前の10件 | -
ホームページはじめました。
大変ながらくご無沙汰しております。
ご無沙汰している間に、ホームページを作りました。
http://www.norikosato.com
時が経つのは早いもので、イギリスでの3年間の学生生活も、
今年の6月に卒業して終わろうとしております。
その間、色々なことがありました。。。
残念ながら、いますぐ第一線でプロとして活躍できるような作品が
できなかったのですが、3年前の自分より、多少は上手くなっただろう
ということで、まあ良しとします。
継続は力なり、ということで、卒業しても創作を続けて
いつかは良いものができることを願っています。
ご無沙汰している間に、ホームページを作りました。
http://www.norikosato.com
時が経つのは早いもので、イギリスでの3年間の学生生活も、
今年の6月に卒業して終わろうとしております。
その間、色々なことがありました。。。
残念ながら、いますぐ第一線でプロとして活躍できるような作品が
できなかったのですが、3年前の自分より、多少は上手くなっただろう
ということで、まあ良しとします。
継続は力なり、ということで、卒業しても創作を続けて
いつかは良いものができることを願っています。
パフィンポスト 7月号 [課題]
先日ブログに書きましたが、私が表紙を描いた
パフィンポストというイギリスの子供向け雑誌7月号が出ました。

パフィンポストのウェブサイトにもアップされてます。
http://www.puffinpost.co.uk/ppost/subscribe/index
パフィンポストというイギリスの子供向け雑誌7月号が出ました。
パフィンポストのウェブサイトにもアップされてます。
http://www.puffinpost.co.uk/ppost/subscribe/index
蜘蛛の自殺
作品アップするのがめんどくなってきたので、ちょっとお休み。
昨日シャワーを浴びようと思ったら、排水溝のところに
蜘蛛がいました。
芥川龍之介の小説を思い出して、
「この蜘蛛を助けたら、将来地獄に堕ちた時に助けてもらえるかも。」
とよこしまな気持ちで拾い上げてドアの外に逃がしました。
シャワーが終わり、ドアを開けたら、
ドアの隙間から漏れた水たまりの中で、さっきの蜘蛛が溺死してました。
これは、業務上(仕事じゃないけど)過失致死にあたってしまうのか?
未必の故意?
もう地獄に堕ちても助けてもらえないの?
でも、最初に排水溝のところでさまよってたし、
あの蜘蛛は自殺したかったんだろうと思うことにしました。
昨日シャワーを浴びようと思ったら、排水溝のところに
蜘蛛がいました。
芥川龍之介の小説を思い出して、
「この蜘蛛を助けたら、将来地獄に堕ちた時に助けてもらえるかも。」
とよこしまな気持ちで拾い上げてドアの外に逃がしました。
シャワーが終わり、ドアを開けたら、
ドアの隙間から漏れた水たまりの中で、さっきの蜘蛛が溺死してました。
これは、業務上(仕事じゃないけど)過失致死にあたってしまうのか?
未必の故意?
もう地獄に堕ちても助けてもらえないの?
でも、最初に排水溝のところでさまよってたし、
あの蜘蛛は自殺したかったんだろうと思うことにしました。
Self initiated project [課題]
3月後半から春休みに入り、先生達は
来年度の入学希望者の面接やら、3年生の卒業展の準備やらで
忙しくなります。
そして我々1、2年生の面倒をあまりみてくれなくなります。
そしてSelf Initiated Project、つまりは自習が課題となります。
つまりは、何でも自分で好きなこと見つけてやっといて〜
ということです。
私は前からシルクスクリーンプリントを一度やってみたかったので
この機会に挑戦しました。
初めてなので、絵と色はあまり複雑じゃないものにしました。
<デジタルで作った下絵>




