電力会社なんか要らない
放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 価格:¥ 1,260(税込) 発売日:2006-04 |
だからおいら、前から書いているんだが、原発が安いというのは迷信で、実はアレくらいコストが高くつくものはないんだが、
そら、政府のカネで作って、政府のカネで後始末するんだから、電力会社はウハウハです。原子力は、動かすためのランニングコストだけは安いからね。Banbi_tubuyaki 中根 桂子
「原発に出されている助成金5,000億×50年=25兆円。原発を建てるのにかかる金額3,000億円(推進派談)×55機=16兆5千万。つまり、現在までの原発は電力会社ではなく私たちの税金から作られた」(田中優)http://bit.ly/hDv4Jf #tanaka_yu
つまり、カネのかかるところは全て政府にお任せで、儲かる部分だけは私企業の東電のもの。こんなにうまい話はないわけで、マスコミに広告料注ぎ込んだり、わけわからん対策費とかバラ撒いたり、無駄ガネ使いまくってもオイシイ。しかも、原子力というのは電力会社しか手を出せない完全な独占事業なので、ますますオイシイ。
ところが、ドイツをはじめとしてヨーロッパやアメリカでは、風力発電、太陽光発電が盛んになり、世界的なシェアではとうとう原子力を追い越してます。もはや原子力のアドバンテージは崩れつつあるんだが、そこで後進国に原発を売り込もうというのが、このところの戦略ですね。あとは、蓄電システムがもう少し進化すれば、完全に原子力は息の根を止められる。で、
「馬鹿にしやがって」と技術者たちが立ち上がった、と報告にはあるのである。そのまま伝える。勝谷誠彦メールから、です。電気自動車のバッテリーというのはかなり優秀で、車種によっては一般家庭の必要電力の2、3日はもつらしい。被災地でいつまでたっても電気が復帰しない避難所が未だにあるわけで、そこで、電気自動車のバッテリーを満載したトラックを作り、毎日、電気を配達しよう、という動きです。まぁ、一般家庭でも、これからは電力会社をあてにしないで、太陽光発電で自家製の電気を作り、高性能の蓄電池で夜を過ごす、そんな時代が来ようとしている。安心して東京電力を潰せる時代まで、もうすぐです。
<リーフに使っているバッテリーを満載したトラックを作り、停電している避難所に持ち込む話があるそうです。
一般家庭100軒程度の電力を1日分は供給できる計算です。煮炊き、洗濯、給湯などにガンガン電気を使える。避難所が寝静まったら電源を求めて走って行き深夜電力で充電してまた戻る、と。今、実車を作っている最中だそうです。「東電の言い分?構うもんか。やってしまえ」との気概でやっているそうです。>
スイッチが入ったのだ。総務系の馬鹿どもに飼い馴らされていた本当にこの国を支えている義士たちよ、立ち上がれ。
東電、発電実績データを密かにHPから削除
1 :@(長屋):2011/04/17(日) 18:31:59.98 ID:ixJuxR2C0
東京電力が、原子力や火力など電源別の発電実績を示した資料を4月6日ごろ、ホームページから密かに削除していたことが明らかになった。その直後の4月8日、3 :@(catv?):2011/04/17(日) 18:32:51.80 ID:ezsymrSv0
東電は今年の計画停電の全面中止を発表した。計画停電の実施や中止を巡っては、同社の本当の発電能力が問題の核心になっていた。ホームページからの突然のデータ削除は、このデータを開示し続けると、東電が不利な立場に追い込まれることを恐れたためではないか、との見方も出ている。
問題の資料は、「東京電力の原子力データライブラリ」内にある「東京電力の原子力設備を一目で見ると?」というページだ。以前は、トップページから「原子力」、「情報公開のとりくみ」と辿って見ることができていた。
該当ページでは、東電の発電設備出力の原子力、水力、火力、新エネの割合と合計が表になっていた。2009年度末の実績(他社受電分を含む)として、合計7769万KW(そのうち原子力は1819万KW、火力は4486万KW)と掲載。また、原子力発電所各号機の概要や原子力発電所の建設計画なども同ページ内には公開されていた。この他、原子力発電所の地震対策のページや東電の火力発電所についてのページなども削除されているようだ。
