プロフィール
Greeclub
history
京都産業大学グリークラブの略歴です。
|
1965年~1968年 京都産業大学グリークラブ創生期 |
|
| 1968年 | 京都産業会館シルクホールで初の定期演奏会を行う。 |
| 1969年 | 京都合唱祭、第24回関西合唱コンクールに初出場。 |
| 1970年 | 京都産業会館シルクホールで第2回定期演奏会を行う。 |
| 1974年 |
故・吉村信良(現全日本合唱連盟名誉会長) 先生を技術顧問に招聘。 第29回関西コンクールで初入賞、銅賞7位を受賞。 |
| 1975年 | ピアニスト・伊吹元子先生 初伴奏。 |
| 1976年 |
大谷ホールで名古屋工業大学合唱団と初のジョイントコンサートを行う。 全日本合唱コンクール(第29回 高松大会)に初出場を果たす。銀賞2位を受賞。 |
| 1978年 | 尾形光雄先生をヴォイストレーナーに招聘。 |
| 1981年 | 全日本合唱コンクール(第34回 福岡大会)で金賞1位を受賞。 |
| 1982年 | 山口はやと先生をヴォイストレーナーに招聘。 |
| 1983年 |
大谷ホールで初の単独サマーコンサートを行う。 マーラー 「復活」の合唱隊に参加。(12月 大阪フィルハーモニー管弦楽団 小林研一郎指揮) |
| 1986年 | マーラー 「復活」の合唱隊に参加。(6月 京都交響楽団 小林研一郎指揮) |
| 1987年 | 関西二期会主催のオペラ「魔弾の射手」の合唱隊に参加。 |
| 1988年 |
ビクターCD 日本合唱曲全集 多田武彦作品集 「雨」のレコーディングに参加。
収録曲は、男声合唱組曲「雨」(作詩:伊藤 整ほか 作曲:多田 武彦 指揮/吉村信良) |
| 1989年 |
全日本合唱コンクール(第42回 福岡大会)で金賞1位を受賞。 大学の部での9年間連続金賞1位の記録を樹立。 |
| 1991年 | 永井英晴先生をアソシエイト・ディレクターに招聘。 |
| 1997年 |
尾形光雄先生を常任指揮者に招聘。 第52回関西コンクール大学Bの部で銅賞4位を受賞。 |
|
この頃から、大学生の男声合唱団離れの影響を受け、団員が大幅に減少。 今までの体制の刷新、新しいクラブ作りに着手を始める。 |
|
| 1998年 |
石原祐介先生をトレーナーに招聘。 大阪市民管弦楽団 第50回定期演奏会に於いて、マーラー 「復活」の合唱隊に参加。 第53回関西コンクール大学Aの部で銀賞3位を受賞。 |
| 1999年 |
第54回関西コンクール大学Aの部で銀賞2位を受賞。
ソウル・アートセンターで開催された韓日合唱祭に日本代表の中の一団体として参加。 曲目は、「Alleluia」(曲/R.Thompson) 「De Profundis」(曲/L.Madetoja) |
| 2000年 | 全日本合唱コンクール(第53回 札幌大会)に4年ぶりの出場を果たす。銀賞5位を受賞。 |
| 2003年 | 岡本雄一先生をヴォイストレーナーに招聘。 |