事故直後 米、50キロ圏内退避進言 政府、検証できず否定
産経新聞 4月16日(土)7時57分配信
東京電力福島第1原子力発電所の事故直後の3月中旬、米政府が日本政府に対し、独自のデータ分析に基づき、原発の半径50キロ圏内からの退避を進言していたことが15日、分かった。日本側は検証不足を理由に進言を否定、最大でも30キロ圏内の屋内退避指示にとどめた。
しかし、50キロ圏内には4月11日になって計画的避難区域に設定された福島県飯舘村なども含まれ、結果的に米側の進言が適切だったことになる。
米軍は震災発生翌日の3月12日以降、グアムから無人偵察機グローバルホークを第1原発上空に展開。建屋が損壊した原発内部を撮影し、温度測定も行った。
日本政府筋によると、米側は原発から半径50キロ圏内は放射性物質による健康への影響が高くなる恐れがあると判断。同時に原子炉が爆発した場合でも、100キロ圏外には大きな影響はないと分析し、17日のオバマ大統領と菅直人首相の電話会談や、19日のルース駐日米大使と首相の会談などで懸念を伝えたとみられる。
だが、日本側は米側の分析結果を独自に検証する能力がなく、進言だけを根拠に避難指示の範囲変更を決めることができなかった。
日本政府は震災当日夜、半径3キロ圏内は退避、3〜10キロ圏内は屋内退避を指示したが、事態の悪化に伴い、10キロ圏内の退避(3月12日)、20キロ圏内の退避(同日)、20〜30キロ圏内の屋内退避(同15日)と範囲を次々と拡大。枝野幸男官房長官は4月11日の記者会見で、約40キロ離れた飯舘村や葛尾村など5自治体を計画的避難区域に設定、1カ月後をめどに避難を実施すると発表した。
飯舘村については国際原子力機関(IAEA)が3月30日、村内の土壌でIAEAの避難基準を上回る高い数値の放射性物質を検出したと発表。結果として、事態は米側やIAEAが懸念した通りの展開となった。
ルース大使は3月17日に在日米国人の第1原発から80キロ圏外への避難を勧告した。米国務省は14日も「依然状況は深刻で、不測の事態が起こりかねない」と発表するなど、80キロ圏内の避難勧告を維持している。
◇
■東日本大震災の被害
死者 13591
行方不明者 14497
負傷者 4916
(15日午後7時現在、警察庁まとめ)
【関連記事】
福島原発2号機、汚染水の水位が上昇 元に戻る
関電、福井県内原発の緊急安全対策を国に報告
中国・秦山原発、増設工事急ピッチ 住民らは不安
原発から3キロ 時が止まった町
原発作業員の造血幹細胞保存を…大量被曝に備え
震災に“便乗”した詐欺事件が急増 悪徳業者見抜く目を
しかし、50キロ圏内には4月11日になって計画的避難区域に設定された福島県飯舘村なども含まれ、結果的に米側の進言が適切だったことになる。
米軍は震災発生翌日の3月12日以降、グアムから無人偵察機グローバルホークを第1原発上空に展開。建屋が損壊した原発内部を撮影し、温度測定も行った。
日本政府筋によると、米側は原発から半径50キロ圏内は放射性物質による健康への影響が高くなる恐れがあると判断。同時に原子炉が爆発した場合でも、100キロ圏外には大きな影響はないと分析し、17日のオバマ大統領と菅直人首相の電話会談や、19日のルース駐日米大使と首相の会談などで懸念を伝えたとみられる。
だが、日本側は米側の分析結果を独自に検証する能力がなく、進言だけを根拠に避難指示の範囲変更を決めることができなかった。
日本政府は震災当日夜、半径3キロ圏内は退避、3〜10キロ圏内は屋内退避を指示したが、事態の悪化に伴い、10キロ圏内の退避(3月12日)、20キロ圏内の退避(同日)、20〜30キロ圏内の屋内退避(同15日)と範囲を次々と拡大。枝野幸男官房長官は4月11日の記者会見で、約40キロ離れた飯舘村や葛尾村など5自治体を計画的避難区域に設定、1カ月後をめどに避難を実施すると発表した。
飯舘村については国際原子力機関(IAEA)が3月30日、村内の土壌でIAEAの避難基準を上回る高い数値の放射性物質を検出したと発表。結果として、事態は米側やIAEAが懸念した通りの展開となった。
ルース大使は3月17日に在日米国人の第1原発から80キロ圏外への避難を勧告した。米国務省は14日も「依然状況は深刻で、不測の事態が起こりかねない」と発表するなど、80キロ圏内の避難勧告を維持している。
◇
■東日本大震災の被害
死者 13591
行方不明者 14497
負傷者 4916
(15日午後7時現在、警察庁まとめ)
【関連記事】
福島原発2号機、汚染水の水位が上昇 元に戻る
関電、福井県内原発の緊急安全対策を国に報告
中国・秦山原発、増設工事急ピッチ 住民らは不安
原発から3キロ 時が止まった町
原発作業員の造血幹細胞保存を…大量被曝に備え
震災に“便乗”した詐欺事件が急増 悪徳業者見抜く目を
最終更新:4月16日(土)7時57分
Yahoo!ニュース関連記事
- 東京など渡航延期解除=80キロ圏内退避は継続―米(時事通信) 15日(金)11時14分
- 福島第一10キロ圏内、初の不明者捜索開始写真(読売新聞) 14日(木)11時50分
- フィリピン政府、原発半径50キロ圏のフィリピン人に国外退避指示(ロイター) 13日(水)4時33分
- 30キロ圏外も避難指示区域へ、飯舘村も対象に(読売新聞) 11日(月)11時29分
ソーシャルブックマークへ投稿 6件
この話題に関するブログ 3件
関連トピックス
主なニュースサイトで 原子力発電所 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 市町村が申請窓口とは…東電仮払金に怒る首長(読売新聞) 4月16日(土)6時41分
- <東日本大震災>津波間一髪、防潮堤を過信 岩手の一家写真(毎日新聞) 4月16日(土)2時32分
- 子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先(読売新聞) 4月13日(水)3時3分
- 原発周辺「20年住めない」=菅首相が発言、その後否定(時事通信) 4月13日(水)15時51分
- 放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村―文科省(時事通信) 4月13日(水)0時44分