こういう事には頭回るんだな6 :@(広西チワン族自治区):2011/04/17(日) 18:33:04.03 ID:IJpRcARWO
東電自体を削除しろよ7 :@(山形県):2011/04/17(日) 18:33:10.59 ID:KfgBlFxD0
なんでこういうことするかな11 :@(京都府):2011/04/17(日) 18:33:45.52 ID:nd94omFE0
ばかなのしぬの
> 見方も出ている。13 :@(東京都):2011/04/17(日) 18:33:55.92 ID:6xowUlQh0
> ようだ。
> 恐れた」と見られる。
> しそうだ。
ソース;妄想
やっぱり計画停電は電力利権の「原発無いと困るでしょ」アピールだったのか123 :@(埼玉県):2011/04/17(日) 18:51:03.65 ID:kMiuj6wg0
>>1315 :@(埼玉県):2011/04/17(日) 18:34:21.57 ID://qs0xgt0
知り合いの電気事業関係者もみんなそう言ってる。
多分その通りなんだと思う
京都大学原子炉実験所の小出裕章『隠される原子力 核の真実』(創史社刊)P105~17 :@(千葉県):2011/04/17(日) 18:34:31.24 ID:aLzTZyX10
日本では現在、電力の約30%が原子力で供給されています。
そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。
そして、原子力に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。
しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからです。
原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
こういう事実が暴かれるといろいろ困るんだろ
原発特需団体はw
やることなすことウスノロだったのになんで身内の保身になると素早く動けるの、ホントくたばれよ。20 :@(大阪府):2011/04/17(日) 18:34:57.24 ID:I2D9NBGA0
どうせ誰か魚拓取ってるか、毎日全ページ取得してる奴とかがいるだろ4 :@(関西地方):2011/04/17(日) 18:32:59.92 ID:5+zwnueG0
東電のこそこそやればばれないと思い込む子供っぽさは何なんだろうか21 :@(東京都):2011/04/17(日) 18:34:58.33 ID:6xowUlQh0
>>412 :@(新潟県):2011/04/17(日) 18:33:49.38 ID:JHD1kjO80
挫折を知らないエリートきどりのあがきじゃないの?
原発問題だってさ、うんこ漏らして臭いが部屋に充満してるのに「もらしてないもん!!」っていいはる幼児みたいな対応だったしさ・・・
隠蔽しないと死んじゃうからな東電は22 :@(独):2011/04/17(日) 18:35:01.01 ID:T5M5irYY0
>>1226 :@(catv?):2011/04/17(日) 18:35:25.86 ID:JuT/FRxS0
ならしょうがないな
みんなおつかれした解散!
全てが独身寮の看板付け替えと同じレベルで対応されている。30 :@(東京都):2011/04/17(日) 18:35:46.59 ID:zC2nb8K/0
原発事故対応も。
計画停電必要なかったのに計画停電したから、損失補填しろと訴えられたらぐぬぬぬてなるから隠蔽したって事か?39 :@(東京都):2011/04/17(日) 18:37:24.61 ID:mTCIHgEy0
ほんと腐ってるな東電は
原子力がないと計画停電させなきゃいけない41 :@(埼玉県):2011/04/17(日) 18:37:52.47 ID:j4wWSsbs0
というのは嘘だということがはっきりしてきたわけだな
東京電力は隠蔽と情報操作が本業だからな。50 :@(新潟県):2011/04/17(日) 18:38:58.34 ID:elN8NsC90
さすがプロの仕事だ。素早い
正直30%も発電してないだろ51 :@(福岡県):2011/04/17(日) 18:39:06.13 ID:YAMNW/UZP
それこそ隠蔽してんじゃねーのか?
