わたしはハイセンスにしました。3色全部出揃いましたね。近いうちに2回目のインテリアコーディネーターの方との最終打ち合わせをする予定です。家具の配置をこの時期にすでに決めてしまわなければ、コンセントの移設や増設、壁の補強、ダウンライトなどのセレクトができません。引越しはずっと先なのに・・・
60クラスの部屋なのでキッチンがあまり広くないので、食洗機も電子ガスコンベックも付けようかと思っています。
備え付けの食器棚の奥行きがあまりないので市販で買うとどちらもキッチンの外に置き場所をつくらないと難しいなと感じました。
確かに、カップボードの奥行きスペースが少ないため、大きいタイプは無理ですね。モデルルームで設置有効寸法を、再確認するつもりです。後ろ、側面ともぴったり設置OKの機種もあるし、足が棚に乗ればよいわけなので、微妙なところです。もしくは電子コンベックの場合、面材合わせの必要もないので、後付けでもよいかと思っています。
私は1度の打ち合わせで終わってしまいました…。
まだ全然、部屋のイメージが湧かないので、コンセントの移設とか想像付かないですよね…。
ウチの部屋タイプには、カップボードが付いていません。
食器が収納できるか心配です。
キッチンの棚の引き出しも、高さがないし。
モノを最小限にするしかないようです。
ウォークインクローゼットの棚等は付けたままにしますか?
こんばんは!
電子コンベックは確かに後付けでもnational製品等はビルトインタイプありますよね。
僕は面倒くさいのでもうハーマン製でもいいから付けてしまおうかと思ってます。
カップボード(食器棚と言ってしまいましたが、もさい言い方でしたね。失礼しました!)はモデルルームで測ったら奥行きが40cm弱だったと思います。
ビックカメラで電子レンジを見たところ一人暮らし用の一番小さいものしか入らないようなので諦めました。あの台はコーヒーメーカーや電子ジャーを置くのに使うしかないかなと考えています。
ウォークインクローゼットは図面でしか確認してませんが、棚はそのままにしておこうかと思ってます。
ウォークインクローゼットのある部屋に住むのは初めてなんですが、何もない状態で自分で一からスペースを作っていった方がいいんですかねぇ?
オーナーズスタイリングの打ち合わせ行ってきました。
僕も1回で終了です。。
ウォークインクローゼットは図面を見せてもらってそのまま棚とパイプつけてもらうことにしました。
それと、電子ガスコンベックですが、カップボードの図面を見せてもらいましたが、やはり後ろの板の厚さを含めても奥行きがやはり40cm少々だったのと、モデルルームでも確認したのですが、耐熱仕様にもなってなかったようなので、やはりオプションでビルトインタイプを付けました。
後は食洗機とミストサウナを付けました。
こんばんは。
「ミストサウナ」やはりいいですかね?!
旦那が付けたいと言ったのですが、
「スポーツクラブで入りなさい!!」と却下してしまったんです…。
付けてあげた方がいいかなぁ…。
電子ガスコンベックもどうしよう…。
電子レンジをメインに使う場合でも有効利用できるかしら?
あー悩みます。
僕は逆のパターンで、嫁さんが「これだけは絶対付けて!」と強行に主張したので付けました。
僕自身は正直?だったんですけど、押し切られましたw
一応、パンフレットを見せてもらったんですが、東京ガスのもので、
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/misty/product.html
このページにあるBBD-3304ACSK-Mタイプのようですね。
電子ガスコンベックに関しては、電子レンジメインであれば小型のものも多いので、食器棚における小型の物もそれなりにあるかと思います。敢えて割高な電子ガスコンベックをつけなくてもいいかもしれませんね。ビルトイン型の電子オーブンレンジは最悪、入居後でも、他のメーカーを含め備え付けられるものもあるようですし。
電子ガスコンベックはすっきりしていていいですよね。でも食洗機と両方つけると、収納がかなり減るのが難点です。思った以上に、台所周りのものは多いですから。優先順位がなかなかつけられなくて、迷っています。浄水器はつけますか?
こんばんは!
当初は二人暮らしで共働きなので食器もあまりなく、なんとかなるかなと考えています。
それと、そうです、忘れてました。浄水器も付けました。他に検討したマンションではどこも標準装備だったんですが、ここは付いてなくてがっかりしましたが、無いのも癪なので付けてしまいました。
そういえば、シンクもサイレントシンクではなく、キッチン周りはこの値段の割りにはもうちょっと頑張って欲しいという感じですねぇ。
ここの賃貸は目黒駅近くの広告代理店の人が借りてます。
福利厚生の一環として、ごっそり会社で借り上げて社宅にしてあげればよかったのにね。
すでに生活してますが、思ったより新居特有の
化学物質系の臭いは無いです。
最高の景色ですよ。
まだ入居者が少ないので(15世帯くらい?)、
引越片付け作業を思いっきり出来るので良かったです。
ちなみに空ダンボールは玄関前に置いておくと
勝手に回収してくれて便利です。
私もおもったよりケミカル臭は感じませんでした。
ただ床ワックスの臭いはややありますが、引っ越してから
十分換気をしておくと大丈夫な感じです。
景色は良いですね。ただ意外と道路側の音が入ってくる
印象です。
今日入居しました。
ダンボールが山積。
入居の挨拶用の品が入っている箱が発掘できない・・・。
まあ、多分まだ両隣・上下は入っていないですよね!
このマンションでこの方向はほんとに眺めいいですね。ちょっと高い気もしますが、目黒駅前1分の三井不動産のパークタワーシリーズ。納得です。
こういう明らかな転売目的の業者系って
販売時に判らないものなんですかね。
まるでレアチケットを買い漁ってネット
オークションで高額で売りさばく輩のよう。
法的にはいいんでしょうか?
ようやく引越し完了しました。いや〜快適ですねぇ。ご近所さんへのご挨拶もしましたが、みんないい人ばかりでした。ちょっとほっとしています。同じ住人のみなさん、末永くお願いします!
なんと!レインボーブリッジ側、東京ディズニーランドの花火が遠目ですが見えますねー。毎日20時55分ごろからです。
同じくレインボーブリッジ側に来年1月12日までの毎週土曜日19時から花火があがってます。
http://www.aquacity.co.jp/event/0711/200711100112.html
お部屋向きが反対側の方はアーバンビューラウンジから見えますよ。
洗面所の丸い鏡ですが、取り付け位置が高すぎて、おでこしか見えません・・・
これって、どのくらいの高さがいいか、尋ねられませんでしたよねー。
うちもあの丸鏡の位置までははたしかにきかれませんでした。ちょっと移動は難しいのかもしれませんね。
ところで、後付のエアコンの件でおききしたいことがあります。
「ヨドバシカメラ」で購入・取り付けをしてもらったのですが、ホースを通す穴の位置と天井の折り返し方が適切でないということで、ホースを目隠しするカバーを取付けられないと言われました。その結果、とてもみっともなくホースが室内にむき出しになっています。
他のお部屋ではそういうことはありませんか?三井さんに依頼して取り付けてもらえばこういうことにはならなかったのかな、と思うと残念です。
ちなみにうちの部屋は○○03号室です。
0003さんの写真拝見しましたが、接続ホースにまくテープが無いようですね。
これは簡単に巻いてもらえると思います。ただホース自体を覆うフラットなカバーは
この距離に取り付けるのはのはむしろ変な外観になるのではないのでしょうか?
ちなみに私も以前使ってたエアコンを取り付けてもらいましたが、
基本的には同じような外観です。
恐らくより大きなエアコンなら距離を縮めることも可能なんでしょうが、それは
それでかなりのボリュームになってしまうと思います。
私自身はさほど違和感は感じませんが・・
No.64さん、早速のレスポンスありがとうございます。そしてアドバイスも。
ちょっと気にし過ぎなのかもしれませんね。
やっぱり、頑張って購入した新居なので、色々な事に対して要求が高くなっちゃいます。
スカイテラスへはコンシェルジュデスクで頼んで防災センターに電話してもらい、
28階のエレベーターのそばの階段を上に上がったところにあるインターフォンであけてもらうんです。
夕方は7時までだそうで。
そんでもってバスタブはバリアフリーにする為に落差が少ないから水の引きが悪いって
説明書に書いてありました。確かに前の家より遅いですね。
三井でエアコン買いましたが、ホースを目隠しするカバーは付いてます。
物理的に不可能な構造じゃないと思いますよ。
でも室内側のカバーはちょっと、ごっつい感じですね。
ロビー窓際の、大きい鉢と小さい鉢も、造花ですよね。内覧会用かと
思っていましたが、ずっと置いてあるので、がっかりです。
あれだったら、ないほうがいいような感じです。
メインロビーの苔の鉢は本物なので、質感がとてもいいです。
No.68さん、No.63です。
レスポンス&アドバイスありがとうございます。
もしできれば、なのですがエアコン周りの画像をアップしていただけないでしょうか。
もちろん無理は申しません。
気になった部分を何点か
養生のガムテープの跡が汚い
共有部分のキズがそのまま
B1エレベーターホールが汚い
(何度かデザインテックさんが物を倒しているのを見かけました)
B1の奥の部屋の温度が高い
No.52で「トイレが詰まりませんか?」と書き込んだ者です。
その後も何度も点検してもらい、ついに配管をバラして診てもらったところ、
金属製のL型の継手(配管を直角に曲げる時に使うもの)がパイプの中から出てきました。
これでは詰まって当然ですね!
ご心配をおかけしました。
滅多に有り得ないこととは思いますが、もしもの時は疑ってみてください。
このマンションって、周りの道が細いから西側のベランダでモノを干しても見えないけど、南西のベランダは行人坂から丸見えなんですね。
このベランダに椅子を持ち込んで優雅にお茶でも楽しもうと思ったんだけど、目隠しを先に手配しないことにはちょっとプライバシーがなさそう・・・。
>>81
センサーの反応がおかしく何もしてないのに勝手にスイッチが入ったりして一日中水が流れてる感じでした。
一回来てもらったんですが、それでもやっぱり治らず、その対応にも不満を感じました。
このマンションに来てからというもの、やたら手が荒れます。
私だけじゃなく、正月に来た母も「手が荒れた」と言っておりました。
タンクの消毒がキツいのかな?
凄く空気が乾いているからかも?
