外国人観光客激減、「風評被害」と観光地悲鳴
読売新聞 4月17日(日)3時3分配信
|
拡大写真 |
震災の影響で観光客が減った浅草の仲見世通り(16日、東京・台東区で) |
読売新聞のまとめでは、少なくとも約8万人の外国人が宿泊や訪問を取りやめ、海外からの飛行機運航も中止に。観光地からは「原発事故の風評被害だ」など、悲鳴にも似た声が上がっている。
「こんなの初めて」。16日午後、東京・浅草では、昭和初期から続く土産物店「スズヤ」の女性従業員(59)が人影もまばらな仲見世通りを見やった。売り上げは10分の1以下になり、コメや野菜も販売してしのいでいる。
3月に来日した外国人は、前年同期比で50%減った。
外国人だけで年間約20万人が訪れる北海道・登別温泉では、韓国や台湾からの旅行客を中心に2万人以上が宿泊をキャンセルした。登別観光協会は「日本全体が原発事故の風評被害を受けている」と頭を抱える。
福島第一原子力発電所から遠く離れた沖縄県でも、8日までの4週間で外国人旅行客約1万人が渡航をキャンセル。東京都心を走る「はとバス」も、外国人の利用者は1日平均5人まで落ち込んでいるという。
最終更新:4月17日(日)3時3分
関連トピックス
主なニュースサイトで 外国人観光客 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 東大総長経験者の起用希望=復興会議議長、東電との関係で断念―菅首相(時事通信) 4月16日(土)2時32分
- 途中退席に怒号飛び交う=東電副社長の謝罪会見―福島第1、レベル7受け・東京(時事通信) 4月12日(火)23時11分
- 原発周辺「20年住めない」=菅首相が発言、その後否定(時事通信) 4月13日(水)15時51分
- 「なぜ、地位にしがみついているのか」 菅首相、記者会見の質問に不快感写真(J-CASTニュース) 4月12日(火)20時32分
- 小沢氏が「内閣不信任案」への同調を示唆 菅首相に自発的退陣促す 写真(産経新聞) 4月14日(木)1時37分
|