最終更新:2011年4月15日(金) 21時14分
東電・清水社長、国会集中審議に出席へ
18日に参議院予算委員会で行われる東日本大震災に関する集中審議に、東京電力の清水正孝社長が参考人として出席することになりました。
清水社長の出席は、自民党が福島第一原発事故への初動の対応について聞きたいと要求し決まったものです。
集中審議には、菅総理や関係閣僚も出席する予定で、野党側は菅政権に対し、被災者支援や原発事故への対応の不備を厳しく指摘する方針です。(15日20:57)
この記事の関連ニュース
高濃度汚染水の移送、メド立たず(15日 18:07)
2号機トレンチの水位、再び上昇(15日 13:28)
地下水の放射性物質濃度、10倍以上に(15日 03:26)
4号機の内部映像、プール水の採取も(16日 01:07)
よりきめ細かい「汚染マップ」を(16日 00:47)
文科相、副読本の原発記述見直しを(15日 14:28)
東京都、工業製品の放射線量測定(16日 01:56)
「当面住めない」、松本参与の更迭要求(15日 18:21)
「当面住めない」に平野副大臣「怒り心頭」(15日 22:42)
自治体に連絡なく水蒸気放出、首相が陳謝(15日 21:12)
原発事故の風評被害、菅首相が陳謝(16日 01:56)
松本外相、野菜の安全性をアピール(15日 14:59)
1世帯100万円、仮払い決定も農家の怒り(15日 18:54)
東電 賠償の仮払い正式発表(15日 13:57)
賠償仮払い額決定(15日 13:28)
電事連八木新会長「安全確保し原発推進」(16日 01:56)
東京・霞が関で被災地農産物即売会(15日 17:59)
野田財務相、G20で風評被害に言及(15日 18:21)
韓国、福島産きのこ類の輸入中断(15日 14:56)
ロシアの渡航自粛勧告、解除を提言へ(16日 00:23)
IAEA、来夏に福島事故検証会合(15日 09:41)
汚染水を「冷却」転用へ、近く新施設 着工(14日)
栃木県産のカキナ、出荷制限を解除(14日)
「放射能うつる」船橋で避難児童に偏見(14日)
計画的避難区域の飯舘村で住民説明会(14日)
菅首相、新たな発電施設の配備を指示(14日)
首相、計画的避難区域の町長と会談(14日)
「当面住めない」、官房長官が遺憾の意(14日)
野党、「当面住めない」発言に反発強める(14日)
JAが東電に抗議(14日)
知事が農産物の安全訴える(14日)
13都県の食品輸入に証明書義務付け(14日)
4号機の使用済み燃料、一部損傷か(13日)
2号機の汚染水移送、ひとまず終了(13日)
東電社長、補償金仮払いの意向示す(13日)
東京電力・清水社長「ベストを尽くした」(13日)
原発周辺の土壌汚染 ナタネは有効か(13日)
原子炉建屋の耐震安全性評価を指示(13日)
“首相発言” 飯舘村「国操る人の言葉か」(13日)
レベル7 “原発の町”「もう戻れない…」(13日)
“登校可否は年10ミリシーベルト目安に”(13日)
変化する「出荷制限」 現場は混乱(13日)
福島16市町村の露地しいたけに出荷制限(13日)
原木しいたけの検査強化 9都県に要請(13日)
福島沖コウナゴから25倍のセシウム(13日)
避難指示区域など以外コメ作付け容認へ(13日)
出荷自粛の野菜、関東のスーパーで販売(13日)
首相「原発周辺は当面住めない」と発言?(13日)
計画的避難区域、要請あれば直接説明(13日)
日立「原発廃炉に30年」(13日)
電事連会長などを辞任へ(13日)
英科学誌「廃炉・汚染除去に100年」(13日)
IAEA、チェルノブイリとは別物と見解(13日)
日本食品への不安、海外でさらに高まる(13日)
レベル7、上海の日本料理店にも影響(13日)
レベル7、米ロなど各国から様々な反応(13日)
原発放水作業にドイツ製ポンプ車空輸(13日)
中国首相、電話会談で汚染水放出に懸念(13日)
中国、原発の安全対策強化へ(13日)
福島第一原発事故、レベル7に引き上げ(12日)
2号機の高濃度汚染水、移送始まる(12日)
4号機近くで火事 バッテリー漏電か(12日)
福島で2757地点の放射線量調査開始(12日)
群馬の農産物 知事がトップセールス(12日)
計画的避難区域、飯舘村で戸惑いと怒り(12日)
福島・飯舘村、住民への対応追われる(12日)
北茨城のコウナゴから規制値超すヨウ素(12日)
レベル7発表、国内に先立ち各国に通報(12日)
枝野長官、福島原発「レベル7」で陳謝(12日)
海外メディアに情報開示の姿勢を強調(12日)
「電源確保に万全を」 菅首相が指示(12日)
枝野氏、いわき市産の農産物即売会に(12日)
日韓の原子力当局者が意見交換(12日)
レベル7で海江田氏「一刻も早く収束」(12日)
財務相、G20で原発事故対応説明へ(12日)