いくら加湿器を稼動しても部屋の湿度が40%にならなくって、静電気に悩まされています。
これでは肌が荒れますでしょう・・・。
確かに手、あれますね。そしてウォシュレットでお尻も。no,87さんの消毒のこと、同意見です。あと、郵便物の誤配が、結構あります。未入居の所に入ると、そのままになってしまうそうなので、注意した方がいいですよ。
みなさんも手荒れをされていたのですね!!私も引越し作業のせいか?年のせいか…?と思っていました。年のせいではない事が判ってちょっと嬉しい…。確かに乾燥が激しいですよね。部屋干し洗濯モノがよく乾くと喜んでますが。。。
前のマンションでも24時間換気をつけていましたけど、あそこまで乾燥しませんでしたよ。
こちらの方がちゃんとフィルターも付いているし、ましになるはずなのに非常に不思議・・・。
24時間換気はお風呂場の外のパネルでコントロールしています。確かそこで切ることも出来た・・・かな?デフォルトでは作動しています。
お風呂に入るときに寒くないように浴室だけ止める機能があるのは覚えているんですけど、全体を止めようと思ったことが無いので切ることが出来るかどうかは覚えていません。
そういえば、取扱説明書の分厚いファイルと一緒に換気口のフィルターを貰ったと思いましたが、付け替えましたか?この間取り替えてみたら、もの凄く汚れていました・・・。
No.96さん、賛成です。
私の朝のウォーキングルートのお気に入りは、山手線を越えてまっすぐ進んでいく『恵比寿ガーデンプレース』です。
同じルートで戻るもよし、ぐるっと長者丸の邸宅街を通って戻ってくるもよし。
もちろん疲れたら電車で戻ってきてもいいですね。
近辺で美味しい朝食を食べられるお店をご存知でしたら教えてください。
買い物でいうとアトレ1の地下1階の魚屋さんと肉屋さんはお安くて新鮮ですね。
全体的な安さでいうと東急スーパーでしょうか。
アトレが意外に使えるので重宝しています。
それから今月末、駅前の写真屋さん並びに「F&F」という自然食品スーパーがオープンします。
アトレにも2軒自然食品スーパーが入ってますが、イマイチだったのと、
前の住まいでは「F&F」のヘビーユーザーだったので個人的にとても嬉しいです。
ところで・・・雪景色もなかなかいいですねー。
恵比寿方面に歩いて、東急ストアの並びに、おじいさんがやっているパン屋さんがおいしいそうです。確か、ハーブスってところかな?あとは、東急ストアの2階に100円ショップが入っています。結構、マグネットの掛ける物とか便利。バスルームで使えます。
「oggi」という店のパン美味しいですよ。
雅叙園の前を下っていって橋をわたったところです。
www.cucina-oggi.com/meguroshop.html
まだ行ってないけど気になるイタリアン2軒。
「スパゲッテェリア・ピアノピアノ」
目黒区下目黒3−4−3
「トラットリア・デッラ・ランテルナ・マジカ」
品川区上大崎2−9−26
行かれた方、是非レポートしてください。
オプションで付けたハーマン製の食洗機が初期不良で、もう3回も修理に来てもらってるのにまだ直りません。
流しのシャワーホースが引っ込みが悪いのですが、みなさんのお宅は平気ですか?
それに、クロスの貼り具合も雑で、空気が入ってるところがけっこうあるのですが、これは今から言っても直してくれるのでしょうか?
たしかにクロスは気になりますよね。何度もクレームし直してもらいました。シャワーの引っ込みも悪いですよね。今見てもらっています。食洗機は・・・そういえばまだ使ったことがない。確認してみないと・・・。結果も含め情報交換しましょう!
おお!そうですか、うちだけじゃないのですね。
あと、お風呂場のシャワーの温度調節する所に、40℃とか温度表示がうっすら書かれているのですが、ハッキリ言って見えません。これも気になってます。。。
携帯をAUからドコモに変えようと思っているのですが、
ドコモの電波の受信状態がどんな感じか、どなたか教えていただけますか?
AUだと下のほうのフロアでもちょっと部屋の奥にいるとレセプションがかなり悪いです。
場合によってはプチっと通話中に切れてしまいます。
でも、窓際に寄って話せば一応問題はありません。
ドコモでも同程度のレセプションはあるのでしょうか?
もしも繋がらない時があるようならちょっと買い替えはやめたほうがいいかもしれないし・・・。
教えていただけたら幸いです。
うちは低層階ですがドコモもAUもよく入りますよ。
部屋の向きとかには影響されるかもしれません。
ところで、さっき転売業者らしい輩がお客さんを案内してた。
なんだかねーて感じです。
107です。
素早いレス、ありがとうございました!
では、明日にでもちょっと新宿に行くついでに量販店に寄ってみてドコモの携帯を見てきます。
>転売業者らしい輩がお客さんを案内してた
まあ、考えようによっては、投資目的で買っていた人がさっさと売ってくれて、
住もうと思っている人が買ってくれるほうが住まいとしての
コミュニティ作りにはいいかも。
>転売業者らしい輩がお客さんを案内してた
賃貸かもしれませんよ?
私が見たときは賃貸業者がお客さん(外国人)を案内していました。
転売業者はいますね。私も注意して選んでいます。
最近転売業者がもめてる部屋を9900万で売ったらしいです。こわいですね。
私は内覧もまだですが、このマンションは気に入っていますので
早くいい部屋を買いたいです。予算との相談ですが…。
集合ポストで見たんですが、20階のお部屋で大規模な改装工事が行われているんですね。
約2ヶ月もかかる工事って何をしてるんでしょう?
まだカーテンのない部屋が結構外からでも
見えますね。転売業者所有部屋かと思うと
やっぱりがっかりします。そんなに
儲かるものとも思えないんですが。
台所・流し台の下を開けると、ディスポーザの排水の臭いが
気になりませんか?
別に水漏れしているわけでもなく、バルブも全部閉まっている
ので、凄い臭いではなくて、でも、少し残っているような。
たしかに売りに出されているお部屋は当時の1.5倍前後の値がつき、坪単価600万円にも跳ね上がってますよね。住んでる我々にとっては嬉しい情報ですが・・・なんだかすごいですね。
今日帰る時に行人坂側の敷地内でスケボーやってる奴らがいました。
これって一種の不法侵入ですよね!
警備員さんにも行人坂側には特に目を配って欲しいものです。
20階って、展望ルームとゲストルームがある階でしたっけ?
改装工事をしてるとは知りませんでしたが、2ヶ月もかかるなんて気になりますね・・・・
もしかして、養生の撤去が遅れてるのってそのせいなんでしょうか?
Yahoo!不動産を見たら驚く数の部屋が売りに出てますね。
・・・こんなに沢山の人が投資用不動産として買っていただなんて、ちょっと残念。
願わくは、買う人は住む為に購入する人たちであることを期待したいですね。
≫No.113さん
転売業者からは買いたくないです。安くても問題のある物件だったりするので。
ちゃんとした人から買いたいです。
それから、今住んでいる人が多くなくても、1年以内にはほとんどの部屋が人が
住むようになるでしょう。ファミリーで住む人、単身で住む人、都心のセカンド
ハウスとする人など、このマンションではいろいろなライフスタイルの人が住む
はずです。そうなったとき、みんながそれぞれのライフスタイルを尊重して、
良好なコミュニティを築きたいものです。
いい雰囲気ですよね。ただエレベーターの床のゴム製のマット・・・あれ、なんとかなりませんかね。高級感ないですよね。せめて絨毯のような物ひいてほしいです。あと、造花ではなく、生花くらい飾ってほしいです。高い管理費払っているので、みなさんで訴えませんか(笑)!?
エレベーターホールの養生とったあとみましたか?
B1の扉の塗装、大きくはがれてます。
あと、養生シートを廊下で剥がした部分の絨毯が浮き上がってます。
ガムテープのノリetc
どうなるんでしょうねあれ。
私は流しのシャワーホースが引っ込まなかったので、三井不動産に電話しました。
そしたら、翌日には来て直してくれましたよ。
食洗機も初期不良で壊れていたので、直接メーカーに電話して修理に来てもらったのですが、これがものすごく時間かかって、直るのに結局1ヶ月くらいかかりました。
直接メーカーに電話するより、三井不通した方が対応が良いし、早く直してくれると思いましたね。
ハーマンもグロエも直接電話したらすごく感じ悪かったです。
組合の総会が2月16日に決まったって連絡ありました?
今日駐車場の再抽選の案内に、「2月16日の総会後に抽選します」ってあったんですが
なんの連絡もないですよねえ?
>127さん
ゴムマットは一番大きいエレベータでは仕方ないのでは?あそこは荷物を運ぶエレベータでもあるわけだし。まだ引越しの方も多いでしょうし。
ところで食洗機の不具合が結構あるようですが、私のところは一応動いています。ただ、なんか汚れが落ちきっていないような気がするんですが・・・
以前使ってたナショナル製ではピカピカになったんですが・・・
総会は16日、10時から開催されます。
駐車場の再抽選の案内とは別封筒で案内がありました。
出欠届けの提出期限が11日なので、コンシェルジェに
問い合わせてみては?
食洗機、あんなもんなんですかねー。
メーカーに苦情言いたいくらいいまいちな仕上がりです。
なんとなく汚れが落ちてないというより、洗剤が残っているような、白っぽい染みが残ります。グラスを洗うとよくわかりますね。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X9904001/
このマンション、眺望を邪魔しそうですね。
同じ三井不動産なのに・・・・
地図上で見る限り確実に東京タワーが三分の一ほど隠れそうです。
三田小山町地区再開発概要
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/11/20fb8300.htm
ちなみにマンションの名前は「パークタワー麻布十番」。
バカにしてますよね。
平成22年に完成予定です。
そういえば今日、パークタワー目黒の分譲チラシが郵便受けに入っていたのですが、14階の56㎡の部屋が1億590万で売られてました。
正直、こんな高値で売られてることに驚きました。
>>141
別に**にしてないでしょ。
パークタワー目黒のせいで眺望や日当たりが悪くなった人もたくさんいるでしょうし、そういう発言は良くないかと。
ちなみに、そのマンションに隣接して住友不動産も同じくらいの高さの高層マンション同じ時期に建てますよ。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/mita/
この二つの物件で東京タワーの下半分、一部隠れてしまうんじゃないでしょうかね。
>>143
チラシ広告はあくまで持主の希望価格であって売れた価格ではありません。
幾らで希望価格出してもいいわけです。
当面は転売屋が吹っかけた価格を出してるのであまり参考にはなりません。
落ち着いた頃チラシに載ってる価格の10%〜15%くらい引いた価格が実際売れる価格かと思います。
転売って、固定資産税やら管理維持費なんか考えると
よっぽどタイミング良くある程度以上の
値段で売らないと儲かんないんじゃないんでしょうか?
住人からみると、結局自分で住んでなんぼって
気がします。
ラウンジって20階ですか?それとも1階でしょうか?
