2011年01月08日

敬礼のタイミング…な話

昨日は早朝から館○市消防出初式だった


6:00にサイレンをならす為5:45に集合、長い1日が始まった…
軽く詰所の準備をお手伝いして、いざ南総文○ホールへ


所定の位置に並ぶ各車両
d088a9c7.jpg


分隊行進に備えて練習します
練習に向かう途中で彼を発見
26b0f17e.jpg


ダッペ○
ん、なにか足りない…


尻尾を忘れてきたらしい…


おいおい
尻尾忘れるなんて
いくらゆるキャラでも
「ゆるすぎ」
でしょ…


夢を壊す言葉をひとつ


今回のダッペ○は役所勤務の30ン才の女性職員らしい…


でも、厳格な雰囲気で粛々とやっていた出初式にゆるキャラ投入なんて館○市も中々思いきったことすんなぁ
a4678f27.jpg

1ef564d8.jpg



諸々の準備も整い
出初式開催


しかし、寒い!!
北風がびゅーびゅーです
598543b1.jpg


尻尾も無事に着いた
ダッペ○は、はしご車のデモに参加。
地上数十メートルまで一気に上昇
あの体なら風を受けて怖いだろうなぁ


さぁホールに移動して表彰式です
画像はないけど…


結果を言っちゃうと
「わかれ」の敬礼するタイミング間違えた
直前のS分団長が間違えてつられた…
返事、歩き、完璧にこなしたのに…
悔やまれる…


ま、いっか!
さ、詰所に帰って飯食お
40f377ca.jpg

詰所に戻ると居残り組とOB顧問の方々でイベントが行われていました。


てか、あらかた終わっちゃってるんですけどね…


お汁粉に甘酒などを作り地域住民との交流です
5d44e5bf.jpg

17d6a502.jpg



のしを書くOB顧問のT辺さん
達筆です


食事を済ませ
イベントの片付けを全員で済ませたら夜の祝賀会までは小休止


まずはこれを運びこまないと「にぶ」消防の魂ともいえる「纏」

団にある「纏」より歴史も大きさも全然違います

(ただ古いだけか…)
12891ad1.jpg


まぁ、魂と言っても使うのはこの祝賀会の年1回なんですけど…
195bde5b.jpg
料理の準備もOK
後は来賓の誘導をして祝賀会の開催を待ちます
今年は去年に引き続き部長挨拶(去年は代理)


挨拶文はコーチでもあるKZS副部長に頼んで作ってもらいました。


(祝賀会中のKZS副部長の面白い画像あるのですが本人の希望もあり封印です)


で、変わりに挨拶文を読む私
e4f5b24a.jpg
去年はあまりにも棒読みだったので今年は抑揚をつけて


あ、そうそう
30万男として1ブロックに浸透してきたこの男も会計報告を
234a7260.jpg


居残り組だったBちゃん
寒い中OB顧問たちと…ご苦労様でした
部長挨拶が終われば
上座の市長、区長にお酌してご挨拶とお礼を


これでやっと本腰で食事です
f6ce6568.jpg
会場となっている茂○寿司の名物
厚焼き玉子のし~すぅ
ビールから始まり
日本酒の熱燗を少々
麦焼酎の水割りをたらふく飲んでかなりの酔っぱらい具合で祝賀会は終了


2次会の某渚銀座へ


1軒目のお店のWCで早々にリバース…


復活して2軒目
89a07874.jpg
2軒目で早々につぶれた
SNっち


巨漢Gっきーの太ももで爆睡


1軒目でだいぶはしゃいでたもんなぁ


そろそろ撤収しますか


長い1日でした


これで年末、年始の消防行事も一段落


みなさんおつかれさまでした


tateyama_vfc at 08:48│Comments(2)TrackBack(0)この記事をクリップ!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by やまだ   2011年01月09日 08:54
早朝より!
また寒風吹き荒ぶ出初め式お疲れさまでした!
授賞式のステージ上がる時階段でコケてくれるのを期待したのは僕だけでしょうか?

ボケではやれないですね…

とにかく受賞おめでとうございました!



Bさんの30万事件は語り継がれていくのでしょうね。

ごぶでも語り継がれてますよ。

2. Posted by にぶちよう   2011年01月09日 14:12

Bちゃんの話は語り継ぎますよ~!

詰所のトイレが水洗になろうとも語り継ぎます


風が強いですね

夜警かし…

コメントする

名前
URL
 
  絵文字