ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
1490197 ランダム
バンド解散の理由 (健康・ダイエット)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
まさりんの部屋
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

PR

カレンダー

2011年1月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<一覧へ今月次の月>

キーワードサーチ

▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト

▼タグ検索(楽天ブログ内)
日記 フォト 動画

お気に入りブログ

★完成済み建て売…New!コウちゃん9825さん

ハガイ書 1章8節 New!Mana@IBFさん

■放射能測定■ … New!現在、緊急的に都心の災害関連情報を掲載しています。m(_ _)mさん

終わらない爆弾テ…New!ウチャラポーンさん

樋口一葉の名の由…New!神風スズキさん

カテゴリ

カテゴリ未分類(270)
メンタル(1331)
経済(602)
時事(260)
芸能(343)
政治(175)
地方(178)
野球(135)
サッカー(137)
つぶやき(304)
健康(7)
英語(17)
映画(40)
テレビ(8)
グルメ(8)
ライブ(38)
スペイン語(19)
不祥事(67)

バックナンバー

モバイル

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

まさりんの日記

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

バンド解散の理由 ニュース(214837)」
[ 芸能 ]    

4月24日、『バンド臨終図巻』(河出書房新社)の刊行記念イベントとして
「解散のエステティクス、崩壊のロンド」が阿佐ヶ谷ロフトAで開催された。


 同書は洋楽・邦楽200バンドの解散の理由を分析して集めた内容。
イベントの前半では、著者の速水健朗氏・円堂都司昭氏・栗原裕一郎氏・大山くまお氏・成松哲氏によって、
それぞれディスコ系や70年代ロックバンド、アイドルユニット、
世良公則&ツイストやコンプレックスの映像を交えて解散の真相が語られた。

 成松氏によるとバンドの解散は、「1・人気がない、2・お金の問題、3・メンバーの不仲、
4・女性関係、5・イデオロギー、6・ドラッグやメンバーの死亡」が挙げられるとし、
その全てを兼ね備えたバンドとしてラモーンズを紹介した。

 後半は、音楽ライターの磯部涼氏をゲストに迎え、現在の音楽シーンについて議論された。
磯部氏は新しいムーブメントとして、神聖かまってちゃんを紹介、
ネットを活用したライブで盛り上がっていて、むしろCDの評判が悪く、
「音楽の聴き方が変わってきている」と述べた。

ソース:Ameba News [アメーバニュース]



バンドの解散・活動休止の理由:エゴ

逆にバンドが復活する理由をランキングにして欲しいな。
1位 解散した時より落ち目になったから
2位 お金の問題

みもふたもねーな

おっとSPEEDの悪口はそこまでだ



でも海外のバンドだとメンバーの不仲でも
解散せずにメンバー変えるのが当たり前だよな。
日本だとメンバーを変えることが少ない気がする。

イエモンはどういう理由とされているのか

あとユルーいバンドだとなんとなく活動しなくなったってパターンもあるな

ミスチルの桜井以外の連中って超勝ち組だよな

作詞作曲のクレジットをバンド名義にして金で揉めないようにしてた
ルナシーも解散してるしいろいろ難しいんだよなあ

日本のバンドは月給制が多いから
売れなくてもとりあえず契約があるうちは食える。
海外の場合、曲書かないやつは印税入らないから、
レコーディングが長引いたりしてツアーができないと
食っていけないやつが出てくる。
ドラマーの脱退って大抵そういうパターンだよね。

オレンジレンジもそろそろヤバイね

沖縄バブルは、弾けました

サザンの毛蟹は日本最強の勝ち組

イエモンの人がラジオで言ってたな 金だって
んでそういうので解散した人達は絶対復活しないって

金持ちになって解散
金が無くなって再結成



筋少が再結成したときの「ザ・仲直り」というのはストレートでよかった

アルフィーも元々4人組だった。
デビューして1年でギターの三宅康夫が脱退し、家業を継いだ。

だって食えなきゃ仕方ない

ガンズは実質解散というより、分裂だよな。

海外のバンドは大抵そのネーミングライセンスを事務所もしくはマネージャーが持ってるから、メンバーが代わっても同じ名前でやれる。
日本はバンドが出来てから、事務所と契約するから、主要な面子が仲間割れしたら解散しかなくなる。


