumble_crawl
-
hiroyukixhp
-
Unimmo
-
shichimin
-
isrc 福島第一は津波に弱く、炉心溶融の危険性があることは、5年前から指摘されていた。想定外などではない。地元から改善の要望書も出されているので、津波による炉心溶融の「危険性の指摘」を知らなかったはずはない。
-
news99
-
momopopohate うん、その通りだよ。
-
kenny_green 原子力学会にも白い巨塔のような世界があるのかな?
-
abibaba
-
shaw
-
wacking 東電に批判されるべき点が多々あるのは確かなようだ。いずれにしても今は事態の収拾が第一。
-
nonasu
-
sekirei-9 東電は頑張ってる、論はもう成り立たない。現場の人は頑張ってるに違いないが、マネジメントは目先の利益を追って誤った決断を行った。
-
caquu 原発は安全なんです。問題なのは組織。
-
u-chan 過去に申し入れをした共産党ですら、現時点で言及してないのに、ブクマに上がって知ってから批判したってねぇ~。次期見て書けよ。
-
Fondriest
-
kaerudayo 想像がつく内容、読んでないが/読んだ。いろんな意味で反省も対策もなかった東電、それに対して厳しい検証を要求しなかった政府&無関心な国民ってことだ。
-
kenjou 東電の管理・運営能力はまったく信用ならないということですね。官も学もマスコミも一体となってそれを助長していた。日本の抱える問題点が凝縮されたような状況です。
-
shimooka [東北地方太平洋沖地震[earthquake][media]今、責任の所在が議論すべき問題かどうか、考えてんのか?責任の所在がはっきりしたら、炉が安全に停止すんのか?メディアが今やるべきことは何なんだよ?
-
smicho
-
Tarouxx7
-
y-katagiri あとで読む。
-
itomune
-
xiao_liang
-
sakamoto3120 お前が無責任だよ
-
at-exit
-
toka-2
-
Utasinai
-
intlcafe
-
kasahi
-
D_Amon
-
tianbale-battle 卒業研究で企業の危機管理対策(BCP)について調べてたけど、まさか原発を扱っている東電が、ここまでズサンだとは思わなかったよ
-
came8244
-
i196 もっと早く言えよ的な印象は拭い去れないが、全てが落ち着いた後には確実に考えていかなければいけないことなんだろうな
-
katz1955
-
eng2010
-
oknacky
-
suzu_hiro_8823 今この時期にdisるんじゃないと、おいらも最初はそう思っておりましたが、しかしこういったことを"無かったことにしたがる"体質を持つのが日本人なら、今言わければならないということは解ります。
-
tada_jub
-
tommy_japanese
-
morimori_68 読んだ。
-
sentinel222 はじしらず
-
solailo
-
hxhh8107
-
Camuri
-
misato-girl
-
quabbin 「1基もまともに安定した停止状態にできないでいる」…え?なにこの記事。まだ臨界中だとでも思ってるの?
-
shodai この議論はまだ早いのでは?すべては問題が収まった後に議論すべきと思う。
-
kamisetsu これまでで一番納得がいった記事。これは「震災」ではなく「人災」だった。もう天下りの糞機関はいい加減滅べよ。本当にこいつらの存在は昔から害悪しか齎さないわ…。監査機関までなあなあじゃあどうしようもない。
-
toshikaz55 あとで読む。 "未曾有の震災が暴いた未曾有の「原発無責任体制」 | Foresight"
-
cubed-l 津波被害の想定はどうなっていたかについて等、東電や保安院の体制は後の検証を待ちたいが、共産党の引き波の話は今回の話と関係ないよね
-
IGA-OS 原発政策は大いにメス入れされますね。ひとまず終われば。
2 RT
-
@tosaka_bronson こいつはひどいな
RT @igaos: 原発政策は大いにメス入れされますね。ひとまず終われば。
-
-
thase
「東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある」
-
rz1h931f4c
-
Gustav13 、2号機の格納容器内にあるサプレッションプール(圧力抑制室)の異常については、「格納容器の損傷」というタイトルではなく、「職員の移動」というタイトルで資料を配る。
-
meganebaka
-
tpro 公共性の高い仕事では、誰がいつどんな決定をしたか公開する必要がある。そうでないと、平時には安全対策をしない人ほど有利になる。
-
syetuya
-
w03wwww
-
nanica
-
CAX
-
echo79 参考→ http://bit.ly/fXgR4c
-
GuGuGu
-
miruna タイミングって何か関係あんの?現場で被爆しまくってるのって別に東電のエライ人じゃないでしょ?
-
hobo_king とりあえず、参考資料として。
-
miurakuraki この記事の結論も結局は原発容認。世間の原発に対する批判が強まった場合、東電を切って日本の原発を延命する、という風にも読めた。
-
vanish_l2 まさに人災
-
nyoro22
-
dbfireball 今、こういう事を書くのが一番「無責任」なのは普通の神経の持ち主ならば分かると思うのだが。「未曾有の震災が暴いた未曾有の「塩谷喜雄(この記事を書いた人)無責任体制」」とでもタイトルを変えたらどうだ?