多分、「えっそんなデータ無かったですよ?アクセスしてみて下さいよ。ね、無いでしょう?」で通す気なんだろ53 :@(東京都):2011/04/17(日) 18:39:32.24 ID:dkIK7UPQ0
WEBアーカイブもグーグルキャッシュも知らないのか
結構前に、どうせ消されるから魚拓しとけよってレスをどっかでみた57 :@(福岡県):2011/04/17(日) 18:39:57.42 ID:YAMNW/UZP
誰かしてんだろ?
魚拓とって無くても20日くらいしたらアーカイブに出てくるよ58 :@(北海道):2011/04/17(日) 18:40:00.75 ID:OQmbOlFs0
計画停電はわざとだったか。59 :@(長屋):2011/04/17(日) 18:40:15.09 ID:Rp0F/iDP0
原発無くても問題ないとわかると色々都合悪いもんな。
こんな重大な事故起こしてまで何故原発にこだわるのか、って。
隠蔽体質が事故の本質的な原因の一つなのにいまだにこれかよ60 :@(新潟県):2011/04/17(日) 18:40:20.67 ID:JHD1kjO80
原発利権うま過ぎてやめらんねー71 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 18:41:46.28 ID:7xnrVimX0
日本の経済?そんなもんしったことか
これが東電の本音
ちゃんと残ってるじゃねーか122 :@(catv?):2011/04/17(日) 18:50:47.79 ID:U1YVsctE0
だれか魚拓もしとけ
>>7177 :@(catv?):2011/04/17(日) 18:42:47.96 ID:lHefkIY60
原子力発電の割合って全体の3割って聞いてたけど、実際は24%なんだな。
四捨五入したら2割じゃん
ホンット手癖悪いよな78 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 18:42:57.09 ID:BtaqX2PG0
消すなってw
電気事業連合会も、4月1日付けで過去の資料消してたしな。79 :@(長屋):2011/04/17(日) 18:43:02.21 ID:CsIUp8csP
本当に隠蔽だけは迅速だな85 :@(長屋):2011/04/17(日) 18:43:40.60 ID:Rp0F/iDP0
なんで削除したか記者会見で聞いてくれよ97 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:45:36.47 ID:zZb/pZ2c0
絶対責任者がいないので分からないって言うだろうけど
確か、原発(ま、新しいのと古いのじゃちがうだろうけど)1基止めると、1億円/1日くらい損するらしい。101 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 18:46:15.36 ID:O89/kcYIP
損を積み増しして発電するより、計画停電できるならそっちの方が良いってことだろ。
計画停電の初日って実際停電しなかったよね107 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:47:16.98 ID:lc/zz6vd0
それが全ての答えだと思ってる
今は計画停電しないですんでいる理由を探すのに必死じゃん
先手先手を取ってるな108 :@(関西地方):2011/04/17(日) 18:47:28.42 ID:mj2PAzOS0
原発は後手後手のくせに
>>1117 :@(愛知県):2011/04/17(日) 18:48:41.58 ID:dlz0uXJ50
>環境エネルギー政策研究所(ISEP)は3月23日、大口需要家との需給調整契約の戦略的活用を行えば、当初から計画停電は不要との報告書を発表していた。
すごいよなあ
日本の経済活動、生活、景気、今後の復興よりも
国民を脅迫して東電と原発の存続を優先させるんだから
また隠蔽か。120 :@(長屋):2011/04/17(日) 18:49:25.58 ID:BNVYns6M0
保安院のヅラは公表されないのか?