<プリントしたTシャツ>


スクリーンプリントは、いいんだけど、手間ひまコストがかかるので
またやりたいとはあんまり思わなかったです。
でも、分厚い紙とか、カラープリンターに通らない特殊な紙に
印刷したい時は活用できるかもしれません。
来年度の入学希望者の面接やら、3年生の卒業展の準備やらで
忙しくなります。
そして我々1、2年生の面倒をあまりみてくれなくなります。
そしてSelf Initiated Project、つまりは自習が課題となります。
つまりは、何でも自分で好きなこと見つけてやっといて〜
ということです。
私は前からシルクスクリーンプリントを一度やってみたかったので
この機会に挑戦しました。
初めてなので、絵と色はあまり複雑じゃないものにしました。
<デジタルで作った下絵>
<プリントしたTシャツ>
スクリーンプリントは、いいんだけど、手間ひまコストがかかるので
またやりたいとはあんまり思わなかったです。
でも、分厚い紙とか、カラープリンターに通らない特殊な紙に
印刷したい時は活用できるかもしれません。
New York Magazine [仕事]
3月に、修学旅行でNYに行きました。
イラストレーターさんやデザイン会社やエージェントに
お邪魔して、話を聞いたり作品を見せたりする旅行です。
New York Magazineという雑誌の出版社にも行きました。
日本で言うところのTokyo walkerとか、「ぴあ」のような、
NYについての諸々情報を扱っている週刊誌です。
http://nymag.com/
アートディレクターさんに、Batch projectの課題で作った
2センチ四方の箱入りの小さい絵本をお土産にあげたら、
「お、じゃあこの記事のイラスト描いてみる?」と
いきなり言われまして、ラッキーなことに仕事ゲット。
今年使えるラッキー運、これで全部使っちゃったかもです。
金曜日に仕事もらって、土日でイギリスに帰って、
月曜日にはラフ出しして、火曜日に仕上げたのを送って、
水曜に修正して終わりです。
制作時間が少なくて、一時はどうなるかと思いましたが
せっかくいただいた仕事だし、必死でやりました。
週刊誌の仕事ってスピード勝負ですな。
記事の内容は、駐車違反取り締まりの警察官の一日についてです。
掲載号の表紙

掲載紙面(右上の豆粒みたいなイラストが私の仕事です。)

<イラスト拡大図>
ドーナツを食べる警察官。
最初下の絵で提出したら、顔がかわいすぎるからもっとシンプルにと
いう修正が入りました。
デジタルで描くと修正が一瞬で出来るから便利です。
この仕事以来、デジタルで描くことが増えました。

違反切符を書いてるところ。

ワイパーに違反切符を挟んでるところ。

道で倒れているホームレスをみつけて、病院に電話してるところ。

違反切符を切られた配達トラック。
友達のアートディレクターさんに見せたら、
「タイヤが大きすぎる」と言われました。
確かに。今後の課題。

イラストレーターさんやデザイン会社やエージェントに
お邪魔して、話を聞いたり作品を見せたりする旅行です。
New York Magazineという雑誌の出版社にも行きました。
日本で言うところのTokyo walkerとか、「ぴあ」のような、
NYについての諸々情報を扱っている週刊誌です。
http://nymag.com/
アートディレクターさんに、Batch projectの課題で作った
2センチ四方の箱入りの小さい絵本をお土産にあげたら、
「お、じゃあこの記事のイラスト描いてみる?」と
いきなり言われまして、ラッキーなことに仕事ゲット。
今年使えるラッキー運、これで全部使っちゃったかもです。
金曜日に仕事もらって、土日でイギリスに帰って、
月曜日にはラフ出しして、火曜日に仕上げたのを送って、
水曜に修正して終わりです。
制作時間が少なくて、一時はどうなるかと思いましたが
せっかくいただいた仕事だし、必死でやりました。
週刊誌の仕事ってスピード勝負ですな。
記事の内容は、駐車違反取り締まりの警察官の一日についてです。
掲載号の表紙
掲載紙面(右上の豆粒みたいなイラストが私の仕事です。)
<イラスト拡大図>
ドーナツを食べる警察官。
最初下の絵で提出したら、顔がかわいすぎるからもっとシンプルにと
いう修正が入りました。
デジタルで描くと修正が一瞬で出来るから便利です。
この仕事以来、デジタルで描くことが増えました。
違反切符を書いてるところ。
ワイパーに違反切符を挟んでるところ。
道で倒れているホームレスをみつけて、病院に電話してるところ。
違反切符を切られた配達トラック。
友達のアートディレクターさんに見せたら、
「タイヤが大きすぎる」と言われました。
確かに。今後の課題。
ブックカバー [課題]
ブックカバーを3つ作れというものです。
エッセイ3000文字の宿題と時期が同じだったので、
正直言ってかなり手抜きしました。
もっとちゃんとやりたかったなあ。
The book of Marmalade
文字以外は、全部手描きのイラストです。(オレンジも絵です。)

