道府県議選 全議席が決まる
NHKニューストップへ
※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

道府県議選 全議席が決まる

4月11日 4時52分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

東日本大震災で選挙が延期された岩手、宮城、福島と、東京、茨城、沖縄を除く41の道府県議会議員選挙は、千葉県の浦安市選挙区を除く2328の議席すべてが決まりました。

党派別にみますと、▽民主党は346議席で、選挙前の議席を38議席下回り、いずれの議会でも、第1党を獲得できませんでした。▽また自民党は、1119議席で、選挙前の議席を74議席下回りました。▽公明党は、171議席で、選挙前の議席を2議席上回りました。ただ、立候補者のうち、1人が落選し、これまで2回続いた全員当選は果たせませんでした。▽結党以来、初めての統一地方選挙となった、みんなの党は、渡辺代表の地元の栃木県議会議員選挙で13議席を獲得するなど、41議席を獲得し、選挙前の議席を30議席上回りました。▽共産党は、80議席で、選挙前の議席を13議席下回りました。▽社民党は、30議席で、選挙前の議席を13議席下回りました。▽結党以来、初めての統一地方選挙となる、たちあがれ日本は、徳島県で1議席を獲得しました。一方で、▽諸派は、98議席で、選挙前の議席を45議席上回りました。このうち大阪府議会議員選挙では、橋下知事が代表を務める地域政党・大阪維新の会が、選挙前の議席を28議席上回って57議席と過半数を獲得しました。また、愛知県議会議員選挙では、名古屋市の河村市長が率いる地域政党「減税日本」が13議席、大村知事が率いる「日本一愛知の会」も5議席と、それぞれ選挙前の議席の1議席から議席を伸ばしました。▽無所属は、442人が当選しました。一方、千葉県議会議員選挙は、浦安市選挙区が市が震災の復旧を優先したいとして投票や開票を行わず、95議席のうち、2議席の当選者が決まりませんでした。