宗教問題のブルーハーツ

ルナシーの解散理由は
「もう輝けない」からだろ

聖紀末2
20世紀は2000年までなのに
勘違いで1999年の大晦日に解散したのは内緒な。

Hey3でダウンタウン松本に突っ込まれてたなw
「デーモンさん!2000年末が世紀末ですよ。」って。

ZONE
金かけてる割に売れなくなった
メンバー内の亀裂(事務所で組まされたグループだし)

チェッカーズはあんなに仲良さそうだったのに分裂するなんて
俺たち都会で大事な何かを失くしちまったね・・・

ユニコーンの復活には萎えたな・・・
すごく好きだったからなおさらだ。

小田和正が言っていた。「バンドは大変だよね。
最初は良いんだよ。何をやっても楽しくて。これ
が進んでいくと上手くいかなくなる方が自然。続
いて方が不自然。アルフィーみたいにね。坂崎に
お前等本当は仲悪いだろう、と詰め寄っても頑と
として口を割らない。」

スチャダラパー、カズン、J-WALK、LーR、この辺どうなったかわかりますかね?
昔よく聞いていたんですが。

解散より前だけど、TAKUYAがソロ活動を始めた頃のJUDY AND MARYのラジオで、
TAKUYAがラジオを頻繁に欠席するようになって、TAKUYA不在の回に
他のメンバーで「アイツは調子に乗ってる」とか話し始めたのはウケたw

大友は日本語が崩れてメンバーと言葉が通じなくなって解散

しかしサザンとミスチルのメンバーは超絶ラッキーだな。
サザンのメンバーなんてハワイに別荘持ってるのまでおる。

いいなぁ (・∀・)

学生時代の腐れ縁で作ったバンドやと、演奏が下手すぎな奴が混ざっとるから
よほど仲がよくないと続かないんや。

「いま解散ほどダサいものはない」と言ったのは石野卓球だっけ
いまどき解散ツアーとかやってるの見るとバカじゃねーのと思う

ビーズは凄いな。互いにソロで十分やれる実力があるのに
解散しない。

WANDSはボーカルとギターがBeingと音楽性でケンカしてやめた
その後代わりを入れて新WANDSで出したけどダメだった
先にキーボードも代わってるから
WANDSと新WANDSは全くメンバーが違う

けれども微妙に声が似てたw

英:ローリングストーンズ
米:シカゴ
日:ドリフターズ

そして復活はavexつーパターンもできつつあるな
ユニコーンはソニーだが

一番残念のがウルフルズだよな
ボーカルはちょっと自分で天狗になってたな
お前のワンマンだけで大きくなったんじゃないって。
メンバー食わせてやる気ぐらいないのかとおもうわ

あの日比谷野音の気まずい雰囲気wwwww

トータス松本のみを売り出す事になった理由についてはただのリストラって説もあったな

曲を作れる人と歌が上手い人とギターが上手い人。
全員がヴォーカルをとるという特殊性はあるが、
基本的なところでアルフィーは役割分担ができている。
逆にいえば、曲は作れても演奏や歌唱力がイマイチとか、
歌やギターは上手くてもソロでやっていくだけのカリスマ性がないとか、
そういうそれぞれの欠点を補い合っているかんじ。

エレカシなんか、ライブ中にドラムの奴が、観客の見守る前で
宮本から思い切りマイク投げつけられたりしてる。
「目に当たったら失明するだろが」「思い切りパワハラじゃん」との思いが
頭をよぎった。俺だったら、楽屋に引っ込んだ途端、宮本殴ってバンド辞めてる。
あんな仕打ちに耐えてるドラムは、ある意味凄い。

マリリンマンソンのドラムなんてもっと理不尽な扱いだぞ。
殴られたて流血したり、ケチャップかけられたり、ドラム壊されたり燃やされたりするのに耐えてるんだw

その点BUCK-TICKはいいな
メンバー仲いいし楽しそうだしずっとやってくれ

Bzの人気の60%は稲葉の顔、30%が稲葉の声から成り立ってるからな

sadsはデビューしてすぐベースが抜けてワロタ

オリジナルラブは?

印税均等割りにカールスモーキーが耐えられなくなったから&ライブをやればやるほど赤字になる大所帯だったから

最近では、クレイジーケンバンドが12人だけど、やっぱ赤字なのかな?