いらない原発建てて金儲け130 :@(catv?):2011/04/17(日) 18:51:30.24 ID:36LwQ7IvP
いらない原発事故って福島終了
東電が消し忘れの情報として、131 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 18:51:37.55 ID:BtaqX2PG0
エネルギー別発電設備出力 (自社分)
エネルギー別発電設備出力 (他社受電含む)
エネルギー別発電電力量 (自社発電分)
エネルギー別発受電電力量 (他社受電含む)
ttp://www.tepco.co.jp/ir/tool/factbook/index-j.html
が確認できるぜ。
参考までに2009年度のエネルギー別発電設備出力 (自社分)
ttp://www.tepco.co.jp/ir/tool/factbook/pdf/p19-j.pdf
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch135009.jpg137 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 18:54:20.99 ID:BtaqX2PG0
国策の新成長戦略、グリーン・イノベーション、アジアへのパッケージ型インフラ輸出、には原子力発電所が欠かせなかった。
外国の援助を頑なに拒否してたのも、「安全です」という発表を繰り返してんのも国内の安全神話を守る為だけじゃなくて、インフラ輸出への影響を気にしてんだろ。
政財官一体となっての茶番劇。
元々少子化&省エネ技術の発展にもかかわらず、将来の電気需要予測だけはなぜかぐんぐん右肩上がり。114 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:48:21.12 ID:etCoIi+00
なかなか需要が伸びないので、「供給が追いつかなくて困ってる」はずの電力会社がオール電化とか電気自動車とかを猛プッシュ。
4/11のキャッシュはあったよ139 :@(大阪府):2011/04/17(日) 18:55:52.34 ID:dPrwIZMb0
>>114145 :@(埼玉県):2011/04/17(日) 18:57:13.72 ID:i0pc4xwQ0
単位:万kW、() 内構成比
2009年度末実績 2019年度末計画
原子力 1,819 (23) 2,280 (27)
水力 1,464 (19) 1,512 (18)
火力 4,486 (58) 4,663 (55)
新エネ 4 ( 0) 52 ( 0)
合計 7,769 (100) 8,460 (100)
早く政府が強制開示&隠蔽への罰則でで強制逮捕&財産没収しろよ150 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:57:56.20 ID:h5YXPbSQ0
まじで東電社員とか目の前歩いていたら後ろから蹴り飛ばしていいよ152 :@(関西):2011/04/17(日) 18:58:10.69 ID:9Gcuj71tO
これが事実なら大事じゃないの?交通事故で死人でてなかった?153 :@(新潟県):2011/04/17(日) 18:58:36.78 ID:Rl4/+od10
民主は東電擁護してないで東電を叩きなさい160 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:59:27.62 ID:h5YXPbSQ0
そうすれば支持率上がりますよ
停電のせいで死んだ家族は東電社員を殴っても許すよ172 :@(愛知県):2011/04/17(日) 19:01:13.07 ID:JYX98T8S0
ここまで露骨にいろいろ隠されてると、太陽光発電も自家発電機器も184 :@(dion軍):2011/04/17(日) 19:03:51.77 ID:fWyqbaVN0
もっと安く、もっと高効率でできるのがとっくに開発済み
なんじゃないかと疑いたくなる
太陽光パネルの技術腐らせたのも東電みたいなもんだからなぁ192 : (不明なsoftbank):2011/04/17(日) 19:06:54.31 ID:9eSft9Re0
未だに個人投資家に向けて自慢気に美味しい餌を振りまいてる東電さんカッコイイ201 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (不明なsoftbank):2011/04/17(日) 19:10:05.66 ID:9eSft9Re0
http://www.tepco.co.jp/ir/kojin/highlight-j.html
未だにこんな経営方針とか頭がイカレてるとしか思えない狂人集団東電さんカッコイイね203 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 19:10:35.86 ID:PN9A8B8p0
http://www.tepco.co.jp/ir/kojin/vision-j.html
ぶっちゃけ東電がもっと隠蔽したいのは、危険と背中合わせの原発の最大のメリットである205 :@(dion軍) [] :2011/04/10(日) 20:12:59.31 ID:OwgjJWuG0
安価なコストが電力代に還元されておらず、一部の利権に吸収されていったという事実だけどなww
世界的な話じゃないけど266 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:30:47.68 ID:eSY7dMGK0
