食の安全、を科学する - 食品安全委員会

文字サイズ拡大表示 文字の表示サイズを拡大縮小できます。  文字を縮小表示する 文字サイズを元に戻す文字を拡大表示する


ホーム > 食品安全委員会とは > 食品安全委員会の構成と役割

食品安全委員会とは

食品安全委員会の構成と役割


 食生活が豊かになる一方、食生活を取り巻く環境は近年大きく変化し、食に対する関心が高まっています。
 こうした情勢の変化に的確に対応するため、食品安全基本法が制定され、これに基づいて新たな食品安全行政を展開していくことになり、これにともない、食品安全委員会が平成15年7月1日に、新たに内閣府に設置されました。
 食品安全委員会は、国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下、規制や指導等のリスク管理を行う関係行政機関から独立して、科学的知見に基 づき客観的かつ中立公正にリスク評価を行う機関です。
 食品安全委員会は7名の委員から構成され、その下に14の専門調査会が設置されています。
 専門調査会は、企画専門調査会、リスクコミュニケーション専門調査会、緊急時対応専門調査会に加え、添加物、農薬、微生物といった危害要因ごとに11の専門調査会が設置されています。 
 また、事務局は、事務局長、次長、総務課、評価課、勧告広報課、情報・緊急時対応課、リスクコミュニケーション官から構成されています。

食品安全委員会及び事務局の構成
食品安全委員会の主な役割
食品安全委員会パンフレット(2010年版)

詳細について知りたい方はこちら
 


〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390
Copyright © 2006 - 2010 Food Safety Commission. All Right Reserved.