もし、1階だとしたら、監視カメラとかありそうなものですけど。
マンション住民の盗難だとしたら残念ですね。
人数が多すぎたせいか、挙手して部屋番号と自分の名前を言わなければ発言できない形だったせいか、議論があまり発展しませんでした。
ほんの一握りの同じ人ばかりが発言して、住民の総意というのが全然見えなかった感じ。
あれでは理事会に頑張ってもらわないと管理会社の言いなりになりそうで心配ですね。
もうちょっと皆がなれてきたらもっと発言があるのでしょうかね・・・。
特に何も決まりませんでしたよね。
最初の議案にあったとおりに管理会社を承認して、みずほでの自動引き落としをOKにしました。
出前の置き場所と駐車場の住民に対する優先権の話はこれから理事会で議論を深めた後に特別会議になると思いますがいつになることやら・・・。
規定どおりの3ヵ月後だとしたらかなり物事が動くのは遅くなりそうですね。
理事の方々が最初の年だけもっと頻繁に会ってくれるといいんですけど。
部屋を売らないかという、大京のDMが封書でおくられてきますが、住民の名簿がどこからか流れている気がします。みなさんはきませんか?
大京のDM、うちにもおくられてきました。
値段、かなり吊り上げていますよね。
記載の㈱大京リアルド目黒店2課に電話で問い合わせたところ、
目黒PT所有者情報は区役所で登記簿謄本を閲覧したそうです。
Yahoo!不動産に1ページ分ぐらい見苦しく売りにて出ていることを考えると、大京とかが言ってくる魅力的に吊り上げられた値段って現実には売れない値段だと思いますね。
とりあえずいい値段を言って売主を釣って、後から売れないからということで値下げをさせる可能性高そう。
フローリングのワックスもしくは、汚れおとしでなにか良いものがあったら、教えて下さい。ちなみにうちは、オーセンティックで、チョコレート色なんですが、どうも薬剤が残ってしまうのです。
あ、これは私も是非聞きたいです。
ちょっとこぼした水やら猫が戻しちゃった跡が既に染みになっていて・・・。(汗)
いい汚れ落としがあったら是非知りたいです。
メールボックス横の掲示板に8F共有部にペット糞が落ちてたと
ありましたね。先日もフロント辺りからエレベーター内まで犬を
そのまま歩かせて乗せてる人を見ました。入居後の決まりごとにも
なってるわけだし、最低限のマナーは守ってほしいと思います。
ペットは全ての人が好んでいるとは限らないでしょう。
特に建物内の排泄物云々はマナー以前のレベルかと思います。
あまり目に余るようなら違反している住人を同定・指摘してもいいんじゃない
でしょうか?
21階の物件12500万で売れましたね。坪単価600万ですよ。すごいですね!賃貸も順調に高値で決まってますね。住んでる者としては嬉しいですが・・・。
ていうか、つくりが安っぽい感じがしませんか?
なんかコスト削減してるような。。。。
ちょっとショックです。
設備も故障だらけだし。今の時期買う時期じゃなかったかなぁって正直後悔してます。
>>177/178/179さま
お犬様は歩かしてると、本能的に、おしっこして、テリトリ−を主張する ということなので、
そもそも歩かせることが問題です
柱の角に、おしっこの後があります マ−キングというとか聞きました
173さま
ここは、まだ良い方だと思いますよ
湾岸有明とか、豊洲とかは、40%以上の売れ残りで、たいへんのようです
都心、新宿・港赤坂・千代田などは、しっかり売り切ってます
去年9月と同じDMが、届いてびっくりしました 有明ですけど
ええ!?マンションの中の柱におしっこのあとがあるんですか?
それはひどいですね・・・・
飼い主のモラルはどうなってるんでしょうか。
181さん
たしかに安っぽい感じがします。
部屋のクロスと建具が特に・・・共有部分もよく見ると汚れてたりキズが付いてたりと。
うちは、オプションで付けた食洗機と水道の蛇口が初期不良でした。
早速返信ありがとうございます。エスニック料理が大好きです!
引っ越し前に調べて、タイ料理「ゲウチャイ」に行ってきました。
生春巻きやグリーンカレーなど美味しかったです!
あと、インド・ネパール料理も「ラクシュミー」に夜行きました。
その日は貸し切りのパーティーがあったので、奥の掘りごたつ個室でお食事をしました。
とってもかわいい木と石の内装で接客もとてもよかったのですが、お料理も本当においしかったです!
居心地が良すぎて7時から閉店まで、お友達とゆっくりお食事&飲みました。
次は、「せでるはな」というインドネシア料理のお店に行ってみたいと思っています。
皆さん、いろいろなお店の美味しかったメニューを教えてくださいね!
ゲウチャイ私も行きました。日本で初めて本格的なタイ料理食べた気がしました。
あとは居酒屋系でいえば丸富水産ですね。屋台風でこぎれいなカッコで行くとこじゃ
ないけど、魚食べたい時はガチです。
天パーで眼鏡かけてて小太りな人には注意して下さい。
せっかく良いマンションに住めたと思ったんですが。。。
もう売ろうかと思ってます。。。
>>187/188さま
辛いものは苦手です 髪の毛にも悪そうだし 最近、気にしてるンです
うまい寿司屋はありませんかね すし好は、知ってるんですけど
ゲウチャイ、やっぱり美味しいですよね!
丸富水産もぜひ行ってみます。
お寿司は、ちょっと白金台ですが寿司 双輪 というところが美味しいですよ!
私は、美味しいものが好きでまわりは開拓中ですが、ここは知人に教えてもらいました。
辛いもの苦手ですか?私は暑くなってくると、とっても食べたくなります。
昨日昼ごろ地震があったみたいですが、すわっていたにもかかわらず揺れに気づきませんでした。
このあたりは地盤が固いんでしょうか?
天パー、小太りめがね、なんとかしましょうよ。売りたくなるほどの嫌なことが、あったんですね。どんなことされたのか文面からでは、わかりませんが、気持ちよくすみたいですものね。協力しますよ。
>>195
この辺は、いわゆる山の手側の、 昔の、渓谷があったようなところですから、
湾岸のような、埋立地ではありませんから、
地盤が「悪い」という心配は少ないです
あいかわらず水道水での手荒れが激しいです。
皿洗い時に使っているゴム手袋がなぜかツルツルになって、まるでプラスチックみたいです。
ゴムが溶けるくらい塩素がキツいってことなんでしょうか。
いまから浄水器付けたいんですが、どのタイプがあうのかがわかりません・・・。
浄水器はやはりもともとオプションであった備え付ける
ものがお勧めです。(交換って1年ごとでしたっけ?)
確かに普通の水道水は乾燥したあと白っぽい汚れがつく
感じがあり、飲料としては全く使う気になりませんね。
水といえば、このマンションってお風呂の水垢が不思議とピンクになりません?
前のマンションは湯船がベージュ色だったせいか、ピンクな水垢って見た覚えが無いんですけど、
皆さんのところもそうなります?
・・・それともちゃんと毎日湯船を洗っていて水垢なんて溜まっていません?
浴槽周囲の白いゴムふち?目地?が、やはりピンク色に変色しています。
フッ素コート塗装したからかなぁ…と思っていましたが、水垢だったのかなぁ…。
一見水カビにも見えます…。こすっても落ちません。
フッ素コート塗装ではないですよ。
私はしませんでしたけど、微妙にピンクですから・・・。
でも、買って半年で落ちない水垢というのも信じがたい(信じたくない!)ですが。
もしかしてもともとピンクだったんでしょうかね?
ピンクのは水あかですよ。
TOTOのHPに落とし方かいてありました。
水栓や洗面ボウル近くにできるピンク色の汚れは、バクテリアが原因です。
①スポンジで軽く汚れを落とします。
②汚れの部分にティッシュペーパーを敷き、浴室用中性洗剤を吹きつけします。
③10〜20分ほどしたらティッシュペーパーを外し、水拭きで洗剤成分を取り除きます。
④から拭きして仕上げます。
http://adm.toto.co.jp/water/groom/03.htm
私のところのネットは切れないから
多分、回線の問題ではないですね。
205さんのPC環境のせいじゃないですかね
ルーターとか無線LANとか使っていますか?
もしくは複数PCを各部屋で使っていたりします?
206さん
複数PCを同じ部屋で使ってます。
これがいけないんですかね?
ただ、1月2月は同じ部屋でPCを使っていても問題なくサクサクいってたのに、3月くらいからネットが切れるようになったので、人がたくさん引っ越してきて、ネットが混みあうと切れたりするのかなぁ、なんて思ったのですが、あんまり関係ないのかなぁ。。。
PCが壊れたので新しいのを買って、週末に色々設定を変えている間1日ぐらい、2つのPCを同じ部屋でネットにつないで平行して使っていましたが特に問題ありませんでしたよ。
無線LANをつかっているのでしたらそっちの器具が壊れたのかも?
自分のPCの調子が悪くってネットにつながらないときは時々ありますが、ネットの方が勝手に切れたことはまだこのマンションに入居してからありませんね。
もし、PCをLAN線で直接つないでいる場合
単純にLAN線が一部断線していたり、爪が折れてきっちり差し込まれていない
可能性もあります。(案外、多いケースです)
予備のLAN線があれば取り替えて試したらどうですか?
また、全ての可能性があるので、サポートに電話したら
いかがですか?(どこがサポートするのか知りませんが)
このマンションのネットワークがどうなっているのか知りませんが
その階や部屋の回線かなんかが物理的に断線、故障などしている
可能性も0ではないですし。
全体的にマンションの細かい部分の作りが雑なので
何があっても不思議じゃないとこが怖いところです。
ウチもよくブチブチ切れますよ。
再起動したりすると直るけど、あきらかにネットワーク側の問題。
ちなみにリモートプラスも当初不具合があってなかなか申込みが進まなかった。
これも調べてもらったら、ネットワークの配線ミスで信号で東京ガスに届かなかったらしい。
単純に配線を付け間違えてたみたいで、東京ガスからお詫びの手紙が来たよ。
LAN線はチェックしてみたのですが、異常はなかったです。
うち以外でも、ネットが切れるお宅があるということは、マンションのネットワークになんらかの問題があるのかもしれませんね。。。
それにしても気になるのが入り口の汚れや、キーをかざす所の傷。
まだ新しいマンションなのに劣化が激しいような気がします。
3ヶ月点検のアフターサービスを3週間前にしたのに、そのときの確認事項の連絡が全くなし。
こちらから連絡したら、その間、なにもしていなかったことが発覚しました。
しかし大して悪いとも思っていないような対応でした。
みなさんのところはいかがでしたか?
