東日本大震災の被災者らに対する心のケアの重要性が指摘されている。[関連情報]
ヘッドライン
<東日本大震災>「心のケア」で病院連携へ 岩手沿岸と内陸
岩手県は、東日本大震災後の「心のケア」を必要とする被災者の増加に備え、沿岸地域の精神科病院を内陸地域の基幹病院が支援するネットワーク作りに乗り出す方針を固めた。震災後、全国から「こころのケアチーム」が沿岸被災地に入っているが、今後の長期的なケアが課題とされていた。これまで救急医療で築いてきたシステムを生かし、沿岸に医師を派遣したり患者を内陸で受け入れるなどの支援態勢を構築する。(毎日新聞)[記事全文]
◇医師らの報告
・ 東日本大震災:「ニーズに合う医療を」 被災地派遣医師、報告と今後の活動 /岡山 - 毎日新聞(4月17日)
・ 東日本大震災:「精神面のケアを」 医療活動の医師らが報告 /大阪 - 毎日新聞(4月16日)
・ 東日本大震災:被災者、支援者の精神面ケアを 現地派遣の精神科医ら報告 /石川 - 毎日新聞(4月15日)
・ 「PTSD発症は過去の震災以上」−「こころのケアチーム」菅原医師 - 医療介護CBニュース(4月6日)
・ 東日本大震災:宮古の精神科医・高橋さん、「阪神」派遣経験生かし避難所巡回 /岩手 - 毎日新聞(4月4日)
・ 東北地方太平洋沖地震メンタルヘルス情報サイト - 国立精神・神経医療研究センター
◇一般の人にできることは
・ 今何ができる(7)被災者の心のケア 東日本大震災 - 産経新聞(3月24日)
・ どのようなケアが必要か - 関連情報エリア
◇阪神大震災の被災者にも影響
・ 「阪神」の被災者に心のダメージか 神戸いのちの電話に震災相談相次ぐ - 産経新聞(4月9日)
バックナンバー
岩手 全公立校「心の傷」調査(13日) ...
ニュース
- 東日本大震災:「独りじゃないよ」伝えたい あしなが募金スタート /愛媛(毎日新聞)17日 - 14時47分
- 東日本大震災:「ニーズに合う医療を」 被災地派遣医師、報告と今後の活動 /岡山(毎日新聞)17日 - 14時31分
- <東日本大震災>「心のケア」で病院連携へ 岩手沿岸と内陸(毎日新聞)17日 - 14時3分
- 親亡くした子らに支援を 大津であしなが募金活動(京都新聞)17日 - 11時39分
- 遺児の将来に支援を 松江で「あしなが学生募金」(産経新聞)17日 - 7時57分
- “元気袋”を被災地へ 赤穂の老人クラブが制作 兵庫(産経新聞)17日 - 7時56分
- 避難生活の子供、保護者に心のケア 山梨(産経新聞)17日 - 7時56分
- 新人女性技官は臨床心理士、陸自隊員の心ケア(読売新聞)16日 - 14時37分
- 東日本大震災:寄り添う支援、宮城でも 県警「のじぎく隊」あす被災地へ /兵庫(毎日新聞)16日 - 13時3分
- 東日本大震災:子供の心のケア、音楽など楽しむ 亘理でイスラエル人ら /宮城(毎日新聞)16日 - 12時43分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
相談窓口
- こころの窓口 - 電話相談窓口。文部科学省
- いのちの電話震災ダイヤル - 岩手県、宮城県、福島県、茨城県のみ受付。日本いのちの電話連盟
公的機関の情報
- 東北地方太平洋沖地震メンタルヘルス情報サイト - 医療関係者向け、一般向け説明用資料。国立精神・神経医療研究センター
- サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き - 兵庫県こころのケアセンター
- 子どもの心のケアのために ―災害や事件・事故発生時を中心に― - 文部科学省
- 震災対策 心のケア - 参考資料。宮城県精神保健福祉センター
- こころのケア−地震の被災者やその家族、支援者、職場で対応される方、各地で不安な思いをしている方へ− - リンク集。こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
どのようなケアが必要か
- 震災対策(心のケア) - 宮城県庁
- 被災者を傷つけないために:避けたい言葉・「がんばれ」「がんばろう」と言ってよい人 - 被災者への態度や被災者を傷つける言葉など、注意すべき点。心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月31日)
- 災害・緊急時 大事にしたい話し方・伝え方 - All About(2011年3月18日)
- 災害時は心のつながりを…震災後に考えるべき心のケア - All About(2011年3月15日)
- 震災から1週間 被災した方へのアドバイス 心のケア - 河北新報(2011年3月19日)
- 体と心にかかる負担を軽減するために 災害後に知っておきたいメンタルケアまとめ - @IT(2011年3月14日)
ケア情報
- 震災時のケアに役立つ情報のご案内 - 管理職・一般・こども向けのポイント。ピースマインド
- 災害によるメンタルケアまとめ - NAVERまとめ
- 日本小児科医会、子供の心のケアのための小冊子をPDFで無料配布中 - Garbagenews.com(2011年3月30日)
- 「子供たちに笑顔を、子供たちの笑顔からパワーを」震災関連の画像投稿2サイト【湯川】 - 子供たちに見せてあげたい写真や、イラスト、応援メッセージを投稿できるサイト。TechWave(2011年3月16日)
- 東北地方太平洋沖地震の災害心理学:命と心を守るために|東日本大震災から1週間の心と体のケア|PTSD:心の傷に負けないために|子どもをPTSDから守ろう:被災後に特に注意すべき子どもたち|最大余震で不安になっているあなたに 「うそつき」になってしまった大人たちに - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月15日、3月18日、24日、4月5日、8日)
- “停電サバイバル”みんなで協力、専門家に聞いた注意点&対策 - ZAKZAK(2011年3月15日)
- 「できることとは何か?ーー大震災とPTSDと生きづらさーー - 被災者の心理的なサポートのヒント。BLOGOS(2011年3月14日)
サバイバーズ・ギルト
- All About「ストレス」ガイド記事「被災者の「サバイバーズ・ギルト」を理解するために」(2011年3月25日)
被災地以外の人たちへの心のケア
- 震災後の不安要素、最上位は「福島原発」 - Garbagenews.com(2011年4月4日)
- 被災地以外の人たちが、いますべきこと―心理的視点から - J-CASTニュース(2011年3月15日)
- 被災地にいない私たちに今、必要なこと - 日経ウーマンオンライン(2011年3月20日)
- 繰り返される震災の映像 子どもの心に影響も - 中日新聞(2011年3月17日)
コラム
- 【赤木智弘の眼光紙背】見ている方だって苦しいんだ - BLOGOS(2011年3月25日)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
PR