日本に限っては、原発なくてもどうにかなるんだけどね
2002年の原発依存なんて15%で、その時は全ての原発が止まってもやっていけるって報告されてた。
2010年になって30%近くと急激に増えた。
電力の消費量が増えてるから仕方ないと思われてるがそれは違う。
2000年代の電力消費量なんて、高度経済成長に比べたら明らかに緩やかな横ばい。
どころか2005年ぐらいからは下がってるからな。
でも、全体の発電量だけは急激に増加しつづけてる。稼働する原発が増えてるから。
この発電量の急激な増加を、電力消費量と混同して急激に足らなくなってると誤認させてるメディアが多い。
そして原発はクリーンだというが結局、火力と比べてマシ程度でしかない。
それどころか無駄に発電量が増えて地球環境には悪影響。
じゃあ、なんで原発推進したかと言えば、単純に高コストパフォーマンスが理由。
原発はランニングコストが異様に安い。
じゃあ、それが国として見てメリットがあったかと考えれば、
電気代なんてほとんど変わってない。
単純に単純に一企業の利益のために原発が推進されてきた。
そしてそれは利権化してたくさんの人達の欲望の上で推し進められた。
電力会社のCMに原発が異様に増えたのいつごろか思い出してみ。
もちろんこれは世界全ての話ではない。
あくまでも日本の原発の構造。
>>205218 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:16:26.50 ID:evQoF/ri0
これが本当だったらマジで東電は潰すべき
これも削除済み 「考えられる最大の地震も考慮して設計しています。」243 :@(catv?):2011/04/17(日) 19:22:20.52 ID:ImwAXKdV0
>>218247 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:24:02.03 ID:0h6ywyjf0
本当だ
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
津波は想定外と主張してるのに
>過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています
なんて文があっちゃ都合が悪いですもんね^^^^^
まあ魚拓はいっぱい取られてるけど
>>218231 :@(千葉県):2011/04/17(日) 19:20:43.47 ID:c9qvz52K0
このページ、2chで散々さらされてたのになぁ。
そりゃ突然なくなったら皆騒ぐわ。
大体原発は低コストのはずなのに、なんで依存率世界2位の日本の電気代が世界で突出して一番高いのかがまず理解不能だよな234 :@(関西):2011/04/17(日) 19:20:56.33 ID:9Gcuj71tO
民主党は原発問題で自民党を攻撃出来るチャンスだったと思うけど、何故擁護派に回ってるのか判る人教えて下さい。出来ればガンダムに例えて245 :@(千葉県):2011/04/17(日) 19:22:45.91 ID:c9qvz52K0
>>234241 :@(東京都):2011/04/17(日) 19:22:10.48 ID:ep6gbugG0
自民党=地球連邦
民主党=ネオジオン
東電=アナハイムエレクトロニクス
メンテ中のを無理やり動かしてるのも事実だから、夜間はなるべく消費電力落としてもらって、メンテしたいとは言ってたよ。251 :@(茨城県):2011/04/17(日) 19:24:34.59 ID:RMmWoRL70
原発の非常用電源も多元化しておくべきだな264 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:29:34.66 ID:s35Pqt++0
近くに太陽光か、火力水力風力のいくつかも併設しておけば
電源喪失状態になったときに対応しやすくなるんじゃないだろうか
原子力の余った電力をどうやって使ってるか知ったら272 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 19:34:06.61 ID:x6gWRNU+0
原子力の馬鹿さ加減に開いた口が閉じなくなるよ
隠蔽したって無駄無駄w あちこちにデータがあるわw287 :@(千葉県):2011/04/17(日) 19:39:40.64 ID:Yyw6tMg50
【1Kw時当たりの発電原価:経産省 エネルギー白書2008年】
発電原価 設備利用率 発電割合(06年)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原子力 4.8~ 6.2円 70~85% 30.6%
石炭 5.0~ 6.5円 70~80% 24.7%
LNG 5.8~ 7.1円 60~80% 26.0%
水力 8.2~ 13.3円 45% 9.1%
石油 10.0~17.3円 30~80% 9.2%
風力 10~14円 20%
太陽光 46円 12%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(発電原価の低い順:日本)
水力なんか能力の半分も使ってない。
原子力の発電割合が高くなるように他を止めてるだけってみんな知ってるし
>>272297 :@(関西地方):2011/04/17(日) 19:44:05.17 ID:zvgdC8eX0
その発電原価って、建設費とか含んでるのかな?