電話しなかったら放っておきっぱなしって。。
このマンションのサービスに疑問を感じるこの頃です。
そんなもんですよ。
ウチなんて壁紙浮き&剥がれ直してもらおうと指摘したら、
1年点検でもっと剥がれてきたときに一気に直しましょうだってさ。。。
地震がありましたね。
物凄くギシギシ音がして驚きました。
以前は12階建ての普通のマンションに住んでいたので、タワーマンションの地震時の音にびっくりです。
地震こわかったです。すごい音と揺れ眠れませんでした。寿命がちじまる思いで、不安になりました。ギシギシ、ミシミシかなり嫌な音でしたね。仕方ないんでしょうかね。
やはり皆さんと同じく昨夜の地震は怖かったです。
うちの場合揺れそのものよりも壁の音(要するに柱の音)が結構長い間
聞こえてました。あと非常階段は一度確認をしとくべきだと思いました。
うちは中層階ですが、小刻みにカタカタという音がずっとしてました。
このマンションって、耐震でしたっけ?それとも免震?
地震の時は、構造上こういう音がするものなんですかね。。。
え〜っと、
地震が怖いのが田舎もんってこと?。
地震で音がするのが田舎もんってこと?。
タワマンに住んでるのが田舎もんってこと?。
タワマンが揺れてギシギシいうのを知らないのが田舎もんってこと?。
よくわからん?。
ガラス張りのベランダへの扉って外側に簾とか掛けられますかね?
真夏になったらあそこからの日差しも暑そう・・・。
意外と風が強いので簾を掛けっぱなしに出来るかちょっと心配です。
ベランダは共有部分なので、防災上、物を置いてはいけないのでは?
ただ、物干し竿はいいみたいなので、簾はどうなんでしょう・・・・よくわからんです。
かなり小さいですが見えますよ、ディズニーの花火。
品川ドコモビル(目のような空間があるビル)の左側あたりに。
全部ではなくて、花火の右部分は少し欠ける感じです(我が家は南向きの部屋)。
北向きの部屋や、スカイテラスからだともっと良く見えるかもしれません。
南向きの方へ。目黒通りのさき、赤白のNTTのタワーがみえるあたりに、富士山がみえるのですが、陽が沈む時に、ちょうど富士山の頭に太陽が乗って、ダイアモンドのようにみえるんですよ。
南向きに将来的に高層ビルが建ってしまう(15階とか)ことは
計画とか今時点でありますか?
眺望は確保されるでしょうか、これからも?
南って三井住友銀行の方ですよね?
隣の三井住友銀行の敷地はパークタワーに建蔽率を売ったから高層ビルは建てられないらしいですよ。
南西側のホリプロのビルは建て直しをするらしいですけど、それもせいぜい7,8階程度の高さになると聞いた気がします。
重説のときに、南西側に面したジプロ(?)って言う会社(とんきの隣)がビルを建てると、聞いた記憶があります。ホリプロと聞き間違えたかもしれませんが。
↑今貸会議場にしてるとこですよね。アルコタワーの東側の敷地には既に
建物をたてていますし、今のままというわけにはいかないのかも。
プリンスが建つ話、何年か前に聞きました。
庭園美術館の建物は、旧朝香宮(?)邸の跡地で、宮家に由来した土地にプリンスを建てるというか、建てたがっているということだったと。南北線の建設で、目黒通りの地下掘っているとき、自然教育園の生態系に与える影響ということで、表面化したと記憶しています。
ホテルみたいな大規模な都市開発は決まった瞬間都のHP等で公表されるから・・・
それがないってことはまだ全然確定してないくだらない噂話の段階ってことでしょ。
何が建とうといいじゃないですか。
未来永劫変わらない眺望を求めるなって虫がよすぎるし。
プリンスが建たなくても、東口の再開発で、高層ビルがいつくかできるし。
まあ、噂話のレベルで住民運動は起きないと思うけれどね。
>>248
白金プリンス問題ね・・・。ずいぶん古い話を
持ち出してきたね。
朝香宮邸を西武鉄道が買収したのは1950年。
敷地内に白金プリンスホテルの計画が浮上した
のは1974年。いろいろ反対運動があって
1981年に西武は建築を断念する代わりに
東京都に敷地と建物を高額で売りつけた。
その後東京都は庭園美術館として整備し現在に
いたる。
このあたりの経緯は猪瀬直樹の「ミカドの肖像」
に詳しく書かれていますが、子供のころみんな
反対運動をしていたのを覚えています。
そういえば目黒通り沿いの旧大蔵省宿舎跡地も
いろいろ詐欺事件などにありましたが、結局
民間には売却されず、国が港区に売却し公園
になりましたね。
このマンション、今、販売したら、坪単価500万以上はするでしょ。中目黒よりは高いですよ。ご安心を。五反田でも坪単価400万の時代ですから。
今なら坪550万円程度で売れると思います。
数年は簿価割れすることはないと思います。
今後、値下がりが懸念されるので、私は早めに売りに出していますが・・・
出値で決まれば多少儲かります。。。
それにしても五反田の坪400万円は高いですね。
単純に、この物件と中目黒のアトラスタワーとの比較では無くて、
駅の比較として中目黒より目黒の方がMSの売買坪単価が高いという資料あります?。
もし、あっても殆ど誤差範囲でしょうし、実際は中目黒の方が高いというデータが多いですよ。
駅だけで判断するのは難しいですね。
目黒駅であっても「坂の上」と「坂の下」ではぜんぜん違いますし・・・
マンション内でも階数差による眺望等・方位等でぜんぜん違いますし・・・
まさに不動産ですからね〜
駅の比較の資料はありますが、出値のため実際の値段は不明です。
路線価からの判断ではいかがでしょうか??
>>271
住民の不利益は私もやっぱりあると思う。
まずオープンルームとかを委託先の不動産会社でやってるのを特に休日とかで
最近結構目につく。
殆どの人が普通に購入する目的で入るのだろうけど、中には
マンション内の状況観察だけとかに来る人間だっていないとは限らない。
そういう輩を区別するのは難しいし、売る方とすれば当然拒む訳にもいかないでしょ。
仮に悪意とかが全くない人ばっかりだったとしても、住んでる人間からすれば知らない人間が
入れ替わり立ち替わり同じ階でうろうろされて気分いいって人普通いないんじゃないか?
例えば部屋の出入りで中を見られるてしまう可能性も出てくるだろうし。
今日、エレベーターでスーツ着て頭ポマードべったり、香水ぷんぷんのいかにも不動産関係みたいなひとがいました。どうでもいいけど臭いよ・・・。
ちなみに
8月7日が神宮花火大会
8月10日が東京湾華火祭
です。
隅田川花火大会が7月26日
多摩川花火大会が8月16日
この二つは遠いかな?
確かに提供している歩道すでに汚いですよね。
交差点の近くのとこはペンキみたいなシミがここが出来た
直後ぐらいからあるし。あととんき側にはマンション側の歩道に
路駐してるバイクが並んでる。あれは駐きんきってほしいな。
バイクが迷惑なんだけどって警察か民間の駐車違反を取り締まるところに電話したらやってくれないかな。
電話番号が分かれば喜んで電話掛けるんだけど・・・。
駐車は警察に通報したらいいのでは?
あと、入り口付近で煙草吸ってポイ捨てする人や、携帯電話でずっと話してる人がいるんですよね。目障りだからやめてほしいです。
駅前なので仕方ないのですが、居酒屋前のコンパ集団には早く退散してもらいたいなぁ。前の区画も再開発で品の良いお店に生まれ変わって欲しいが実現厳しいそう、前の居酒屋さんはランチが美味しそうなので、今度利用してみようかな。実はとんきもいってない、少し歩くが西五反田のふく佳柳屋のランチはお薦めです。
西五反田のふく佳は、以前鮭ハラス焼きをランチで頼んだら、髪の毛が入ってたことがあった。
以来行ってない。
コンパ集団、排除はできなそうだねぇ。
たしかに2006年以降に売りに出されたマンションの値上がり率第一位でしたね。約1.5倍の資産価値になっているようです。住んでいる者にとって嬉しいですね。
No.296&298さん、嬉しい書き込みをありがとうございます。
ところで、どなたか各部屋にある換気口のフィルターを取り替えられた方はいらっしゃいますか?家内に言ってもなかなか取り替えようとしません(笑)。面倒な作業なのでしょうか?経験者がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
取り替えましたよ。
半年くらいで交換しましたが、ものすごく汚れていてビックリしました。
作業は簡単ですw
それよりも、換気口を開けっ放しにしてるので、壁が汚れてしまいショックを受けました・・・・
みなさんは換気口付近の壁が汚れたりしてませんか?
以前住んでたマンションで換気口内がカビだらけになってたことがあったので基本的には開けるようにしてます。ただ最近ゲリラ雷雨とか強く吹き込む雨があるのでこまめに開け閉めするしかないんじゃないのでしょうか?
No.300 & 301さん
アドバイスをありがとうございます。家内に取替えをお願いしてみます(汗)。
「そんなに簡単なら自分でやりなさい」と言われそうですが、、、。
自分でやりましょうよ。
私もやりましたが、背が高い人の方がやりやすいです。
奥様にお願いして脚立で壁に傷をつけるより、ご自分で脚立無しでやる方が無難だと思いますよ。
No.3030さん
アドバイスありがとうございます。、、、実はうちは家内のほうが背が高いんです。
ともあれ、今度の休日に二人で協力して取り替えます。
うちもサウナはつけたんですけど、あまり使ってないです。今度ゆっくり使おうっと。浴室テレビはいいですよ〜。でも、デジタル放送が外付けなんですよ。それが不便で・・・。
浴室にテレビは付けていないので分かりませんが、ミストサウナはやはり夏場は使用頻度が落ちますね。低温とはいえなかなか汗が止まらなくなりますから。
でも寒い時期は毎日使いました。寝惚けながらもとりあえずミストサウナのスイッチを入れて浴室に入り湿度100%の中でストレッチなんかをしていると体も温まり、目も覚め、「やるぞ!」っていう気になってきます。
さんま祭凄い人出ですねー。
ちょっと覗いたけど2時間待ちは待てないので
あちこち見学して帰ってきました。
上から見ると煙がもうもうと立ち込めています。
家まで臭うかなーと思ったけど、風向きがいいのかそうでもなかったです。
バスルームのエアコンってどうやって掃除してますか?
私は入居してまだ一度も掃除したことがないので、そろそろやらないとマズイかなぁと思っています。冬はミストサウナも使っていたし・・・
そこそこフローリングが汚れてきたので、業者さんに清掃とワックス塗りをお願いしようと思っているんですが、既にやった方います?