何か、海藻のシンポジウムに関する本。

もう一冊は、あまりにも気に入らないのでアップしません。
エッセイ3000文字の宿題と時期が同じだったので、
正直言ってかなり手抜きしました。
もっとちゃんとやりたかったなあ。
The book of Marmalade
文字以外は、全部手描きのイラストです。(オレンジも絵です。)
何か、海藻のシンポジウムに関する本。
もう一冊は、あまりにも気に入らないのでアップしません。
ロイズTSB銀行のコンペティション [課題]
ロイズTSB銀行が主催している、イギリスの学生用コンペに応募しました。
テーマは「Sustainable relationship(持続可能な関係)」です。
お客さんと長く良いおつきあいができる企業が最終的には生き残る?と思い。
メビウスの輪は、ず〜っと続くことの象徴だったりするので
それを地球色に塗って、切り絵の動物シルエットを貼ったんですが。
なんか、小学生が地方自治体のポスターコンテストに応募したみたいな
作品になってしまった。
いまどき小学生のほうがもっと良いもの作るかも。
ポスターってちょっと苦手分野です。
当然落選しました。ほほほ・・・。
賞金欲しかったなあ。

テーマは「Sustainable relationship(持続可能な関係)」です。
お客さんと長く良いおつきあいができる企業が最終的には生き残る?と思い。
メビウスの輪は、ず〜っと続くことの象徴だったりするので
それを地球色に塗って、切り絵の動物シルエットを貼ったんですが。
なんか、小学生が地方自治体のポスターコンテストに応募したみたいな
作品になってしまった。
いまどき小学生のほうがもっと良いもの作るかも。
ポスターってちょっと苦手分野です。
当然落選しました。ほほほ・・・。
賞金欲しかったなあ。
Let's make a CD! [課題]
自作のコンピレーションCDと、そのカバーとA3ポスターを作る課題です。
同じ物を6セット作って、1つは自分用、1つは学校保存用、
あとの4つはクラスメイトと交換しました。
今年最初の課題だったので、寅年にちなんで作りました。
選んだ曲は全部TIGERに関係してます。
ちょうどその頃、パフィンポスト用のイラストを描き直してて
うまくいかなくてカリカリしていたのと、
毎日大雪が降って交通が止まってしまい、家に閉じ込められていて
映画「シャイニング」のジャックニコルソン状態になって
ちょっと頭がおかしくなっていたので、気づいたら
猟師と虎が戦って両方死ぬという内容のCDセットになってしまいました。
本当は、日本でお世話になった方々に年賀状代わりに
送ろうと思っていたのですが、新春早々あんまり縁起が良くないものが
できあがってしまったので、やめました。
カバー外側には虎柄のフェイクファーを貼りました。

カバーの中側。カバーの中に更にCDケースが入ってます。


CD本体に赤いラベルを貼ったので、
CDケースを血痕の形に切り抜きました。

付属のA3ポスター。
寅の文字は、某筆文字作家の方のHPで無料ダウンロードできたので、
使用させていただきました。

同じ物を6セット作って、1つは自分用、1つは学校保存用、
あとの4つはクラスメイトと交換しました。
今年最初の課題だったので、寅年にちなんで作りました。
選んだ曲は全部TIGERに関係してます。
ちょうどその頃、パフィンポスト用のイラストを描き直してて
うまくいかなくてカリカリしていたのと、
毎日大雪が降って交通が止まってしまい、家に閉じ込められていて
映画「シャイニング」のジャックニコルソン状態になって
ちょっと頭がおかしくなっていたので、気づいたら
猟師と虎が戦って両方死ぬという内容のCDセットになってしまいました。
本当は、日本でお世話になった方々に年賀状代わりに
送ろうと思っていたのですが、新春早々あんまり縁起が良くないものが
できあがってしまったので、やめました。
カバー外側には虎柄のフェイクファーを貼りました。
カバーの中側。カバーの中に更にCDケースが入ってます。
CD本体に赤いラベルを貼ったので、
CDケースを血痕の形に切り抜きました。
付属のA3ポスター。
寅の文字は、某筆文字作家の方のHPで無料ダウンロードできたので、
使用させていただきました。
Batch project [課題]
将来のプロモーション用に、1冊あたり1ポンド以下のコストで
5冊本を作れという課題です。
フルカラープリントにすると、どうしてもコスト高になるので
小さい本を作ることにしました。
2センチ四方の箱の中に小さい絵本が5冊ずつ入ってます。
各絵本はアルファベット順にタイトルがついてます。
A: Aircraft
B: Bug
C: Cat
D: Dog
E: Extinct organism





