中国で核先制攻撃論、人民解放軍検討
中国人民解放軍の戦略核ミサイル部隊「第2砲兵部隊」が内部文書で、核兵器保有国との戦争によって危機的状況に置かれ、有効な防衛策がない場合、核先制使用も検討するとの軍事理論を部隊内に周知していることが5日、分かった。
中国政府はこれまで「いかなる状況下でも核の先制使用はしない」(胡錦濤国家主席)と公言。この原則を変えたわけではないとみられるが、部隊内部では最悪のシナリオを想定した教育が行われているもようで、中国の核戦力に対する米国や日本など周辺国の警戒感が強まりそうだ。
中国軍の核政策は不透明さが指摘されており、その一端が明らかになるのは珍しい。
「核威嚇のハードルを下げる」と呼ばれる理論は「核ミサイル保有国が絶対的に優勢な通常兵器で、わが国の重要戦略目標に連続空爆を行った場合」に「核による威嚇政策を調整する」と明記。核威嚇を強める具体的戦況として<1>敵国が原子力発電所や水力発電所、首都を含む重要都市を攻撃すると威嚇<2>戦局が極めて不利となり、国家存続の危機に直面-などを列挙している。
まず、テレビやインターネットを通じて敵国に核攻撃を警告したり、具体的攻撃目標を通告するなどの威嚇宣伝を実施。それでも、敵の攻撃抑止に「失敗」した場合、核兵器の先制使用を「慎重に検討しなければならない」としている。
一方で「ミサイル部隊は最高統帥部(中央軍事委員会)の指令を厳守しなければならず、勝手に調整してはならない」と強調し、核兵器使用に当たっては、国際社会の広範な支持を得て「戦略的主導権」を確保しなければならないとしている。
米国の軍事研究者の間では2007年ごろから、中国の核先制不使用政策に変化の兆しがあるとの議論が出ていた。(共同)
[2011年1月5日22時45分]
関連ニュース
社会ニュース
- 元ソフトバンク選手を窃盗で逮捕
[1日00:31]
- 奈良県内で初めて鳥インフル確認 [1日00:08]
- 大雪の死者、16道県で127人に [1日00:02]
- J2鳥栖の元社長を逮捕 [1日00:01]
- ツルに託した再建JAL 新鶴丸1号機
[28日21:23]
政治ニュース
- 菅首相「何としても4年…」政権維持意欲 [28日21:17]
- 菅首相3・1在職日数“鳩山超え”267日 [28日21:12]
- 小沢氏が「菅おろし」…事実上の退陣要求 [27日21:37]
- 民主党執行部ピリピリ…発言封じの文書 [27日21:36]
- 菅首相が地方選用写真撮影…続投アピール [27日21:29]
経済ニュース
- 任天堂3DSは2日間で37万台販売 [28日21:54]
- 日本郵便、営業損失1000億で人件費削減も [28日21:06]
- 復活望む声届いた「阪急カレー」
[28日20:25]
- 日航が「鶴丸1号機」でツル観察ツアー [28日19:58]
- 電通がフェイスブックと業務提携 [28日19:54]
国際ニュース
- エジプト検察がムバラク氏の出国禁じる [1日00:08]
- リビア・ミスラタ奪還めぐり衝突 [1日00:05]
- 北海道出身の佐藤さんミシュラン2つ星 [28日21:53]
- 室内プールにシェルターも…カダフィ別宅 [28日21:09]
- 運命分けた昼食 10分前にビル外へ
[28日10:37]
- 東急ファシリティ、ビル・施設へLED照明を積極提案、東京本社でも全面導入へ [4日17:59]
- 2物件共通モデルルームを日本橋に開設 三菱地所レジデンス [4日17:59]
- ムジ・ネット 店舗内にモデルハウス [4日17:59]
- 住友林業 メルボルンで宅地開発 分譲住宅用地20ヘクタール取得 [4日17:59]
- ハウステック、中国トップのバスルームメーカーと業務提携 [4日17:59]
- 住友林業、CSR格付けに選定 [4日17:59]
- 東京都の「温暖化対策」 三菱地所の4ビルが最高評価 [4日17:59]
- 創立40周年の東京共同住宅協会賃貸借・経営の無料相談会、東京・池袋で3日間開催 [4日17:59]
- “旧町名”で暮らそうぜ、日本人 (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [2月27日]
- “雛祭り”と紙芝居-昭和の春 (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [2月20日]
- “ペコちゃん人形”を盗んだわけは… (阿曽山大噴火「裁判Showに行こう」) [2月15日]
- 日本の誇りの、よすがをみつける (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [2月13日]
- 「平凡の非凡、日の丸」 (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [2月6日]
ソーシャルブックマーク