どこで業者を見つけるか考えているところなんですが・・・。
下のパチンコ屋のちんどんやの演奏がうるさくてたまりません。
しかも朝から晩までずっと。
こんなのが毎日続くのでしょうか・・・・
駅前なのである程度の騒音は予想してましたが、こんなにうるさいとは。
これから総選挙が近くなると、駅前演説がうるさくなりそうです。
いずれにせよ駅前だという利点と欠点があるということじゃないでしょうか。
私も自販機設置絶対反対。あんなのなんでマンション内に
置く必要があるのか分からないし、その辺に捨てる
輩は必ず出るだろうしね。
自販機設置されると空き缶のゴミが必ず出ます。ロビーや廊下に放置したままにする人が必ず出てくるから反対なのです。マナーを守れない人がいるから自衛策です。
私も反対です。ゴミ置き場の酷さみてるとマナーいまいちでしょ。業者とかも設置されたら使うだろうし。第一いくらでも近くに買うとこある。
僕も反対だなー。
便利さで言うならコンビニ入れろってことになるんじゃない?
なんでジュースやコーラだけ買えれば便利なのかってことでしょ。
出入りの不特定の人間までマナーなんて監視できないよ。
むしろ自販機を置こうって案がなんで出てきたかその経緯を
説明してほしいくらい。他のマンションで見たことある?
共有部での飲食に繋がりやすい自販機の設置は反対。
アリとかハエとか、湧いたら不愉快だし、資産価値も下がる。
どうしても自販機が欲しいなら外のバス停の傍にでも置いて、一般人からの購入から利益が上げられるような場所に置く方がいい。
残念ですけど、住民がマナーを備えた人だけではないのです。
タバコの外箱に包まれている封を切った際に出るビニール、ガムの包み紙、レシートなど
ロビーやエレベーター内で落ちていた物を何度か拾って捨てた事があります。
モラルに頼るのは無理です。
外に出ることなくジュースが買えるって便利で良くないですか?
別に、自販の設置が資産価値を下げることに繋がるなんて思わないけど。。。
ただ、マナーが悪い人は多い気がしますね。
濡れた傘を廊下に出しっぱなしにする、ゴミのポイ捨て、ペットの管理、ベランダの使い方、などなど・・・
マンションが汚れるのって十分資産価値下がることになるんじゃないですか?
ゴミさえ自己管理できない現状で自販機なんか置いたら共有床とかあっという間に
汚れ放題になるのが目に見えまてますよ。たかだかジュース買うための便利さだけじゃ
代償が大きすぎると思いますよ。
躯体にアンカーを打ちこんで自販機を固定しなければならないので、エントランスの床を壊すことになる。汚れ以上に資産価値低下に影響すると思いませんか?
特に、自販機はいらないと思う。
#340&341さんへ
マンション管理組合の理事会の議題に『自販機の設置』があったからではないですか。
自転車置き場に設置するという案もあったように思います。
私はエントランスへの設置は反対です。
問題はやっぱり床とか汚れる原因になるってことかな。
昨日も共用のフロアーとかエレベーター内にごみ落ちてたし、住人のマナー
が突然改善されることは期待出来ない。
私も前にエレベーター前の棚にスタバのあきカップが置きっぱなしにしてあるのを捨てたことがある。
マナー守れない人はいるんです、どこにでも。
>#349さん
クリスマスツリー、本当にいい感じですね。
まだあまり『年末』って気分じゃないんですが、ツリーを見ると改めて今年も残り少なくなったことに気付かされます。
そして、『入居してからもう一年経ったんだなぁ。』と感慨深いものがあります。
前にも投稿がありましたが、最近特にネット回線が切れませんか?
1時間に1、2度くらいは切れるんですが、うちのPCのせいでしょうか。
352さん
うちも特に最近、ネット接続が重く、途切れたりします。
前住んでいたマンションでは、こんなことはなかったのですが、こちらに引っ越してきてからずっと調子が悪いです。
これは、同じ時間帯に集中してマンションの住人がパソコンを使っているからなのかと考えていたのですが、いつ使っても重たかったり切れたりするので、何か違う原因があるのかなぁと思ってみたり・・・・
うちもネットよく切れます。アフターで調べてもらった方がいいですかね?あと最近結露がひどいです。ペアガラスでも結構結露するんですね。皆さんも結露ひどいですか?
うちはガラスにコーティングしてもらったからか普段は結露しませんね。
でも鍋をしたりすると結露してしまいます。
ペアガラスとはいえ、完全に結露を防ぐことはできないのかな。
アフターサービスで、ネット環境が悪いということを申し出れば良かった・・・・
あれって25日締め切りでしたよね・・・終わってしまった。
あけましておめでとうございます。
今年もいい住環境が継続できるよう目を光らせていかなければと思ってます。
早速ですが、建物周辺の公開地の汚れがかなり目立ってきましたね。
ゴミは警備員さんが拾ったりしているみたいですが、清掃は範囲外なんで
しょうか?やっぱり建物以外の部分もきれいにしたいですよね。
行人坂から目黒駅へ通り抜け出来ないように一方通行に変更するなんて、反対!!
駐車場から出したときに問答無用でパチンコ屋の横を通らなければいけなくなるなんて、不便すぎる。
あと、あのマンション前に止めてあるパチンコ客の路駐をいい加減何とかして欲しい。
入り口の直ぐ傍にコンシェルジュが座っているんだから、定期的に警察に電話して取り締まってもらえばいいのに・・・。
とりあえず、皆で反対票をきっちり投じましょう。
一番影響を受ける住民として、パークタワー目黒の反対があれば一方通行への変更もしにくくなると思いたいです。
行人坂の殆どの車両は交差点方向に向かいたいわけで
一通になったらとんき前の車庫から出る道が激混みに
なってしまうでしょうね。今でも横切ってくる車なんかで
車の出入りが危ない時もあるのに、北道路一通なんかにな
ったら間違いなくとんき前道路は大混乱になりそう。
それに一通にする理由として掲げてる北道路の混雑って
恵比寿側から入ってくる車が信号そばの歩道で立ち往生する
ことで起きてる状況なわけで、一通にしたところでこの問題の
解決にはならないと思う。
総会の出席者が信じられないほど少なかった。
コミュニティとしてもう少し連帯感が生じるようになんかイベントでもやったらいいと思うけど、難しいのか・・・。
前の銀行の計算センターが建っていた時にはそんなに風強くなかったの?
行人坂と権の助坂を風が通るから元々強風が起きる場所なのかと思っていた。
風が強い日もあったけれど、タワーマンションになってから
確実に強まりました。
上大崎4丁目(ドレメ通り近辺)の町会「夕陽会」でも
この風害を問題視する向きがあります。
雨の日は、骨が折れたり曲がったりした傘をマンション住民若しくは
分譲したデベに買い取ってもらいたい・・・。
>>373 同意。もともとこのあたりは都内でも高い方の場所なので
以前からそれなりに風は強かったですよ。それに今年度の気象状況自体
かなり異常で、他の地域でも風はかなり強烈だった日も多かった。
風害ってことをマンションのせいにするのはevidenceがないと思う。
標高が同じ目黒駅付近で数箇所計測したら、間違いなくタワー付近が最も風が強い。
近いうちに、マンション住人もしくはデベに対して、近隣町内会から補償もしくは
代替案の申し入れがあるよ。
風害?根拠は?証拠は?実験データでもあるんですか?
375さんの言うとおり、ここ一年は異常気象でしたし、それを直ぐ様、マンションのせいにするのはあまりにも短絡的発想だと思います。
現実的な話として、風害っていうのは調査の科学的検証にかなりの金額がかかるから、数百万円から数千万円の被害額が想定できる不動産の価値の軽減以外の場合、検査料が高すぎて意味無いでしょう。
検査もせずに、金だけ出せなんていうのはある意味強請りと同じ。
検査をするとなったら傘代だけじゃあ全然元が取れない。
せいぜい出来ることと言えば嫌がらせを書き込むことぐらい?
地元の町内会以外にも、近隣の商業店舗なども風害ではまとまるかも。
調査費も、一軒一万円ずつ出したら、数百万円なんて簡単に集まるし。
店舗前の人への被害や入り口ドアの風対策など。(冷暖房への影響や、指を挟まないようになども)
しっかし、地下鉄から上がったところ、ひどいよね。風。
明らかに、建設前より暴風だよ。
マンション住民ですが、風は確かに酷いですね。
SMBC前も歩けないくらい風が強いときがありますし、
駅までに折れた傘15本くらい散乱してることもあったし。
ただ、風害でウチのマンション住民(若しくは管理組合)が賠償責任負うこととかあり得ないので、
そこはあまり心配しなくても良いかと(デベは分かりませんが・・・)。
職業柄、同僚に弁護士がたくさんおりまして、この件を聞いてみたら、笑ってました。
まあ、風は本当に強いのでそこは笑えませんが。。。
>近いうちに、マンション住人もしくはデベに対して、近隣町内会から補償もしくは
代替案の申し入れがあるよ。
↑あきらかに言いきっちゃってますが、書き込んだ人は重要性を分かっているのでしょうか・・・
あと、これは個人的意見ですが、この場所の住民になった以上、近隣住民や町内会とは
お互い理解を深める努力や、上手くやっていく気持ちは必要だと思いますよ。
いつの間にかSMBC前の塀が消えていた。
どうやら夕陽会の要求に対応してのことみたいだけど、あれって共有部の資産ひとつじゃなかったのかな?
だとしたら管理組合の総会決議なしに勝手に撤去できないはずだと思ったんだけど・・・。
別にあの塀が消えることはかまわないけど、どっかから要求があるたびに勝手に管理会社や銀行側の判断で共有部に変更を加えられるのは困るし、その費用がどうなったのかの報告もないし。
そこら辺、どうなっているんでしょうね?
それともあれって銀行の資産を共有部に置かせてあげていただけで、銀行が自費で撤去したのか・・・。
背景が知りたいですね。
マンションが建ったから風害ですと?
風で傘が壊れたからって、側に建ってたマンションの住民やデベに傘代を請求するなんて話きいたことがない。
2年後くらいには駅前の反対側にもタワーマンションが建つ予定だけど、そこにも傘代請求しちゃうのかな?夕陽会って。
で、結局、夕陽会の要求って、このマンションのせいで風が強くなり傘が壊れたので壊れた傘代を払ってくれ、ってこと?それとも、このマンションに個人的恨みでも持ってる人の書き込みなのかな?
ところで話が変わりますが。
折角オーディオ・ルームがあるんだから、マンション内の住民の顔見知りを増やす為にも、定期的にDVD鑑賞会でもやるっていうのはどう思います?
