計画的避難区域の牛 移動へ
K10053353611_1104151519_1104151526
NHKニューストップへ
※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

計画的避難区域の牛 移動へ

4月15日 15時10分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、福島県は、政府が1か月をめどに住民に避難するよう求めている「計画的避難区域」で飼育されている牛を、区域外の牧場に移動させる方針を決めました。

今回の原発事故を受けて、計画的避難区域とされた地域では、住民の避難とともに、牛などの家畜をどのように移動させるかが課題になっています。福島県は、これらの地域で飼育されている肉用牛や乳用牛について、「住民とともに速やかに移動させる必要がある」として、区域外にある県内や県外の牧場に移動させる方針を決めました。県によりますと、移動の対象となる牛は、飯舘村のおよそ3000頭をはじめ、1万頭を上回る見通しだということです。福島県はこれらの牛を県内およそ10か所にある公営の牧場のほか、受け入れの意向を示している栃木県の牧場などに移動させたいとしており、今後、生産者団体などと協議して時期や移動先などの調整を進めることにしています。