特集 JR東日本 さよなら165系新前橋車



165系は国鉄時代の急行用の車両として製造されました。急行の減少により、定期運用を次々と無くして
いきました。運良く、波動用として活躍した車両もありました。その反面、廃車されていった車両もいました。
現在、国鉄時代から鉄道を支えてきた車両が次々と廃車されています。老朽化、スピード、様々な問題が
彼らを廃車の道に進めています。165系は全国各地で活躍してきました。全ては無理なので、新前橋車に
注目してみたいと思います。下の表から分かるように、3両固定編成で、164型にパンタグラフを搭載して
います。




                           165系編成図
                   ()内は定員、色は2003年6月の時の色

                                                    ※…パンタ搭載車
S1編成(モントレー色)

昭和40年 川崎車輛製造
昭和63年 新津車両所改造

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−90(76名)
       |
  ●モハ164−52※(84名)
       |
  ●クモハ165−88(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

S2編成(モントレー色)

昭和40年 川崎車輛製造
昭和47年 長野工場改造
昭和63年 新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−96(76名)
       |
  ●モハ164−58※(84名)
       |
  ●クモハ165−94(76名)
       ↓
    新前橋・高崎
S3編成(モントレー色)

昭和**年 製造
昭和**年 改造
昭和**年 更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−98(76名)
       |
  ●モハ164−62※(84名)
       |
  ●クモハ165−103(76名)
       ↓
    新前橋・高崎
S4編成(モントレー色)

昭和**年 製造
昭和**年 改造
昭和**年 更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−99(76名)
       |
  ●モハ164−63※(84名)
       |
  ●クモハ165−104(76名)
       ↓
    新前橋・高崎
S5編成(モントレー色)

昭和**年 製造
昭和**年 改造
昭和**年 更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−105(76名)
       |
  ●モハ164−69※(84名)
       |
  ●クモハ165−137(76名)
       ↓
    新前橋・高崎
S6編成(モントレー色)

昭和40年 川崎車輛製造
平成元年  新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−89(76名)
       |
  ●モハ164−51※(84名)
       |
  ●クモハ165−87(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

S7編成(モントレー色)

昭和40年 川崎車輛製造
平成元年  新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−92(76名)
       |
  ●モハ164−54※(84名)
       |
  ●クモハ165−90(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

S8編成(モントレー色)

昭和40年 川崎車輛製造
平成元年  新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−94(76名)
       |
  ●モハ164−56※(84名)
       |
  ●クモハ165−92(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

S9編成(国鉄急行色)

昭和41年 汽車會社製造
平成元年  新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−138(76名)
       |
  ●モハ164−70※(84名)
       |
  ●クモハ165−106(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

S10編成(国鉄急行色)

昭和42年 川崎車輛製造
平成2年  新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−51(76名)
       |
  ●モハ164−76※(84名)
       |
  ●クモハ165−118(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

S11編成(国鉄急行色)

昭和42年 川崎車輛製造
平成2年  新津車両所更新

    伊勢崎・水上
       ↑
  ●クハ165−55(76名)
       |
  ●モハ164−80※(84名)
       |
  ●クモハ165−122(76名)
       ↓
    新前橋・高崎

      車番を全て記録し終わってから経歴を記録し始めたので、不明なところがあります。
      もし知っている方がいらっしゃいましたらこちらからお知らいただければ幸いです。


                 
                    新前橋に停車中のシーハイル両毛号です。


                 
                    モントレー色と国鉄急行色の連結面です。


            
                    車内の様子です。すべてボックス席です。


            
                            窓?です。


            
                           何かの装置です。


            
                  一番上の写真のシーハイル両毛号の上り方です。


            
                        シーハイル両毛号のサボです。


            
                     シーハイル両毛号の運用についています。


            
                    新前橋を発車し、水上方面へ向かっています。


            
                          運転台の様子です。


                 
                    新前橋電車区で休んでいる165系です。


                     
                       団体の運用に就いています。


                     
                 シーハイル上越号の運用に就いていたときの写真です。


                 
                シーハイル上越号の運用に就いていたときの写真です。


                 
                 団体臨時列車の運用に就いていたときの写真です。


                     
                 団体臨時列車の運用に就いていたときの写真です。





               写真館 JR東日本へ   特集ページへ   次へ