管理組合に提案してみようかと思ったのですが・・・。
そっか、どうせせいぜい5,6人程度しか出てこないだろうと思ってあの部屋でもいいかと思っていたんですが、もしかしたらもっと人が来る可能性もあるとなると・・・部屋のサイズが足りないかも知れませんね。
昨日は強風で建物がちょっと揺れていましたね。
部屋干ししていた洗濯物が触っていないのにゆらゆら揺れていたのはちょっとシュールだった・・・。
背伸びっていうよりも、
●単にケチな人間がわざと払うのを遅らせた
●親が買ってくれた物件に住んでいる若者がお金を使い込んだ
●住民がうっかり払い込みを忘れた
ってところでしょう。
背伸びなんだかんだだたったら、適当な値段で売っているでしょう。このマンション、値下がりしたとは言っても相変わらず分譲時よりそれなりに利幅が付いた値段で売買されていますから。
北側のすみしん不動産さんのビルの上向きの照明を深夜帯は消してくれるよう個人的にお願いしておきました。
消してくれるといいのですが。
あそこだけ朝方まで点いているんですよね。
結構、中層の下あたりまでは影響あるかなと思います。
ありがとうございます。また質問ですが宅急便は受け取りボックスがあるんですか?
世帯数が多いとすぐにボックスが埋まってしまってあまり使えないのでは、と心配です。
上の階が売りに出ていたのが、とうとう売れたのかと思っていたら、どうも入居したみたい。
がたがた煩い・・・。
このマンションって、高級路線な割に防音はイマイチですよね。
ゴールデンウィークですね!
天気もよさそうですし、運動をかねてちょっと長距離のウォーキングに行こうかと思っています。
どこか近辺でお奨めなところをご存知な方がいらしたら、是非教えてください!
私も知りたいです。
ダスキンでも使おうかと個人的には思っていますが。
時々道で騒いでいる酔っ払いが煩いので寝室の窓に内窓をつけようかと思っています。
8万円程度なんで防音・防寒効果を考えればやっても・・・無駄ではないと期待したいところです。
管理組合から台車で入り込んで「傷うんぬん」の案内がありましたが
裏側のドア口に何の工事か知りませんが材料や材木を直に置いたり
表の玄関にハシゴを直に置いたり
ゴミのビラを集積所ドアにテープで直に貼ったり
皆の財産を汚したりしているのはここの管理会社や清掃業者や関係業者なんですが・・・
マンション周りも汚いですし、植え込みも汚い。
全て樹が倒れていたり・・・
風が強いのも予見できるだろうし
鍵部分の傷なんて初めから予見できただろうし(これらは管理会社ではないですね)
先日鍵周りを付けかえたみたいですが既に傷があります。
普通に考えれば鍵周囲にラバーでもひかなければ傷はつきますよね。
三井にとってはおいしいかもしれませんが修繕費など払っている立場から
みたらもうちょっと考えて欲しいですね。
あとマンションの内覧か何か知りませんが、玄関にコーンやビラを置くのは
見苦しいですね。
表の通り抜け禁止のロープも見苦しい(一時的なものなら理解できますが)黒黄ロープって
路上駐車のバイクには鍵でロックしてあげればいいかも
少なくともその旨をはっておけば抑止力になるかもしれません。(恵比寿ガーデンはそうしてますね)
と、直接誰かに言ったらクレーマーみたいなのでここに愚痴を書いておきます。
お忙しいのはわかりますが
何か業者に発注するときは見積もりを複数からとって(全て三井である必要はないですよね)
鍵周りの件ではないですが、どういう事が起きるか想像してみるといいかもしれません。
それらの積み重ねた修繕費がもったいないです。
そのお金でコンシェルジェさんの待遇でも改善してあげてください。
そしたら次から次に辞めないかも・・・どうせ中抜きされるだけか・・
おじいちゃんおばあちゃんの話相手で大活躍じゃないですか
フローリングのワックスがけについては、皆さんどうされているのか、私も気になります。
うちは入居前にオプションで、フローリングをコーティングするワックスがけをやってもらいましたが、けっこうすぐに汚れが目立つようになりました。
水滴の跡がシミになったり、ワックスが剥げた跡があったりと、汚さないように神経を使って生活していてもすぐに汚くなってしまいます。
むしろ、ワックスをかけていない方が床を綺麗に保てるのでは?と思ったくらいワックス剥げが目立つので、どうにかならないものかと・・・・
419ですがやはり皆さんも気になされてるんですね。生活の中でどうしても傷がついたり
汚れたりするものなのでしょうけど、一旦気にしだすとどうしても初めのような状態に
したくなりますよね。ちなみにダスキンのHP見てみましたが、基本は掃除・クリーニング
だけみたいで、傷やワックスは扱ってないみたいでした。
住民の皆さんに質問なのですが、隣の家のテレビの音って聞こえてきます?
上の階で歩き回っている音や、隣の家でクロゼットを閉めたりする音は良く聞こえます。
隣の家の音楽とかテレビの音はパーティとかをやっていたらしき時にしか聞こえませんでした。
ただし、隣の家の子供が叫んでいたり、子供用の木琴らしきものを力いっぱい弾いているときは聞こえています。
最近テレビの音が聞こえてこないのは隣人がテレビを見ていないからなのか、それとも壁の防音が普通の視聴時のテレビの音を止めているのか、分かりません。
自分の家でテレビを見ているときにどのくらい神経質に気をつけるべきか分からないので、参考までに皆さんの家で隣人のテレビの音が聞こえてくるか、教えていただけますか?
うちの場合、テレビの音は全く聞こえないです。ベランダ越しに隣りの声は聞こえてくるのはありますが。私自身では、窓を開けた時はテレビのボリュームには気をつけるようにはしていますね。
両隣、上下、人が住んでますが、テレビの音や子供の声などの生活音は全く聞こえませんね。
窓を開けても、外の音は聞こえるけど、隣人の生活音は聞いたことないです。
ただ、内廊下を歩いてる時は、子供の泣き声や人の声、掃除機の音が聞こえますね。
参考になりました。
どうやら、窓をしめている場合はテレビの音も大丈夫なようですね。
安心しました。
窓を開けているときは気をつけることにします。
ありがとうございました。
夜になると三井住友の前の公開空地に客待ちするタクシーが勝手に駐車していて不愉快でしたが、
管理会社が何か対応したようですね。
私もコンシェルジェに何とかならないのかって聞いてみたんですが、皆さんも文句を言ってみました?
何人ぐらいの人が声をあげたから反応してくれたのか、ちょっと興味があるところです。
ちょっとあのコーンは恰好が悪い気がしますが。
どうせなら、あそこの一辺に植栽を作った方がいいのに。
高いんですかね、そういうの。
夜になるとクシーが敷地内に入りこんで不愉快でした。あのあたりのタクシー使わないようにしてますが、確かに植え込み作るのは一案ですね。
あそこにタクシーの列ができるのは西口側にタクシー乗り場がないせいです。
夜な夜なパトカーが巡回して客待ちタクシーを注意していますが、
まったく効果なく(というのもやはり需要があるせいですが)、いたちごっこ状態です。
上から見る限り改善されたようにはみえませんが、もし改善されたとすれば
ここの住人というより、行人坂を登ってくる車から警察に通報が多いのではないでしょうか?
銀行前の敷地に車半分入り込んでるタクシーいますね。縁石も一部割れてるところがあり、あそこは収納可能な杭でも作ったほうがいいんじゃないでしょうか?
上に同意。基本的にあそこは私有地になるわけだし、
杭でも柵でも作っとくのはむしろ当り前。
タクシーが都会で増えすぎたってのはあるんだ
ろうけどね。。
駅に近くて便利だからでしょうね、そりゃ。
特に目黒線側から出てきた客はうちのマンション前でちょうどタクシーを捕まえるんじゃないでしょうか。
デフォルトで付いていた洗濯機に問題があるかどうかで無償修理・点検のお知らせが入っていましたね。
実際に何か問題が起きた人っていました?
今のところ問題はないのですが、発火して火事にでもなったら大変なので、一応点検してもらうことにしました。
液体洗剤を使用して発火した事例があるそうですよ。
修理の人が来ていました。
2時間近く掛けて、9万件に1という不具合の修理とは、大変ですね・・・。
まあ、ちゃんと2人だけで洗濯機を出せることも判明したので、今後の修理も大丈夫そうなので安心しました。
洗濯機がカウンタートップの下にあんまりにもぴったりはまっているので、修理に取り出せないんじゃないかと密かに心配していたんですよね。(苦笑)
うちは洗濯機の上に天板、下に排水の管があるので、修理が難しいらしく、天板を取る事になるかもと言われました。
壁にくっついてる天板を取って修理するくらいなら、新しい洗濯機に取り替えてほしい・・・・
どうせなら、天板をとりはずし可能な形にリフォームしてもらっては?(笑)
将来的に修理なり買換えするときに便利ですよ、きっと。
洗濯機の寿命って8~10年ぐらいらしいですから。
ウチは洗濯機取り出せるのかな?
確かに洗濯機はいずれ買い換えなきゃいけなくなるけど
大型電気店に行けばわかりますが、
市販のほとんどの洗濯機のサイズは、あの置き場所にはまらないですよね?
次の総会で議題にしてもらった方がいいかもしれない。
今の洗濯機が壊れたらリフォームで天板の高さを変える以外ないですよね。
その件はマンションに入居する前の掲示板にも載っていましたね。
確かドイツのミーレとかいうメーカーのだったら入ると読んだことがあったような気が・・・。
私はドラム式洗濯機が嫌いなので壊れたら昔風な縦穴タイプなのに変えたいかなぁ。
洗濯機は最初から今回の東芝のものが設置されてて他に選択の余地が
なかったですよね。天板の取り外しとかって完全なリフォームレベルの
話で、そこまでしなきゃならない不可避な修理を要する案件の場合、
マンション自体が関わらないのってなんかおかしい気がする。まだ2年も
経ってない訳だし。
>住民Eさん
そうですよね?当然設置した三井側にも責任があるはずなのに、
修理連絡先の紙と一緒についてた三井側のペーパーには一言ののお詫びの言葉すらなく
まったく「自分たち責任ないもんねー」と他人事のような感じで腹立たしく感じました。
総会で追及擦るべきだと思います。
洗濯機が発火してマンションが火災、ということが一番恐ろしいので、東芝の洗濯機が入ってる住戸は全て修理して欲しいです。
それには三井が間に入って全ての人に呼びかけないといけないと思うんですよね。
ポストにペーパーを入れたからといって、全員が目を通すわけではないでしょうし・・・
修理に来た東芝の人が、「中の配線が溶けて発火寸前のお宅もあった」と言ってたので、ちょっと怖くなりました。
うちも何度もやりとりしてやっと修理に来てもらいました。
自分で洗濯機を変えた人以外は今回問題になった機種を使ってるはずなのでやっぱり
三井が修理を受けたかどうかの確認ぐらいは全戸にするべきだと思います。
本来なら最初の時点で修理の日程などを統括してとりまとめて欲しかったくらいです。
賃貸にでている部屋があってそれを借りてる場合、面倒くさいし
修理なんかどうでもいいやってケースも現実にでてくると思われます。
結局今回の件がスルーされたまま次の借主に代わっら問題の洗濯機がずーと
そのままってことになってしまう。
それこそ発火でもしたらその時誰が責任とるんでしょうか?
