JR西日本 運転中ゲーム操作の運転士懲戒解雇 |
JR奈良線の運転士が運転中に携帯電話を操作していた問題で、JR西日本は、この運転士を懲戒解雇処分にしました。
JR西日本によりますと27歳の男性運転士は今月4日、奈良線の新田駅から城陽駅の間で、普通列車の運転中に私物の携帯電話を操作していました。JR西日本は「社内規程に違反し、お客様に多大な不安を与えた」として、15日付けでこの運転士を懲戒解雇処分にしました。当初、運転士はJRの内部調査に対し「メールに気づき10秒程度携帯電話を見た」と話していました。しかし、乗客の目撃証言と食い違うため調査を続けた結果「1分間にわたり、ゲームをしていた」と認めたということです。
|
(
2011/04/16 18:17
更新) |
震災遺児を支援 あしなが育英会が募金活動 |

大阪市中央区 |
|
東日本大震災で親を亡くした子どもたちを支援しようと、「あしなが学生募金」が全国で行われています。
大阪市中央区の高島屋前では、16日午前10時から阪神淡路大震災などで親を亡くした学生ら20人とともにタレントの西川きよしさんも一緒に募金を呼びかけました。あしなが育英会によると、東日本大震災で親を亡くした子どもは15日の時点で既に364人に上り、今後も増えることが予想されています。
【阪神淡路大震災で母を亡くした中埜翔太さん(19)】「自然災害で大切な親を亡くした点ではわかるところもあると思うので、そういう点で僕もこれから支援していきたい」
募金活動は17日と来週末にも全国200ヵ所で行われます。
|
(
2011/04/16 18:19
更新) |
出石そばをチャリティ販売 |

兵庫県豊岡市出石町 |
|
皿そばで知られる兵庫県豊岡市出石町では、東日本大震災のチャリティーイベントとして、皿そばが販売されました。
これは毎年、桜が見ごろとなるこの時期に開かれる出石そば食い大会の代わりに開かれたもので、観光客や地元の人たちが、名物のそばを味わいながら被災地の早期復興を願っていました。このイベントは17日も開かれ売り上げ金は全額、被災地に寄付されます。
|
(
2011/04/16 18:16
更新) |
西日本一の枝垂れ桜 |

泰雲寺(兵庫県新温泉町) |
|
兵庫県新温泉町の寺では、西日本一の大きさを誇る枝垂れ桜が見頃を迎えています。
新温泉町の泰雲寺の枝垂れ桜は、高さが15メートル、幹回りが5メートル25センチあり、西日本一の大きさと言われています。開花は去年より1週間ほど遅れたものの、冬の大雪で被害を受けることもなく、ことしも見事な花を咲かせました。推定樹齢約250年のこの木は害虫の被害などで衰弱が進んでいましたが、地元の保存会や樹木医の活動で生気を取り戻したということです。訪れた観光客は「素晴らしいですね、ちょうどいい時期に来ました」、「年月の古さをすごく感じますね」と話していました。泰雲寺の枝垂れ桜は17日までが一番の見頃だということです。
|
(
2011/04/16 18:19
更新) |
平家カブラの花満開 |

兵庫県香美町 |
|
兵庫県北部の香美町では、平家カブラの花が満開となっています。
平家カブラは香美町の御崎地区にしか育たないとされていて、花は菜の花に似ていますが、葉や茎が少し大きいのが特徴です。かつて壇ノ浦の合戦に敗れた平家の武将たちがこのカブラで飢えをしのいだという伝説からこの名前がつけられました。今も平家カブラは一夜漬けやおひたしにして楽しまれているということです。
|
(
2011/04/16 18:20
更新) |
潮干狩りスタート |

二色の浜(大阪府貝塚市) |
|
大阪府貝塚市の二色の浜では毎年恒例の潮干狩りが始まり、早速、家族連れが訪れました。
二色の浜では今月11日に採取したアサリから規制値を超える貝毒が検出されましたが、潮干狩りで貝に触ったり海水が口に入ったりしても害はないということです。訪れた家族は、採った貝を検査済みの安全な貝と交換してもらって持ち帰っていました。二色の浜の潮干狩りは6月中旬まで楽しめます。
|
(
2011/04/16 18:21
更新) |
お菓子の神様の地元で菓子まつり |
兵庫県豊岡市では、地元の「お菓子の神様」にちなんで、市内のお菓子屋さんが勢ぞろいし、店頭にはゆるキャラ「玄さんのお菓子」などが並びました。
このイベントは、日本書紀にちなんだお菓子の神様を祭る神社が豊岡市内にあることから、今年初めて開かれたもので、市内38店舗のお菓子屋さんすべてが集まりました。会場では、コウノトリをモデルにしたムースケーキやゆるキャラの玄さんにちなんだパンが人気を集めていました。17日は、全国からお菓子メーカーなどがあつまり、「お菓子の神様」を祭る中嶋神社で「菓子祭」が行われます。
|
(
2011/04/16 18:17
更新) |
ベビーラッシュ |

但馬牧場公園 |
|
兵庫県新温泉町の県立但馬牧場公園は、ベビーラッシュを迎えています。
牧場では、但馬牛の赤ちゃんに加え羊の赤ちゃんが先月から続いて6頭も生まれ、母親に寄り添いながらすくすくと元気に育っています。このあと、ヤギの赤ちゃんも産まれる予定で当分ベビーラッシュが続きます。赤ちゃんたちは、少し大きくなると外にも出されるということで、見物にやってくる家族連れの人気を集めそうです。
|
(
2011/04/16 18:16
更新) |
宝塚音楽学校 入学式 |
宝塚音楽学校の入学式が行われ少女たちが、タカラジェンヌへの道を歩き始めました。
24倍の難関を突破し晴れて第99期生となった40人は、真新しい制服に身を包み入学式にのぞみました。今年は大震災で被災した茨城県出身の新入生もいて、式ではさらに、被災して受験できなかった志願者から届いた「宝塚に代わる夢を見つけて頑張ります」という手紙も紹介されました。
【新入生総代・佐藤優衣さん】「7名の方が残念ながら震災の関係で受験できなかったと聞き、すごく心が痛みました。舞台に立って、少しでも被災地のみなさまに元気や夢や希望を与えられたらいいなと思います」
新入生たちはこれから2年間バレエや声楽などを学び憧れの舞台を目めざします。
|
(
2011/04/16 12:05
更新) |
茨城産の野菜を販売 |
福島第一原発の事故を受けて、風評被害に苦しむ農家を救おうと大阪・吹田市にあるスーパーでは、茨城県産の農作物が店頭に並びました。
吹田市にあるスーパーでは、福島第一原発の事故で、風評被害に苦しむ農家を救おうと白菜や大根、レタスなど9種類の茨城県産の野菜や果物が店頭に並びました。
現在、茨城県では、パセリ、ほうれんそう、カキナの出荷を自粛していますが、他の野菜については安全が確認されています。
茨城県大阪事務所野原努技師は、
「安心して買って頂いておいしく旬な野菜を召し上がっていただければ、たくさん購入いただいて、茨城県の産地の支援にして頂ければと思います」と話しました。
客は「別に風評被害なんてあんまり気にしてません」「売っているもんやったら、安心してかわないといけない心配してたらキリがない」などと話しました。
風評被害でレタスに関しては、例年の5割程度の値段しかついていないということです。
|
(
2011/04/16 12:01
更新) |