ここから本文です

過去の電力使用量最高は2001年7/24の1億8269万kW

NEWS ポストセブン 4月15日(金)16時5分配信

 現在、日本国内発電量全体の26%を占めている原子力発電。福島第一原発の深刻な事故によって、原子力発電所の是非がささやかれているが、仮に原発を廃止した場合、4分の1を占める原発エネルギーは代替できるのかという問題が生じる。

 しかし、こんなデータもある。

 これまでに実際に使用された全国の電力量の最高記録は、猛暑だった2001年7月24日の1億8269万kW。ところが、電気事業連合会が公表している全国の電力10社の電力供給能力を見ると、火力と水力だけでこの数字を上回っているのだ。

 しかし、東日本と西日本とでは簡単に余剰電力を融通し合うことができない。

 そもそも明治時代に輸入した発電機が東日本と西日本で違っていたために、いまだに周波数が違い、変換機を使って西から東へ送電できるのは、現在、東京電力が必要としている不足分のわずか10分の1ほどでしかない。ある全国紙記者はこう話している。

「余った電力を譲り合うという考えが、いままで東京電力にも関西電力にもなかったんです。お互いに自分のテリトリーを邪魔されたくないというプライドとライバル意識があるようなんです」

※女性セブン2011年4月28日号

【関連記事】
発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
政治家が「原発をなくす」といえないのは原発は儲かるから
月1〜2回のエアコンフィルター掃除で2.7%の電力カットに
原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去
福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由

最終更新:4月15日(金)17時46分

NEWS ポストセブン

 
 

Yahoo!ニュース 雑誌関連記事

 

PR

PR

注目の情報


PR