2011年 4月 15日
GWのJRと高速道路の混雑状況
ゴールデンウィーク期間中、JRと高速道路の混雑状況がまとまりました。JRによりますと新幹線・在来線ともに混雑のピークは下りは今月29日と来月3日、上りは来月5日です。新幹線の予約率は14日現在で去年の同じ時期の95%、在来線は88%で少なからず東日本大震災の影響があるとしています。その一方で先月開業した九州新幹線は好調で、今月29日から来月1日にかけての下りと来月3日から5日にかけての上りではすでにほぼ満席の列車も多いということです。一方、高速道路です。ネクスコによりますと中国地方の渋滞のピークは下り線で来月3日から4日、上り線で来月4日から5日と予想されています。このうち岡山県内の山陽道下り線では来月3日、笠岡・福山西ICの間で最大20キロ、上り線では来月5日に倉敷市の二子トンネル付近を先頭に最大15キロ。また岡山道でも岡山総社・有漢ICの間で期間中の上り、下りともに最大10キロの渋滞が予想されています。一方、香川県内では高松道上り線の徳島県にまたがる大坂トンネル付近で来月3日と4日に最大15キロ、来月5日に最大25キロの渋滞が予想されています。

岡山市で車両火災 1人死亡
15日午後、岡山市東区の岡山ブルーラインの側道で乗用車が炎上し、車内から1人の遺体が見つかりました。15日午後0時半頃、岡山市東区金岡西町の岡山ブルーラインの側道で爆発音があったと近所の人から消防に通報がありました。消防が現場に駆け付けると側道の用水路に乗用車が転落し炎上していました。火は30分後に消し止められましたが車内から1人の遺体が見つかりました。警察では遺体の身元を調べるとともに出火原因が事故によるものなのか車の故障によるものなのか調べています。現場は岡山ブルーライン君津インターから降りた側道で、この側道は約3時間に渡って通行止めになりました。

酒気帯び運転容疑で逮捕の職員懲戒処分
倉敷市は酒気帯び運転の疑いで逮捕された倉敷環境センターの職員を15日付けで停職4カ月の懲戒処分にしました。停職4カ月の懲戒処分を受けたのは倉敷市の倉敷環境センターに勤務する環境整備技師、原田隆博職員(41)です。原田職員は今月8日深夜、倉敷市新田の路上で乗用車を運転し、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。自宅でビールを飲んだ後、知人を送って行く途中で呼気1リットル当たり0.2ミリグラムのアルコールが検出されました。倉敷市では、原田職員の上司ら5人を戒告と厳重注意処分にするとともに職員の綱紀粛正、再発防止に努めたいと話しています。

シニアスクール入学式
定年退職した人などが小・中学校の空き教室で勉強する「シニアスクール」の入学式が15日、岡山市で行われました。中学生が拍手で出迎える中胸を張って入場する25から93歳の新入生60人。15日入学式が行われたこのシニアスクールは大人たちのもう一度学びたいという気持ちに応え8年前から行われているので、岡山市の岡輝中学校を始め清輝小学校、岡南小学校の空き教室を使い週1日から3日、英語や数学など9科目を学びます。新入生は運動会や文化祭などの学校行事にも参加するということで、主催するNPOでは生徒や児童との交流を通じ地域のつながりが深まればと話していました。

タイの浜焼き 始まる
縁起物として知られる瀬戸内の春の味覚です。タイの浜焼き作りが笠岡市で始まりました。ピンク色に輝く立派な桜ダイ。この時期のものは産卵を控え脂がのって格別に風味がいいと言われています。笠岡魚市場では早朝、笠岡諸島で捕れたばかりのタイに塩をしみこませた後稲わらで包み、200度の蒸気ガマで約50分蒸していきます。このあと一昼夜、自然乾燥させ、できあがりです。注文を受けてからの生産ですが今年は震災の影響で東北地方からの注文がないということです。浜焼きは来月半ばまで行われ、1匹、1万8000円前後で全国に出荷されます。