それならば、何年利用する前提の金額なんだろ。
都合よく条件変えれば、なんとでもなるような感じだなw
燃料代だけで言えば太陽光は0円にならなきゃおかしいし
ばっかやろう315 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:51:06.04 ID:jYZRZkEN0
原発が本当にいらないんだったら
福島はなんだったんだよ・・・
や っ ぱ バ レ て し ま っ た な ぁ ~310 :@(茨城県):2011/04/17(日) 19:49:03.35 ID:g1ISJunE0
原子力は不要だったんです~
利権の桁が違うからね原子力(笑)は318 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 19:51:52.50 ID:x6gWRNU+0
まったくびっくりするぜw なんでこんなにあるんだよwww324 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:53:10.33 ID:eSY7dMGK0
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
>>318329 :@(長屋):2011/04/17(日) 19:54:44.10 ID:b02pmB0C0
こ れ は ひ ど い
隠蔽好きだねえ338 :@(catv?):2011/04/17(日) 19:57:17.96 ID:I+T4MA7Y0
40年も作業員被爆させながら原子炉まわして来たんだから当然か
最大の悪意で考えた陰謀論を見事なまでに外さないな347 :@(東京都):2011/04/17(日) 20:00:59.31 ID:yIJl/pMc0
専門家とやらのクダ巻きより、統失の妄想の方がアテになるんじゃねえの
計画停電でがっつり止められた青梅線の哀れなこと367 :@(福岡県):2011/04/17(日) 20:07:20.50 ID:Mkr11sWI0
/\___/ヽ ヽ374 :@(埼玉県):2011/04/17(日) 20:08:17.27 ID://qs0xgt0
/ \ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
■東京電力が想定していた津波の高さは
福島第一原発では最大5.7メートル ← 大嘘wwww
福島第一は3.1メートルとホームページに掲載している
原子力はクリーンだっつーけど379 :@(関東・甲信越):2011/04/17(日) 20:09:23.68 ID:dEFQQNxjO
運転中や運転できなくなって発生する大量の廃棄物を管理するためにかかる設備やその維持費に
けっこうな二酸化炭素を排出するんだよな
原発は利権虫どもの温床として建設・維持されてただけで、最初から他の発電所だけで十分だったんだよな407 :@(新潟県):2011/04/17(日) 20:17:53.38 ID:++EPeWiT0
本来必要のない計画停電を実際にやってしまい、更にそのために412 :@(長屋):2011/04/17(日) 20:21:49.07 ID:JXY8YCU20
死人まで出してしまったので、もう後には引けない状況になったのだな。
>>407422 :@(関東・甲信越):2011/04/17(日) 20:29:07.53 ID:v9preoKGO
そういや信号が計画停電で止まったせいで交通事故で死んだ人が何人かいたな
近所の東電社員が罵倒されてたのも納得425 :@(関西地方):2011/04/17(日) 20:29:52.16 ID:Lzg1TZfM0
計画停電のせいで何人か人死んだろ430 :@(神奈川県):2011/04/17(日) 20:38:07.76 ID:BtaqX2PG0
こいつらマジで人殺しなんだな
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch135586.jpg435 :@(チベット自治区):2011/04/17(日) 20:47:49.20 ID:eSY7dMGK0
原産協会は、11月30日、2011年版「原産協会 会員人名録」を発行します。
本書は、2010年8月1日現在のアンケート調査に基づき、当協会の会員としてご登録いただいている各企業・団体及び関係省庁の連絡先、代表者名、原子力関係に従事する課長以上の役職者の氏名を収録するとともに、
国際原子力機関(IAEA)、経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)、包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会で働く日本人スタッフの氏名も網羅いたしております。
15000円と少々高かったけれど、デスノートを注文した。
届いたら自炊して頒布する。
>>430457 :@(大阪府):2011/04/17(日) 21:06:14.75 ID:WOQvVZGn0
P2Pに流すなよ!絶対にだぞ!!