コンシェルジェの人に聞いたら、基本的に関係のある洗濯機を置いてある部屋には連絡しなくても東芝の方が行くらしいです。
電話したら自分が都合がいい時を指定できるけど、連絡が無いところも東芝の人が訪れるんだそうで。
ただ、全然話を分かっていない外人の住民とかがちゃんと対応してくれるのか、心配なところですね。
南向き、雅叙園方向の部屋の住人です。
以前から気になっていたのですが、窓を開けていると、「キュルキュルルルル・・・」のような音が昼夜を問わず聞こえてきます。
何かの機械音なのか、、、タイヤがきしむ音のようにも聞こえます。
最近は以前よりも頻繁に音がするように感じ、音の正体が気になっています。
アトレのある東急ビルかドレメ通り辺りのビルの方向から聞こえてくるような気がしますが、
一体何の音でしょうか、、、。
私もすごく気になっています。急ブレーキをずっとかけているような、車のタイヤ系の音に聞こえます。9月に入ってすぐ位から、耳について、気になります。
自分は別にコンシェルジェさんには不満はないですけど・・
宅配とかの受け取りとかはやってもらえるのかな?
よくゴルフバッグ抱えてる人って玄関でもらいうけてるのですか?
あのキュルルルルって音は自転車のブレーキ音じゃないですか?
本当に迷惑だと思って聞いていたんですが、そんなにしょっちゅう音がするなら違うかもしれませんが。
>>466さん
宅配の受取は宅配ボックスでしかできないはずです。
ゴルフバッグはこちらから発送している場合では?
宅配便を発送するときはコンシェルジュデスクで預かっていただけます。
この辺にドラッグストア少ないですよね。
似たようなチェーン居酒屋なんかより大手の
ドラッグストアが一つでもあったほうがよッぽど便利。
未就学児や小学生のお子さんをお持ちの方は、品川区立の場合どこの小学校へ通学させて
(あるいは通学予定)ますか?
第三日野?第四日野?あるいは日野学園?
エレベーター内の下にひかれている、ゴム製マットがいつも汚いのですが・・・・とりかえてくれないのですかね?あとは、ペットの匂い、なんとかしてほしいです。
ゴミ出しのマナー悪いですね。鏡なんかを放置したり、分別滅茶苦茶だし。
いっそのこと他の自治体で行っているように記名した袋以外は
回収しないようにしたほうが良いかと思います。
パークタワー目黒の住人でなくて申し訳ありません。
目黒の不動産屋いわく、パークタワー目黒には業者が将来の上昇を見越して
転売目的で買い、誰も住んでいない部屋が複数あるそうです。
将来的に「未入居物件」として売るのと、そうでないのでは相当キャピタル
ゲインが違ってくるからだそうですが、欲しくても住めない我々にとっては
なんだかなーという感じです。
どうしても欲しければ、不動産業者に将来の上昇分も含めた値段を払ってはどうでしょうか。
適当な不動産業者に持ちかければ、そういった転売用の物件を持っている業者も登記簿とかから調べてくれるでしょう。
>>477
もう数年もすれば多くの分譲マンション同様にこちらのマンションの価格も
大きく下落すると思いますので、そのタイミングを楽しみに待ちます・・・。
山手線駅前という立地&駅の反対側の開発による駅周辺の付加価値増加によってマンションの価値も維持されないかと期待しているのですが、甘いですか? まあ賃貸に出すのであれば駅前なので価値が大きく下がることはないとは思うのですが。
現に立地が良くて分譲時よりも高値で取引されているマンションは少なからずあります。
マンションも戸建(というか土地)も結局は需給で決まるので、目黒駅近辺に住みたがる人
が今後どれくらいいるか、ということに尽きるのでしょう。
自分が住む家は『投資』と言うよりも『拘り』。
お金の有効活用なんてある程度、度外視でしょう。
経済的効率性で言ったらそれこそワンルームが一番効率は良いですけど、そんなところに住みたくないから分譲マンションを買う人が殆どだと思います。
新しく入居を検討している者です。このスレがたった最初の頃(パークタワー入居開始のころ)に話題になっていた2点「浄水が強すぎるせいか、水仕事をすると手あれがしやすい」と「24時間換気のせいか、空気の乾燥が強い」というのは結局、現在はどんな感じでしょうか?
手あれはもうなくなりましたね。
空気が乾いているのは今でもです。
去年は一昨年よりましだったかも?
私は冬の間は室内で洗濯物を干したり、お風呂の蓋を開けておいたりしています。
早速のご回答ありがとうございました。
ちなみに、南側の部屋に入る予定ですが、先日内見したところ、ベランダの奥行きがかなりあるので、南側の割に、日があまり部屋の奥までさしてこない気がしました。この印象は正しいでしょうか?
auの携帯電話の感度が悪いので(遠くなったり、ぷつっと切れたり、聞こえなくなったり)、ドコモに切換えようかと思っています。 高層階の方でドコモ携帯の使用に支障がないかどうか、お答えいただければ助かります。
東京ガスのメインテナンス契約、どのくらいの人が申し込んでいるんでしょうね?
マンション全体で50%(でしたっけ?)を超えて団体割引が利くなら申し込んでもいいかなとも思うんですが、そうじゃなかったら5年目の終わりぎりぎりに申し込みたいところなんですけど・・・。
クリプトン電球についてのお知らせありましたが、確かによく
切れるとは思っていましたが皆さん如何ですか?
ただ一般的なこのタイプの電球ってどのくらいもつものなのかよく判らず、
また使い方によって結構差もでると思われ、異常かどうかの判別って
結構難しい感じがしていますが。
最近窓を開ける季節になってきて煙草の匂いが気になっています。
新しく転居してきた人(達)がバルコニーですってるんじゃないか
と思います。入居時の規約で禁止されてるのを知らないのかなー?
仲介の不動産屋とかが規約とかの説明をしてるとは思えないし、入居時
にはマンション側として徹底してほしいものです。入居者の入れ替わりは
これからも当然あるわけだし。
そんなことより、20階ラウンジから東京タワーのすぐ横にスカイツリーが並んで見えますね!
麻布十番のタワーが邪魔ですが、出来上がれば、すばらしい眺めになりそうです。
クリプトン電球を貰って入居3ヵ月後からずっと切れていたキッチンの端のを付け替えたら、驚くほど明るくなった。
やはり3つのライトのところを2つだけで済ませているとだいぶ暗かったんですね・・・。
内廊下は臭くないですか?ゴミステーションにオゾン脱臭機がだいぶ前に天井に設置されたみたいですがたえず動いていないようで。いつも動いていれば臭いが軽減すると思うのですが他の階はどうですか?
B1階のエレベーターホールの鏡のある壁の扉枠の黒い部分がだいぶ白く削りとられて目立つようになりましたね〜大規模修繕まで十年後まであのままなのでしょうか?
共用部出なければマジックペンを塗りたい気分になります。
そうですね。清掃の時にぶつかるのでしょうか?
エレベーターホールは特に目立つ場所なので何とかしてもらいたいです。
管理の方もこのブログを見ているようなので対策してもらいたいです。
大きな荷物の搬入の時には付きっ切りで見るのは無理にしても
防災センターの方とかコンシェルジェさんとかが
一言言っていただくと良いかもしれません。
引越し業者の中には荒っぽいとこもあるみたいだし。
せっかくの素敵な空間なのに傷が白く目立つのはもったいないですね。
共用部分の定期的補修はどうなっているんでしょうか?役員会で確認したいですね。
購入しようと思ってたんですが、予想以上に坪単価が高くてビックリしました。
このご時世に青山の某タワマンと同レベルとは。
賃貸でいいかなあ。
備え付けの洗濯機の洗剤投入口を全部抜いてみたら
固定してるネジが錆びていました。あの洗濯機自体にも
錆が出てきており、寿命が短い感じです。
はい。今週洗濯機が壊れました。
東芝にTELして、表示のエラー番号を伝えたら
「その番号はありえないです」と。
でも出てるんですよ。と伝えたらびっくりされました。
修理は再来週で、それまでは手洗いです。
ガーデニングは本当はやってみたいんだけど、やっぱり
NO.510さんみたいに虫とかが来るのが嫌でやってません。
隣から流れてくる葉っぱとか土はそういう意味では気にはなりますね。
かなり地震の影響が出ていますね。我が家は南西ですがリビングの乾式戸境壁(コンクリートでない部分)が上下にひびが入っていました。石膏ボードの補修か交換が必要かもです。
多分一部がコンクリート柱に張り合わせているので揺れによる力が集中してしまったようです。上下の部屋も同じ事が起こってるのでは・・・
共用部分も石膏ボードが割れたと思われるところが多いですね。
他の家の方は大丈夫ですか?
共用部分の廊下などもひびが入っていますね。
石膏ボードが割れているようで取り付けが問題があるのでしょうか?
かなりみっともない感じになってます。
三井不動産の対応はどうなるのでしょう?理事会で依頼しないと動かないんでしょうか?
こちらも戸境壁にひびが入ったのでコンシェルジュに話したら三井不動産サービスの連絡先を渡されました。連絡すると月曜日に担当者から連絡するとのこと。地震なので有償ぽいです。震度5強で壁キレツは残念です。
ここは三井銀行のホストコンピューターが置かれていた地盤が強いところで建設時、基礎工事が難航した程の地盤と聞いていたんだけど・・・制震構造の割には被害が大きかったな〜友人のタワーマンションも壁ひび入ったようなのでここだけではないようだけど。非常階段は無償だよな〜あの損傷はありえないよ〜構造的か施工的問題では。
今回の地震で制震デバイスは大丈夫なのでしょうか?制震デバイスが劣化すると強風の時タワーの揺れが大きくなると聞いているので心配です。
玄関の上のひびも目立ちますね。
マンションの形はやはり真四角が強いんでしょうか?
とりあえずエレベーター復旧したのは助かりましたが。
ところで何か落下したのでしょうか?道が侵入禁止になっていましたが?
