例のアレまとめ

| TOP | 発言集 | ツイート回数ランキング | 時間帯別発言回数 | ソースブログ集 | アイコン一覧 |

このサイトについて、簡単に説明しています


例のアレについて

例のアレとは、2011年3月24日頃にTwitterに現れ始めたbotツイートアカウント群と
関連性が認められるアカウント群、いわゆる「石原擁護bot」と呼ばれるアカウント群です。
主にtwittbotを利用してのマルチポスト活動や、HootSuiteを用いての手動コピペ投稿を行っている様です。

例のアレのツイートデータ

管理人が捕捉している例のアレについて、2011/03/24 21:22 ~ 2011/04/09 18:45までの
公式RTを除く7159ツイートをTSVファイルにしてアップロードしました。
文字コードUTF-8のTSVファイルで、テキストデータのエスケープ記号は「"(ダブルクォーテーション)」になります。
ダウンロード:Ishihara_bot_tweet_list.tsv

このサイトについて

当サイトでは、該当アカウント群の全ツイートを取得し、データベース化したものを基に
その発言傾向等をまとめて、公開しています。
更新状況は、Twitter上の#ishihara_botハッシュにてお知らせしています。

主な流れ

2011/03/24 21時頃、bot群による最初のつぶやきが投稿される。(該当アカウント削除済)
2011/03/25

8時頃、本格的なbotツイート活動が開始されるこの時点での活動アカウントは30程度で
twittbotを使用した自動ツイートがメイン。

2011/03/26

8時20分~21時30分頃まで、1時間おきに定期的に呟くbot活動が本格化。
この日一日のツイート数は全アカウント合計で998ツイート。

2011/03/27
   |
2011/03/29
2グループに分かれ、定期的に呟くbot活動に加え、HootSuiteによるグループ投稿?が行われる。
仕様上公式RTを同時に行う事が出来ない為に、追記なしの非公式RTを行っていたものと思われる。
最大時には、一時間でのツイート数が全アカウント合計で160を超える。
2011/03/30
管理人がbotのリストを作成。全ツイートのログを収集し始め、発言集を作成して当サイトにて公開。
この時点で捕捉していたアカウント数は100。相変わらずbot活動は活発。
2011/03/31
捕捉アカウント数が131に到達。HootSuiteのみを使用する第二世代型の数が増えたものと思われる。
が、14時頃を境にツイート数が減少する。twittbotのみを使用していた第一世代の削除が開始。
2011/04/01
春のBAN祭により、アカウント削除が進み第一世代はほぼ全滅しツイート数も大幅減。14時台は6ツイートのみ。
第一世代のHootSuitetwittbot併用型と第二世代のみが残る。
2011/04/02
活動の主体が、非公式追記なしRTと"何故か"全く同じ内容の記事を書く複数のブログをソースにしたツイートへと変化。
2011/04/06
例のアレ同士で非公式無追記RTのキャッチボールを行う。一般的なTwitterの使い方からすればあり得ない事象。
http://bit.ly/hstGEFhttp://bit.ly/hZIM1vhttp://bit.ly/geVWsf
2011/04/09
例のアレのツイートを、別の例のアレがコピペRTツイート。
もうなりふり構う気は無い模様。

Q&A

Q:リンク先が存在しないんだけど?
A:2011/04/01の昼~夕方にかけて、春のBAN祭りが催された模様です。復活の可能性もあるのでリンクは残してあります。

Q:どうやってデータ集計してるの?
A:基本的にはググってるだけです。

Q:ここの目的は何なの?
A:特に、これといった目的はありません。

Q:例のアレのアカウントはどうやって判別してるの?
A:基本的には、アカウント取得から日が浅く、過去のbot発言と同一の内容を公式RTせずにコピペで投稿しているアカウントです。

Q:勘で判別してるんじゃないの?
A:最終的には勘で判断しています。

Q:第二世代ってなんなの?
A:HootSuiteのみを用いて、オリジナルツイートをしたり無追記非公式RTをしたりするアカウント群です。

Q:なんで第二世代も一緒にまとめてんの?
A:時々、第一世代と同じツイートをコピペ投稿してるみたいなので。

Q:例のアレっぽいアカウント見つけたんだけど!
A:@ortega_jpまでご連絡下さい。

Q:例のアレとは思えないアカウントがデータに混じってるんだけど!
A:独断で追加してるので、そういう事もあり得ます。何かありましたら@ortega_jpまでご連絡下さい。

Q:○○リストとか○○グラフみたいのって出来ない?
A:出来そうであればチャレンジしてみるので、@ortega_jpまでご連絡下さい。

例のアレリンク

※ 全て外部サイトです。ウィルスチェック等のセキュリティ対策は各自でお願いします
※ 適当に追加しているので、権利者から要請があった場合は削除させて頂きます