与謝野氏「日本は原発から抜け出せない」(12日)
東電社長謝罪も知事は不快感(12日)
最悪の「レベル7」、世界各国に衝撃(12日)
米・クリントン国務長官、17日に来日(12日)
韓国で原発の運転中止求め仮処分申請(12日)
女川・東通・柏崎刈羽は異常なし(11日)
圏外の飯舘村、避難指示の対象に(11日)
世界最大級のポンプ車、成田に到着(11日)
格納容器の圧力上がらず、ガス漏れか(11日)
高濃度汚染水移送へ、安全の最終確認(11日)
茨城県産牛乳、制限2r=|$G=P2Y:n6H3+;O(11日)
茨城の巻き網漁船、イワシ漁再開(11日)
20キロ圏外「計画的避難区域」設定(11日)
松本外相、アルゼンチン外相と会談(11日)
東電社長が福島訪問 「お詫びに来ました」(11日)
経団連会長 東電の国有化論を批判(11日)
高濃度汚染水の移送作業に遅れ(10日)
茨城県産の牛乳、出荷制限を解除(10日)
第一原発襲った津波は14〜15mに(10日)
菅首相3度目の視察、被災者の思いは(10日)
首相、原発の安全基準など世界に発信を(10日)
高濃度汚染水、10日に移送予定(9日)
原発20キロ圏内 浪江町の現状(9日)
いわき沖のコウナゴから規制超すセシウム(9日)
茨城・大洗町、独自に海水調査(9日)
米放射能専門部隊が訓練公開(9日)
原発誘致目指す韓国の町も大揺れ(9日)
米の80キロ退避勧告、想定で判断(9日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSマガジン」
Newsiや芸能ニュース、お天気も!...毎日手放せない情報や独自コンテンツが満載!!
2011年4月16日(土)のニュース一覧
社会
高濃度汚染水の移送、メド立たず
2号機トレンチの水位、再び上昇
地下水の放射性物質濃度、10倍以上に
4号機の内部映像、プール水の採取も
よりきめ細かい「汚染マップ」を
文科相、副読本の原発記述見直しを
東京ディズニーランド、営業再開
浦安市、すべての上下水道が復旧
宮城・南三陸町の一部で電気復旧
岩手・陸前高田市、保育園が再開
栃木に集団避難、飯舘村住民が花見
厚労相、子ども手当“10月以降も”
9都県市で節電対策、政府に働きかけへ
GWの新幹線予約、前年比2割減
東京都、工業製品の放射線量測定
震災遺児を支援、奨学生らが募金活動
震災募金箱 盗難、都内で相次ぐ
東京都、地域単位で宿舎に受け入れ
東日本大震災、死者1万3591人に
福知山線事故、事故調査と捜査を独立
「長男と引き離しは酷」、強制退去取り消し
臓器提供の少年家族、コメント発表
電車に接触、重体の女子生徒が死亡
トラックにはねられ男児重体、伊勢崎市
ネットカフェに強盗、5万円奪い逃走
政治
本当に導入?「震災復興税」急浮上
1次補正、週明けまでに与野党合意めざす
玄葉大臣、2次補正から復興債検討
福島選出議員、公然と首相の退陣要求
「菅降ろし」の動きに閣僚は不快感
首相に批判的な中間派若手、勉強会開催へ
「当面住めない」、松本参与の更迭要求
「当面住めない」に平野副大臣「怒り心頭」
「国際支援に感謝」参院で決議採択
東電・清水社長、国会集中審議に出席へ
蓮舫大臣、自販機電力抑制案に疑問
電力供給力積み増し、「さらに精査を」
16の避難所、震災後一度も入浴できず
支援金申請、遠方でも手続きできるよう指示
自治体に連絡なく水蒸気放出、首相が陳謝
原発事故の風評被害、菅首相が陳謝
松本外相、野菜の安全性をアピール
定数200・大選挙区制、西岡議長が試案
「日中韓サミット」、来月東京で開催
経済
1世帯100万円、仮払い決定も農家の怒り
東電 賠償の仮払い正式発表
賠償仮払い額決定
夏の電力供給、5200万キロワットに
コカ・コーラ 自販機を順番に停止
銀行 平日の店舗休業を検討
東証 アローズ消灯へ
東証 上場基準緩和で被災企業支援へ
生命保険支払い総額 2000億円規模に
トヨタ 連休明けも全工場操業
仮設住宅の完成予定は・・・
電事連八木新会長「安全確保し原発推進」
東京・霞が関で被災地農産物即売会
与謝野大臣 社会保障改革案5月に先送り
西堀氏の辞退を正式発表
地デジ移行記念切手発売
国際
G20、野田財務相が復興へ決意
野田財務相、G20で風評被害に言及
中国GDP、1〜3月期は9.7%増
韓国、福島産きのこ類の輸入中断
原発運転中止決議、韓国地方議会で採択
米、東京などへの渡航延期勧告を解除
ロシアの渡航自粛勧告、解除を提言へ
IAEA、来夏に福島事故検証会合
気仙沼出身のピアニスト、ふるさとへ「祈り」
NATO、リビア空爆強化で足並み揃わず
カダフィ大佐、健在ぶりをアピール
世界の食料価格、36%も上昇
故金日成主席、生誕99年で祝賀行事
北朝鮮首席代表、韓国側に「会談したい」
サウジの祭り、大震災の展示に注目
トルコで強風、巨大な小屋が通行人襲う