4月18日(月)
- 三次市長選は元職対前副市長
- 周南市長選は現新対決
- 防災や行革…舌戦スタート
- 呉市議選の連呼短縮一致せず
- 東広島市議選「格差」争点に
- 尾道市議選、定数32に36候補
- 津山・玉野市議選が告示
- 太陽囲む光の輪 山口で観測
- 周防猿回し、郷土で妙技
- 「ぼうさい朝市」笠岡で盛況
- 防犯・防災へひまわり種まき
- 競輪選手ら本通りで震災募金
- 動物園の裏方・飼育員に学ぶ
- びんご俳壇最優秀は前田さん
- 有福温泉に新・神楽殿
- 桜の錦帯橋 2000人が絵筆
4月17日(日)
- 「的確な検診でがん防ごう」
- 被災地の子にこいのぼりを
- 地デジの衛星視聴世帯が増加
- 卒業から半世紀…初の同窓会
- 歌や踊りのライブに広場沸く
- 地域の水道具の変遷を冊子に
- 質問に立候補予定者から回答
- 米でのNAC活動を報告
- 「黒い雨」の影響を独自調査
- 被服会社が被災地支援フェア
- 商店街に響く被災者支援の歌
- 震災遺児支援へあしなが募金
- 立候補受け付けの準備整う
- 笠岡市が初の食育推進計画
- 学生の障害者サポートを養成
- 17の山加え登山ガイドを改訂
- 被災地に届け広響慈善公演
- ボタン300株…祭り開幕
- 59品種の桜並木を一般公開
- 眺め良し開通前の道自転車で
- 修学旅行先、中国地方が人気
- 津波直撃 幼時の情景どこへ
- 被災地での朗読会へ資金集め
- 復興願い尾道みなと祭開幕へ
- 原発被災者に捧げる墨アート
- 猛獣と小動物舎20日オープン
- 福山ロケ「少女たちの」PR
- ロードスター90万台目は独に
- 生活保護世帯の就労支援拡充
- 避難の被災者に生活支援金
- 避難被災者の心の問題相談を
- 津波被災地へ土木職員を派遣
- 育英会奨学生が震災募金
- スミレの種類の見分け方学ぶ
- 移転先の築30年校舎を改修
- 広域通信制高校で初の入学式
- メーデーで被災地支援を宣言
- 桜の老木2種が美の競演<動画あり>
- サーカスの演目体験いかが
- ゴセイジャーが最後の戦い
4月16日(土)
- 海砂採取跡地の海底調査へ
- カープファン、被災地を激励
- 犠牲者に黙とう 地元開幕戦
- カープ、被災地へたる募金
- ばら祭で被災地応援ダンス
- バラ花壇の世話役引き継ぎ
- 湯崎知事が修道大で講演
- 6管で最速の巡視船配属 呉
- 統一地方選後半戦、17日告示
- 復興の桜180本が満開 益田<動画あり>
- 福島の歌手が被災体験語る
- 犯罪防止へ安全・安心推進隊
- 被災地の子どもにこいのぼり
- 戦時中の軍隊経験を共有
- 被災地応援の国体PR看板
- 片岡鶴太郎展、来場者1万人
- 認可外保育、質で補助金加減
- JR岩国駅の橋上化を協議
- 防犯灯のLED化に補助
- 錦川鉄道、こども鉄道員募る
- 世界の絵本原画100点展示<動画あり>
- 新卒採用に外国人を積極化
- FFバナー取り付け始まる<動画あり>
- 土木学会長が被災地報告
- 転入被災者の水道料を免除
- 春夏の備北の観光など紹介
- ベルギー絵本作家展開幕 呉<動画あり>
- 渡辺さんポスター総理大臣賞
- 宮城の子に帽子3200個寄贈へ
- 萩の佐々並市地区が重伝建に
- 岩国市教委が蓮華山石垣調査
- 中国新聞紙面を画像データ化
- 島根県産野菜・あすっこ収穫<動画あり>
- GWのJR新幹線予約低調
- GWを前に駅周辺を一斉清掃
- 府中市が子育て支援サイト
- 山口県、最多163人を再任用
- 銀山センターに指定管理制
- 振り込め注意!病院でチラシ
- 29日の「地産地消の日」PR
- 特産ブドウとアンズでアイス
- 桜鯛の浜焼き始まる 笠岡
4月15日(金)
- 震災配慮 海フェスタ延期
- 原爆資料館入館、6年ぶり減
- 歓楽街の環境浄化作戦始動
- 患者癒やし 演奏100回
- ローズ福山 2人を発表
- 「黒い真珠」種なしに 三次<動画あり>
- 広島大2教授に科学技術賞
- 被災地に物資発送 広島市
- 「ジャーナリズム論」開講
