タイトルを見て、良かったね~♪って思ってくれた方!
残念でございますm(__)m
避難所の人数がいくらか少なくなったという訳で、2つの避難所が合併する事に相成りました。
そうすると、山奥の携帯圏外の家と距離的に大差はないし、消灯時間とチョナンサンの帰宅時間が同じでは宿題も出来ないだろうと判断しまして、避難所生活を切り上げて、山奥生活をしようという事に…(;^_^A
仮設住宅に入るまでの辛抱ですが、自由に更新出来ない生活に入ります(・・;)
更新しに電波の届くところに行くのにも熊に遭遇する可能性大です…(;^_^A
しかも、家の中にはてんとう虫とカメ虫(ToT)がたくさん…(滝汗)(滝涙)
でもね、この私が、薪ストーブに火を付けられるようになったし、小さいカメ虫ならガムテープでペタッ!p(^^)q…強くなったのよ~(T_T)
でもでっかいのは無理っ!!
(ノд<。)゜。
そんな訳で、生活のペースがどうなるのか、全くわかりませんので…私が一番不安です(・・;)
山奥の家は固定電話も未だ不通で、誰とも連絡出来なくなるんですけど…(困)
生活の基盤は…衣食住ですけど、改めてしみじみつくづく大切なものだと感じます。
さて、昨日のメッセージでは、ずいぶんと励まされたり慰められていたんですが、そんなに私…叩かれているんですか?(爆)
何故なのかも…まぁ、解らなくもないですが、いろいろな考え方があって当り前だし、無理強いする気もありません。
批判する方にも読んで頂いているって事で、身の守りとリラックスのお手伝いが出来ていますように…。
…うふふ。ちょっと刺を出してみました(o^o^o)
だって心配してくれるメッセージがたくさんで、独りじゃないって確信しているんですもの!
そして、やっぱりメンタル弱い部分もあるので、これからも他は何も読みません。(^-^)
昨夜は避難所のお別れ会でして、夜更かしだったので寝ぼけ更新すみませんでしたm(__)m
書いた場所、揺れなかったみたいで…(・・;)
今朝の体感は強めです。
能登半島方面の音がこのところ鳴りっぱなしなんですが…、強いです。
この音は岐阜の群発地震の時に体感した事があります。
悩んでいるのは、新潟の音が収束したのに揺れている事で…まぁ、先取り感知も多いので、山形~秋田感知の続きかな?
それとも小笠原諸島方面が軽く鳴りっぱなしなので、そちらから掛かるストレスか?
検証できるといいですが…。
今回の巨大地震で溜め込みのバランスが変わったと思うので、音が変化していく可能性も大きい訳です。
柔軟に考えをめぐらせて当てはめて予測していかなければ!
まだ北の…火山なのかな?北海道じゃないのかな?カムチャッカ周辺?凄い音です。
南も火山なのかな?火山なら九州辺りかも…数日後に警戒?
茨城周辺音なら、ちょっと警戒していてほしいレベルです。
鈍い超サイヤ人音で、今日はちょっと緊張して過ごしたい感じかもしれません。
また書けるといいけど…。
それでは~(^_^)/~