実は、前に勤めていた会社の会社案内が、ちょうど
こんな感じで小さかったのを思い出して、
すいません・・・真似しました。
おかげさまで、かなり評判が良かったです・・。
5冊本を作れという課題です。
フルカラープリントにすると、どうしてもコスト高になるので
小さい本を作ることにしました。
2センチ四方の箱の中に小さい絵本が5冊ずつ入ってます。
各絵本はアルファベット順にタイトルがついてます。
A: Aircraft
B: Bug
C: Cat
D: Dog
E: Extinct organism
実は、前に勤めていた会社の会社案内が、ちょうど
こんな感じで小さかったのを思い出して、
すいません・・・真似しました。
おかげさまで、かなり評判が良かったです・・。
パフィンポスト [課題]
ペンギンブックスの系列会社で、パフィンブックスという出版社が
発行している子供向け雑誌の表紙を描く学内コンペです。
パフィンポストのリンクはこちら。
http://www.puffinpost.co.uk/ppost/home/index
パフィンポストのキャラクター鳥を使うことが必須条件です。
今年度前半で一番がんばった課題かもしれません。
この課題の前には、粘土とか立体物とかばかり作っていたのですが
先生にスケッチブックに落書きした絵の方がいいから絵を描けといわれ、
こんちくしょー今に見てろと思いながらやってたらうまくいった課題です。
2点提出すれば良かったのですが、思いあまって6点も作ってしまい、
選ぶ側も殺気のようなものを感じたのでしょうか、
なんとその中から2点も選んでもらえました!
イースター島に観光に行ったパフィン達

アイスクリームに群がるパフィン達

シーソーに乗るパフィン達

2010年冬期オリンピック

パフィンを探せ!
(私はいつもスケッチブックにチマチマと落書きしているのですが、
先生が、それを一枚の絵にまとめてみろと言ったのでやってみました。
Richard Scarryさんというアメリカ人の絵本作家を参考にしろと
言われたのでしました。)

そしたらそれを3月号の表紙にしたいというオファーが!
先生ありがとう!
と喜んだのも束の間、イギリスではちょうどその頃、総選挙が
あったので、選挙をテーマにもう一回描き直してくれといわれ。。。
年末年始返上で、口内炎に苦しみながら作ったのがこれです。

出版済みの雑誌

7月号の表紙に、潜水艦に乗っているパフィンの絵が選ばれたのですが
まだ出版されてないので画像アップは控えます。
まさか2点も選んでもらえるとは思わなかったので、本当に嬉しかったです。
一生懸命やったかいがありました。
発行している子供向け雑誌の表紙を描く学内コンペです。
パフィンポストのリンクはこちら。
http://www.puffinpost.co.uk/ppost/home/index
パフィンポストのキャラクター鳥を使うことが必須条件です。
今年度前半で一番がんばった課題かもしれません。
この課題の前には、粘土とか立体物とかばかり作っていたのですが
先生にスケッチブックに落書きした絵の方がいいから絵を描けといわれ、
こんちくしょー今に見てろと思いながらやってたらうまくいった課題です。
2点提出すれば良かったのですが、思いあまって6点も作ってしまい、
選ぶ側も殺気のようなものを感じたのでしょうか、
なんとその中から2点も選んでもらえました!
イースター島に観光に行ったパフィン達
アイスクリームに群がるパフィン達
シーソーに乗るパフィン達
2010年冬期オリンピック
パフィンを探せ!
(私はいつもスケッチブックにチマチマと落書きしているのですが、
先生が、それを一枚の絵にまとめてみろと言ったのでやってみました。
Richard Scarryさんというアメリカ人の絵本作家を参考にしろと
言われたのでしました。)
そしたらそれを3月号の表紙にしたいというオファーが!
先生ありがとう!
と喜んだのも束の間、イギリスではちょうどその頃、総選挙が
あったので、選挙をテーマにもう一回描き直してくれといわれ。。。
年末年始返上で、口内炎に苦しみながら作ったのがこれです。
出版済みの雑誌
7月号の表紙に、潜水艦に乗っているパフィンの絵が選ばれたのですが
まだ出版されてないので画像アップは控えます。
まさか2点も選んでもらえるとは思わなかったので、本当に嬉しかったです。
一生懸命やったかいがありました。
前の10件 | -