- 芦田川水系で取水制限
- 棚田や城跡… 石垣巡る
- 自転車盗難増で施錠呼び掛け
- 第六潜水艇乗員悼む 岩国
- タクシー乗務員、国体PR
- 魚躍る定置網 福山で観光漁<動画あり>
- ひろしま夢ぷらざ、新装開店
- 府中町PR つばき娘に3人
- 児童が飼育 ギフチョウ放す
- カープ電車、勝利願いGO
- 広島市消防局最終隊34人帰着
- さくらぴあ14年で200万人
- GW高速渋滞5キロ以上86回
- 五日市商工会が観光パンフ
- みなと祭で火災警報器PR
- 世羅で無料ループバス運行へ
- 今春卒高校就職率は高水準
- 安芸高田市が免許返納支援
- マウイ訪問団、ばら祭欠席
- 中国人交流員、来日困難に
- 被災地に腹巻き 活動広がる
- 宇部空港利用者は微増
- イカとクジラが仙崎観光PR
- 由宇の情報誌100号で記念号
- 春景色や花 三原美術協会展
- カタクリ自生 自宅裏山開放
- 矢掛で名物大ツバキ見ごろ
4月14日(木)
- 海砂採取の傷痕深く…瀬戸内
- 被災者が広島開幕戦で始球式
- 広島県内に今年初の少雨情報
- 災害救助犬訓練センター開所
- 岡山県、震災対策本部新設へ
- 被災地からの転入児童ら38人
- 被災地支援に一層力 島根県
- 周南で15日被災地支援ライブ
- 最後の「被爆教室」解体開始
- 島根県がIT企業を育成支援
- 地図で「広島焼きそば」PR
- 不妊治療費を助成 坂町
- 竹原市初の高齢者賃貸住宅
- 海軍制服テーマの企画展開幕
- 6人乗りカヌー体験を 広島
- 春の行楽 道しるべ充実
- 世羅産ブドウで初のジュース
- 「霧の海」周辺を紅葉の里に
- 自生南限のエヒメアヤメ公開<動画あり>
- 芳井駐在所が開所式 井原署
- 絵に託す川再生 三次で個展
- 宇部市テニスコート愛称決定
- 新山口駅0番跡にSLひろば
- 岩国で16日、ニリンソウ祭り
- 法科大学院の入学者数減少
- 乗り合いタクシー採算割れ
- 福山の下水道管耐震化進む
- 福山で17日ちゅーピーまつり
- パキスタンに診療所
- 中電、津波対策に300億円
- 原発30キロ圏市町と協定を
- 島根県立大、科目履修生募る
- 山口大に文科大臣科学技術賞
- 住宅耐震性相談が急増 福山
- 受け皿不足…空き家発掘へ
- カープの「W健太弁当」発表
- 福山ばら祭で被災地支援へ
- 震災被災地へ贈る絵本募る
- 真心総菜、島の高齢者に好評
- 歴代国体切手を一堂に 山口
- 林忠彦の力作26点展示 周南
- 吉和で23日、神楽競演大会
- 空・海・陸の魅力PR 笠岡
4月13日(水)
- 尾道出身の東川さん本屋大賞<動画あり>
- 新球場効果に流通企業が着目
- 記者が撮った震災地の実態
- 避難者の生活保護申請相次ぐ
- 高齢者に優しい道路に改善
- 全幼稚園で時間延長を試行
- 障害者向けに宮島観光マップ
- 2ダムの貯水量が最少更新
- 量販店出店で商業集積さらに
- 初のプロ野球開幕戦に興奮
- 雪で文化財ヤブツバキ折れる<動画あり>
- 海保幹部目指し64人が入学
- 伝統の踊りを町初の文化財に
- 萩焼宗家に初の女性当主
- ひったくり相次ぎ昨年上回る
- 平和願い1万人のメッセージ
- 厳島神社の国宝など公開
- 特産品PRのマーク決まる
- 菜の花とシバザクラが色競う
- 野生のミツマタ数百本が満開
- 平和の歌声 世界に発信へ
- 晴海の商業地造成進む 大竹
- 幻想的 其阿弥赫土の世界<動画あり>
- 活性化へ市が店改装費を補助
- ブラジル総領事館が出前事務
- 住宅の耐震改修補助 福山市
- 被災者役立つ救援物資募る
- 震災で来日公演の中止相次ぐ
- 国体看板で被災者にエール
- 北川丸沈没の犠牲者を慰霊
- 浄水場跡地を市民公園に整備
- 絶景!広島空港大橋で見学会
- 福祉車両の安全運転講習
- 周南の魅力 映画監督が撮影
- 子どもの携帯トラブル防ごう
- 竹酢液原料に化粧水開発
- 錦帯橋など思い思いに描こう
- 運転者和ませるスイセン満開
- シダレザクラが花のトンネル