免震構造のマンションがまた人気になりそうですね。
でも20年後くらいには免震装置の交換が必要で、すごい金額がかかるのであまり件数が増えませんでしたが。
共用部分だけでも全体で相当な修繕が必要そうですね〜震度5強のたびにこのようになるのは今後が心配です。修繕積立費が足りなくならなければいいが・・・
うちは壁の石膏ボードもひびが入ったばかりでなく玄関床の大理石のコーナー
部分にもひびが入っています。皆さんも確認してみて下さい。
今はそれどころじゃないけどこれから不安です。
壁は所詮ボードですから面積がひろければ広いほど割れます。
非常階段の壁は2スパンの場合が多いので割れやすくなります。
短い割り箸よりも長い割り箸のほうが視点が離れる分、折りやすいでしょ。
色々みてると壁の途中で溝があるほうが面積が狭くなるので割れづらいように思います。
マンションの地震対策としては「耐震」「制震」「免震」の三種類があります。簡単に言いますと、「耐震」は建物そのものを頑丈につくることによって地震に備えるというもので、「制震」は建物内に取り込んだ地震エネルギーをダンパーと呼ばれる制御器に吸収させることにより揺れや建物被害を低減させるものです。「免震」は建物と地盤の間にアイソレーターと呼ばれる積層ゴムを設置し、免震層を設けることによって水平方向の揺れをゆっくりとしたものに変えるというものです。それぞれ特徴がありますが、最近建築されたタワーマンションの施工上の地震対策はしっかりしています。その中で「免震」工法が一番いいかというと、そうとも言い切れません。」「免震」は水平方向に対しては「制震」工法より強いのですが、縦方向の揺れにはほとんど効果はありません。実際、世田谷区の東急の「免震」工法のタワーマンションも建物のクラックや壁紙の亀裂が生じているようようです。また、三井の昨年竣工した赤坂や五反田のタワーマンションや住友の品川にあるタワーマンション等、地盤の固い多くのタワーマンションも同じような状況になっているようです。この壁紙の亀裂は柱や梁にひびがはいったわけではなく、その下に張ってある石膏ボードが割れて亀裂が生じたものです。亀裂は部屋の角に多く発生していると思いますが、タワーマンションはそういった作りになっているのであまり心配することはないと思います。大きく揺れはしますが、皆さんの部屋ではコップ1つ倒れていないと思います。そもそも、大手デベェロッパーのタワーマンションが倒壊するような事があれば、そのずっと前に中高層の「耐震」工法のマンションや安普請な賃貸マンション全壊しているでしょう。実際、「耐震」工法の中高層マンションでは家具等が倒れ大変だった所も多いようです。私は地震がおきたとき、虎ノ門にある会社で打ち合わせをしており、ビルの25階にいたため、かなり揺れました。ただ、多くの帰宅困難者がおり、会社での宿泊を余儀なくされる中、歩いて帰宅しましたが、約一時間程度で帰れました。近くに住む友人は新宿勤務で、新宿からは1時間半くらいだったそうです。つくづく、都心に近くてよかったなあ~と思いました。ただ、エレベーターが止まっており、部屋まで行き着くのは少々骨が折れましたが・・・・。
>>527 確かに食器一枚割れるどころか倒れていませんでした。他のマンションは
よく判りませんが、建物や地盤は基本的に強い印象があります。
私の部屋も別に玄関はなんともないし、壁紙の亀裂なんか、どこにも見当たりません。
計画停電のエリアに入っていないのは助かりますね。
節電はしていますけど。
ただ、夏にはどうなるのでしょうかね。
今回の計画停電で都心の需要が増えるのは間違いないようです。夏までとか冬まで続くことが決定したら停電の心配が少ない都心に引っ越す人が増えるのは、最近の買い占め心理と同じようなものかもしれません。実際、もはや賃貸ですが需要が増えているようです。浦安からの移住組もいるようですが・・・湾岸埋め立て地は停滞するでしょうけど・・・しかし計画停電の場所が複雑すぎて電車の運行がどうなるのか分かりにくいですね〜
地震の後、パークタワー目黒の70㎡の北向き物件が1億超えで成約したようです。やはり都心回帰の動きに拍車がかかってるのでしょうか?
そのせいか強気な価格設定の物件が増えてきてます。
海外では日本の建物の強度に驚愕したとの書き込みが多いようです。
チャイナマネーですかね〜湾岸液状化で内陸の資産価値上昇を目論んだんでしょうか?または外資系企業が社宅を移す動きがあるようなのでそれですかね〜最近チラシに唄ってますね〜本当か疑心暗鬼でしたが・・・しかし最近はパークタワー目黒の中古はあまりなかったのに増えてますね〜しかもかなり強気な価格で。こんな価格で成約するならダメ元で売りに出して見る人がいても不思議でないか!?
城南五山の地盤がいいのは江戸時代からの常識です。藩の江戸屋敷や寺社も高台にありました。
津波や洪水にも影響がないからですよね。これからは有り得ない自然災害が発生する可能性が高いですから安全を買うなら高台立地です。
ここは海抜31Mです。ちなみに五反田駅は海抜6Mですから随分違いますね。
城南地区が人気があるのは訳があるんですよね。東は砂層なので同じ地震であれば揺れるようです。
昔の人は薬の役割をする成分が分からないけど効く食べ物を知っていたように土地に付いても知っていたんですね。
不動産会社に確認したところ震災後にパークタワー目黒で2軒の成約があったとのこと。現在も問い合わせが多くやはり高台、地盤がいいところという問い合わせが殺到している模様。坪400万円台前半であれば即決ですが如何ですかと聞かれました。でもこれからの相場から考えるとかなり安いので断りました。しかし動きが早いところは早いんですね〜
浦安の金持ちが購入に踏み切っているという噂があります。浦安は高所得者が千葉県では圧倒的に多い市です。
中国金持ちからも東京はかなりの注目で瞬間的に何割か下がるようであれば拾おうとしているようです。今回の地震で日本の建物の強度に驚愕して再評価したようです。
最近は魅力的な新築マンション供給が少ないのでしょうがないですよね〜
今、売られているマンションは土地が高い時に買っているものが多く建物にあまりお金をかけられていないな〜と感じます。ほとんど設計がゼネコンで、作り易いマンションばっかりですね〜。
でも需要があるマンションであることは嬉しいことだ〜目黒の再開発が売り出されるとかなりの確率で周辺の地価も上がります。下がったというのは都心では聞いた事がありません。
目黒の再開発は広範囲なんですよ。都バス跡地以外にも国鉄官舎跡地も含みます。線路の反対側です。商業スペースもかなり計画されていますので話題になること間違いなしです。
三井のリハウスに掲載されている2物件も凄い金額ですね〜これもあっという間に売れてしまうんでしょうか!?目黒駅周辺はかなり古いマンションもかなり高値で取引されてますね〜
パークタワー目黒と代官山アドレスはヒルトップタワーで駅1分ダイレクトの都心でも稀少性あるマンションで有名ですもんね〜代官山アドレスも動いているんでしょうか?
自画自賛というか、このマンションの地震被害の書き込みが頻発したあと、それを書き消すかのごとく同じ人が狂ったように書き込みを始めたというのが、これまでの流れ。
こんなに住民以外の人がこのスレ見てるんだね〜住民スレなので自画自賛も勝手だと思いますがね。住民スレを見るのはいいがコメント入れるのはモラル違反だな。
被害を糊塗するポジレスの方が品性を問われる。
中古検討者や被害状況を再開発物件検討の参考にしたい人も住民板を見るから。
既に内陸、制震でも結構な被害が出たタワーとして有名だから手遅れ感もあるけど。
基本的には問題ないんだろうね。横浜とか浦安のような建物自体や地盤の損傷は
無さそうだし。二子玉の某マンション住みの人にも聞いたけど概ね同じ感じらい。
被害少ないと思ってる人はとりあえず駐輪場へ行ってください。
廊下からドア開けて正面のコンクリート見てください。
他のタワーマンションの人に聞くと、早々に各戸へ部屋内の被害が無いかの聞き取りアンケートが
ポスティングされたみたいですが、ウチにはまだですよね?
ちゃんと三井は動いているのでしょうか?
地震当日、外壁の破片がポロポロと落ちまくってましたが。。。。
三井不動産の多くのマンションも損傷が多かったということです。個人で三井サービスに依頼して折り返すと言っていても電話がありません。またパークタワー目黒の理事会が依頼するタイミングが遅いのです。依頼した内容の書面を見たことがありません。住民スレの書き込み具合で楽しんでるる愉快犯が多いようですが・・駆体がいかれた訳でない合板の損傷を大袈裟に言うことは建物を知らないのかな〜と感じます。
駐輪場も駆体のコンクリートでなく合板ですよ。何も心配しなくても大丈夫です。
パークタワー目黒の躯体がむき出しになっているところはありません。躯体の表面に合板などが張り付けていますので、それが躯体コンクリートが割れていると思うのは間違いです。パークタワーは耐久設計基準強度30〜70N/mm2の高強度コンクリートですからそう簡単にはひび割れはおこしませんから大丈夫です。通常のマションはせいぜい18〜24Nです。一級建築士の私が見る限り全く問題ありません。
管理組合が、地震のこのマンションの被害の全容を、把握することは、
今後のためにも大切です。
当然すぐアンケート調査を行うべきです。
それによって、なにか躯体へ影響する様な被害があれば、
対応することも必要でしょう。
三井不動産の動きが一切ありませんね〜こんな対応でブランドイメージいいんでしょうか!?
ある意味ビックリです。二年目までの対応が良かっただけに残念です。
一度三井不動産に電話しましたが音沙汰無しです。マンションの回覧でもう一度電話するようにとのことですがどうなんでしょう。
パークタワー船橋では共用部分の回収は終わったようです。
この度管理組合の役員に選ばれました。被害の全容を調査するアンケートを実施するように提案をするつもりです。ただ、上方階の方々は被害が無いのであまり乗り気ではないという状況でもあるようです。それなら尚更どの階辺りに被害が多いのかも把握したいところですね。
管理組合役員№579さま、アンケートの件、どうぞよろしくお願いします。
管理組合が、マンション全体の被害状況を把握するということは、
何より大切で、今後のマンション運営のためにも、地震後直ちに
行わなくてはいけない事だったのではないでしょうか。
No.580さま、ご意見ありがとうございます。なにぶん4月から役員を拝命した新米役員なのでこの場でのみなさんのアドバイスも参考にしながら役目を果たしていきたいと思います。
アンケートの件ぜひお願い致します。うちは壁とかは地震の影響がありましたし、やはり集合住宅なんで微細なものもふくめれぱなにも無かったところはむしろ少ないのではないと思います。
579様コメントありがとうございます。役員自体に成りたい方がいない中このような
ご提案大変有り難く存じます。私のとこも結構ヒビとか入ったので直接三井に聞こうかと思ってた
くらいだったので。
あと今回の件に関してはご共用部壁なんかの問題もあるわけだし、アンケート結果が出た時点で
住人・マンション側の同席した臨時の総会開催なんかは如何でしょうか?
スポンサード・リンク