BOOWYが本当に解散した理由は布袋が氷室以外のメンバーを当時の嫁だった
山下久美子のツアーに参加させようとした話を聞いた高橋まことは
「これはマズイ」と思って氷室と相談した結果「解散しよう」と言うことになったと
高橋が数年前に出した「スネア」って本で暴露してる。

布袋は自分の著書で「解散した理由は墓の中にしまいたい」とか言ってたな
で、1年後に高橋に暴露されるとw

最後は吉川と布袋が殴り合いになってたと聞いたが。 (コンプレックス)

渋さ知らズとかやっぱり赤字?

桑田はソロ活動を始めるたび
「あそこのお子さん頭が悪くて進学にお金がかかるから」とPTAで囁かれている。

適当いうなwww

そらスチャダラパーも解散するわ

売れない→人気がない→解散
売れる→金の配分でケンカ→解散

人間関係むずかしい (・∀・)

フリッパーズギターのことなら渡辺真里奈をオザケンと取り合いに
なったとかいううわさもあったな。結局まさかの2流(少なくとも当時は)
お笑い芸人にもっていかれるとはあの頃は想像もしなかっただろうなw


徳永英明は、バンドとか組んでもどうせいろいろ衝突するに決まってるからといって
バンドを組まず、ひとりで金出して演奏家呼んで、デモテープみたいなの作ったって言ってたな
考え方が老成してるわ

徳永英明はデビュー時に契約した事務所の社長に騙されて
5年間印税もらえなかったという経験をしたからなw
金に関係する話には自然とシビアになっちゃうんでしょう。

ぐう畜wwwww

高校の時の友達とバンドやってるけど
遊びだと10年以上続くもんだね

だってプロじゃないからな

幼馴染のメンバーでデビューできてあれだけ売れるなんて
確率的に奇跡だってよ
普通のレコード会社だったら高杢なんかすぐに切られてるよ

印税はすごいよ藤井フミヤのTRUE LOVEでいまだに1億円入ってくるみたいよ

この本買ったけど半分は洋楽ネタだから
洋楽聴く40代の俺でも興味ないバンドだらけ

ASKAは単独でチャゲアス曲歌うのを解禁したんだよな、ついに

うちはアマバンだけど、嫌になったら喧嘩する前に遠慮なく抜けて下さいと、その変わり気が変わったら気兼ねなく戻ってきて下さいとメンバーに言ってある。
あと、アマチュアだけに音楽より生活を大事にして下さいと。
それで10年越えて仲睦まじく続いてる。

俺は、協調性ないからバンド無理 (´・ω・`)

お金の問題で解散と結成を繰り返す甲斐バンド

(ラルク)ツアー中でも楽屋は全員別室
もう仲が良いとか悪いとか超越してる

Bzみたいに、作詞作曲以外はサポメンってのが一番安全かもなw

チェッカーズとか、ハウンドドックとか
ああいうのだよね。
泥沼の解散劇。

ブルーハーツ:メンバー内に2つの異なる宗教が混在(ヒロトの金光教もいれると3つ)、上手く行くわけ無い
ハイロウズ:マンネリに加え、キーボード白井が脱退しさらに幅が狭まるので活動休止という名の解散
クロマニヨンズ:2016年元旦にベスト盤出して解散予定、法則で言えば


ラルクが解散しないのは、ラルクが解散すると食いっぱぐれるスタッフが出てくるからだろ
hydeが間接的にそんなこと言ってたよ

アイドルユニットなんかは事務所の都合がすべてなんだろうな

そらそうよ

メンバー間の仲が悪いと売れるジャンルはJAZZ
豆な

パンクやハードコアの奴らはたいてい現場仕事
幕張メッセで組み立て作業してたり
現場バイト行くとバンドマンばっかだよ

そういえば本田芸能って倒産したな かなり前に

サンボマスターとかどうやったら解散すんのかな

「ブルーハーツやってた10年より、大川隆法先生にであったことのほうが大きかった」
「ニーチェとキリストが喋ったらかみ合わないじゃないかなぁ笑」
「やっぱり今お釈迦様がこの地上に降りられてると、仏陀が下昇されてるってことかなぁ。
それもこの日本で。それが大川隆法大先生であり、ほんとに先生に出会えて‥感無量です!」
河口さんすげーっす!

なにいってんだwwwwww

仲間由紀恵&ダウンローズの解散の理由がどこにも見当たらない(;;)

そんなのどうでもいいww











































最終更新日  April 28, 2010 00:16:40
コメント(0) | コメントを書く
タグ: バンド , 解散 , 不仲



■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2011 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.