-
msng あとで
-
kits
-
Falky 苦肉の策に成功したことを成功と言ってはいけないと?アポロが船内でフィルタを急造したのも、はやぶさがソーラーセイルで復活したのも、赤っ恥なのかね。ましてベントなんて緊急マニュアル内でしょ。
-
Assume 引き波と発電機不良は同一の問題じゃない。恣意的に混同した論は聞くに値しない。 / とは言え上手に煽っておられて、引き込まれそう。 / あとできっちり検証しましょうね? > #TEPCO / 保安院
-
kyo_ju
-
p260-2001fp わかるけど「今」書かれても。
-
cblock
-
kusataro07
-
A410
-
kahansin
-
yuka_taso 未曾有の震災が暴いた未曾有の「原発無責任体制」 | Foresight
-
chlono 津波に弱いというのはあったのかもしれないけど、今回のように複合的な状態までは想定できていたのかどうか疑問。もう寿命だったということもあるのかもしれない
-
diveintounlimit
-
t_thor
-
coffeedripper http://www.tohoku-epco.co.jp/genshi/onagawa/datafile/nenryokanshi/nenkansi.html
-
Joetip
-
Cujo タイミングを見て徹底的な批判を。
-
sinnerthesinner
-
noisetank
-
tunaguinfo
-
roosh
-
jingi469
-
asedaku
-
maxk1 あとで
-
tmkr
-
mangakoji 残念ですがそうですね。でも煽るのはもう少し待ってもいい気がする。空気読んで黙ってる層も多いはず。不謹慎だからでなく、心が閉じた人に言っても無駄だから
-
masu_mi そうだな.一度,冷静にならんとなー
-
FTTH
-
Evocacion
-
rsakamot
-
advblog
-
zakkie
-
eigokun
-
finalvent
381 RT
-
@EM0420gs 未曾有の震災が暴いた原発無責任体制 | Foresight
-
@katsura_moshino これが実態だと思う! @finalvent
-
@twxxxx RT .@katsura_moshino これが実態だと思う! @finalvent
-
@kenq_info2
RT @motoken_tw: やっぱり人災。繰り返す。東京電力による人災。RT @finalvent:
-
@kazu1961omi それもある。自戒を込めて。
RT @tetsumah 基本的には我々国民の今までの無関心が問題では?自戒をこめて。RT @motoken_tw RT @finalvent: 未曾有の震災が暴いた「原発無責任体制」 | Foresight
-
@kentarotakahash そう。この危険の上で暮らすことを選んできた。
RT @tetsumah 基本的には我々国民の今までの無関心が問題では? RT @motoken_tw RT @finalvent: 未曾有の震災が暴いた原発無責任体制 | Foresight
-
-
-
-
ym_lennon_papa 万が一の事故でもあり得るのだから、そうブラック・スワンのように。だから、その時の対応策の用意が大事。
-
h1r05h1
-
himagine_no9
10 RT
-
haruka-izumi そうだなぁ。そろそろ冷静になって考えた方がいいのかもしれない。
-
reds_akaki
-
ume-y 「東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある」
-
Cunliffe 他人顔してテレビで解説している東大の学者連中の厚顔無恥さはよく覚えておこう。
-
log_yonndene
-
n_y_a_n_t_a みぞゆー
-
mshkh
-
logic_master
-
BigHopeClasic この人は、木川田、平岩、那須という過去の東電トップは褒めてるのだから、必ずしもイデオロギーガチガチなわけじゃない。科学的に考え歴史的な組織論を研究すれば典型的な失敗例なのが許せないのだと思う。
-
REV
-
EurekaEureka
-
yukitanuki
-
eu-ro
-
sirocco 女川原発は福島第一よりも新しい型。当然改良されている。「東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある」
-
iaskell 原発の話って筆者のイデオロギーとかポジションがもろに入り込んでくるから読むの疲れる
-
katzchang 「どう見ても「赤っ恥」であろう」「なかなかの役者である」など、煽り記事には、全く共感できないよ。
-
betelgeuse
1 RT
-
sisya 配置の構造的問題があった事は理解したが、地震だけ、津波だけを論じて今回の事故を論じると正確さを失うと思う。この文は津波の方向からのみの評価でまたずれている気がする
-
qt_fb
-
Griffin
-
wetfootdog "東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある。"
10 RT
-
@kirik
RT @wetfootdog: "東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある。"
-
@hirolog 東電を批判するな、という風潮には違和感。現場と意思決定権者、いや利権がある人は全く違う。悪い点は反省しないとまた現場が命をかけることになる。
RT @kirik RT @wetfootdog: 未曾有の震災が暴いた「原発無責任体制」
-
-
@taituku こういう記事が出てくると事態が収束に向かっている気がしてくる。ずっと言われていることだけど、問題解決後全力で取り組まなければいけない課題ですね。そろそろ有事シフトは終わりか?
-
@motoji_etoile "東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は、3基の炉がすべてすんなり停止し、ずっと安定した冷却状態にある。"
-
@kentwitta 落ち着いたら必ず問わねばならない問題/
-
@pescanekono この記事読んだ方がいい。
RT @wetfootdog "東電福島よりも強い揺れに襲われ、より高い津波に見舞われた東北電力の女川原発は..."
-
@Lemonji @sakuzone 良記事ですね。東電の「上層部」「経営陣」は徹底的に追及されるべき。→
-
-
sorshi
-
Tez
-
yakasuko
-
gikazigo 未曾有の震災が暴いた未曾有の「原発無責任体制」 | Foresight
-
ppg-01 今までの原子力政策の問題点が簡潔に説明されてる。事態が収拾したら、保安院改革が課題になるんだろうか。
-
guldeen
-
zu2 問題は無責任体制は原発だけじゃないってことだな。
-
ketruss
-
daichan330
-
gagawasure
-
tanakamak
-
iitripod
-
r-west 今言っても的なとことかあるけど、東電の妙な神格化もあるしこういうのが出て来て丁度いいのかな?
-
misomico
-
katow マスコミもひどいと思ったが、ここに来ての東電と保安院に関する記事…この内容は読み流せない。
-
Goatsucker
-
grafi
-
Sonae-Guy