>>430458 :@(catv?):2011/04/17(日) 21:07:53.49 ID:I+T4MA7Y0
おいこら、ヤメロw
>>430464 :@(長屋):2011/04/17(日) 21:15:02.29 ID:Hi6L8MT90
謎の文字列はどこで待機していれば見られるんだ?
このままじゃ東電は変わらず高い電気代から高い給料を楽な仕事でもらい続けることになります。500 :@(千葉県):2011/04/17(日) 22:19:45.38 ID:D1xwkAfI0
今は送電網だけは国有化して中部電力や東北電力から電気を買うという選択ができるようにする最初で最後のチャンスだと思う。
つーか、東電幹部って、あとで逮捕されるんだよな?504 :@(東京都):2011/04/17(日) 22:38:03.10 ID:+YvLT/Bx0
薬害とかそんなのと同じで。
>>500515 :@(埼玉県):2011/04/17(日) 23:20:26.81 ID:JbJZU7KI0
薬害の安部英は無罪になったがな。
原発事故の対応はどうしようもなく遅いのに523 :@(東京都):2011/04/17(日) 23:34:51.33 ID:UuRGL8KM0
データの隠蔽だけは異常にに早い、
日本一のブラック企業、東京電力w
誰かがYoutubeに上げた東電英語版プレス資料が「Yomiuri」アカウントで削除申請されてる件529 :@(西日本):2011/04/17(日) 23:47:21.21 ID:zKn697lN0
http://www.youtube.com/watch?v=s8y7zM6IT1U
http://www.youtube.com/watch?v=n8aQc5rFu7Y
いくら読売正力松太郎オーナーがアメリカの指示で日本の原発政策を進めてたって言っても
東電のフォローを読売がするのは突飛すぎるだろw
黒幕が表出ちゃまずいっつのw
東電は知らないけど、関電は原子力率高いんだよね。休眠火力、休眠水力無視で。533 :@(catv?):2011/04/17(日) 23:57:21.57 ID:dZ5sT4HLi
でも、中部はHPデータで09年原子力1割ちょいだから浜岡止めろよ。
中部電力のサイトみたら、地震対策で浜岡原発でやること一覧を記載してるけど、期限が一切触れられてないのな。580 :@(広島県):2011/04/18(月) 00:56:42.96 ID:BLy50g6a0
一流企業の仕事の進め方は見習うべき点が多いわ。
原発の火消しは下請けに任せますが、こういう火消しはエリート社員が迅速に火を消しします594 :@(dion軍):2011/04/18(月) 01:04:50.35 ID:6/u8dlK/0
他のところでも原発関係の動画や画像は消されてるね、youtubeとか640 :@(チベット自治区):2011/04/18(月) 01:41:04.36 ID:bTz9G86z0
だれがが指摘してリンクが張ってあっても
あれなんだっけと次の日に見に行ったらリンク消えてるし
一度巡回したところはキャップションつけて保存が基本って面倒だな
今日のニコ生でも河野太郎が計画停電の胡散臭さについて言及してたな647 :@(長屋):2011/04/18(月) 01:44:25.66 ID:Ks7Ivrdj0
なるほど、計画停電の必要性の有無を有耶無耶にするためにデータを隠蔽したのか657 :@(関西地方):2011/04/18(月) 01:49:49.90 ID:R5uftuEN0
計画停電で事故って死んだ人の事忘れんなよ667 :@(広島県):2011/04/18(月) 01:57:46.73 ID:BLy50g6a0
HPからデータを消すのは隠蔽ではなくもはや告白。「騙してます」ってな684 :@(catv?):2011/04/18(月) 02:27:31.18 ID:cHw/hCOL0
過去の原発の利権云々はこの際大目に見よう696 :@(福岡県):2011/04/18(月) 02:46:46.04 ID:5iZ5fxp70
利権なんか、どこにでもあるからね
原発事故も、確実に事故が発生すると思っていたわけじゃないだろうし今後の賠償で手を打つしか方法はないだろう
しかし
計画停電は何だ
もし、原発の事故からの目眩ましでやったのであれば
東電は万死に値するだろう
政府も同罪
信号が消え、電車も間引き、ロウソクの火で家が全焼で犠牲者まで出ている
はっきり言って犯罪行為
計画停電発表の初日
結局停電は実施されなかった
おかしいよね
その翌日だっけ
海江田が顔面蒼白で今夜大停電がって発狂してたよね
これらが全部ウソ
国家反逆罪か?
あるいは破防法適用レベル
死者まで出てるのに計画停電に関するデータ削除の説明をしないとかあり得ないだろ708 :@(神奈川県):2011/04/18(月) 03:33:34.21 ID:+XCEttGj0
マスコミはこれ追求しないとおかしいよな
皆もう覚えてないと思うけど、新潟中越沖地震の時717 :@(dion軍):2011/04/18(月) 03:57:23.96 ID:u7FW4g3X0
NHKが速攻で柏崎刈羽原子力発電所の施設内で火災が
発生してるのを報道したら東電のHPにある
モニタリングポストの数値が突然調整中になったの知ってる?
当時のスレ見てた奴いる?
そして今回の停電の件をスルーした上で東電と経団連は頑なに原賠法を前面に押し出しているw上限1200億w719 :@(dion軍):2011/04/18(月) 04:04:58.92 ID:u7FW4g3X0
しかし無限責任からは逃れられないw
さて、1200億とか出し惜しみするのは何故でしょーかw
ひんと:演出停電+海洋汚染wwwwwwwwwwwwww誰が損害賠償請求権を保有しているか、デス!
でも残念・・・メルリンチ証券の試算でもこの「原発事故だけでも50兆の被害」なんだよぉ733 :@(dion軍):2011/04/18(月) 04:58:26.78 ID:u7FW4g3X0
それに「演出停電と世界への海洋汚染の件は含まれていない」wwwwww
おk?wさぁてこまったねー東電・日本政府・経団連・マスゴミ・利権団体ちゃんwwwww
あ、ちなみに国民は増税も特別国債もゆるさねーからそのつもりでwwwwww
報道関係はNHKと自由報道協会以外は見る価値がないなー740 :@(長屋):2011/04/18(月) 05:31:47.79 ID:H2KSvXtz0
民放はずっとバラエティでもやってて現実逃避してればいい
計画停電が本当は実行する必要の無い、原発推進の口実のためだったとしたら763 :@(チベット自治区):2011/04/18(月) 10:12:59.61 ID:1SQTUtqb0
こりゃすごいスキャンダルになるなw
お前らがんばれww
総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 耐震・構造設計小委員会の資料もごっそり無くなってる。
経済産業省のサイトには残っているようだけど
ランニングコストも安くない。
(沸騰水型は特に)
じっさいの電力会社のコスト計算を出さないと議論にならない。
役所が計算できると思いますか?
高くても推進していたのは、国策だから。それだけ。
社内的にも原子力部門は、嫌われ者。
投稿 モモ | 2011/04/18 12:17
つまり、原子力ってのはとっくの昔にオワコンになったのを、群がる有象無象を養う為に、色々ゲタはかすはサバ読むはして騙していたわけですね。
どこぞのアイドルみたいですなwwww
○○あ○みみたいにwwww
投稿 2チャンコラー(パチPadから) | 2011/04/18 12:23