2011/4/6
昨日の報告 鉄道画像
皆さんこんばんは。
今日は「おやすみなサイ」の詳細を報告します。
で、おやすみなサイに載せていた写真は5日に撮った写真です。
では、5日の事を報告します。
5日は塾がありました。そのため、広島に向かいました。

間引きダイヤで安浦を12時30分頃の電車が消えた為、11時30頃ので広島に向かいました。
105系広K-04です。

広駅では間引きで昼間は暇になった広K-01と広D-01が昼寝してました。

隣では関N-18も寝てますがこいつは間引きとは関係なく元々広で寝る運用の電車です。

乗り換えの為に広駅1番線に移動。やってきたのは115系関C-34編成。クリアテールは似合わないなぁ…。

呉ポートピア駅で撮影。こんな見通しの悪い所でよく花をそだてられますね。快速列車が高速で通過するのに…(もっとも、今は快速走ってないが…)

小屋浦駅。もうすぐで桜が満開になるのでそこで列車を撮影しようと思った矢先、間引きで撮れる列車が少なくなったので今シーズンは諦めます。

坂駅では広D-02編成が昼寝中。
で、海田市。(変換で解体地って出たぞwww)

貨物と並走。
で、お休みなサイの写真につながります。


記念コンテナ発見!!
そしてこの後、広島貨物ターミナルで6個の記念コンテナを発見したのであった!
一日に7個も見れるなんてびっくり!

で、帰りにキハ48-4を撮ってお休みなサイの詳細は以上です!
〜〜〜〜ここからopenbveの話〜〜〜〜

以前、7300系を作ったと報告しました。
で、今日、新たに手を加えました。

これが、今までの7300系のExtensions.cfgの中身。
因みに、Extensions.cfgが何ぞや?って方はここをご覧ください。
そして、新しいExtensions.cfgの中身は…

はい、拡張子が.csvから.Animatedに変わりましたね。
.Animatedが何かって?僕も知りません。openbveに対応させる為の「何か」ではあるのでしょうが…
.Animatedの中身は…

はい。分かる人にはわかると思います。
えーっと、つまり…
車輪が回転するように設定した!
って事が言いたいのです。
openbveを使っていて、非常にリアルなRON様の車両オブジェクトが手元にあるのに、走った時に車輪が回転していないと面白くない!(あくまでも個人的な意見です)と思い、

元のデータの車輪と車軸の部分を消し…

既に製作していたオブジェクトのデータに上書きし…
車輪の位置を設定した.Animatedをオブジェクトのファイルにぶち込み…
Extensions.cfgを書き換えれば…
車輪の回るopenbveデータの完成です!
次はドアの再現と、車内の再現ですね…。
絶対無理ですわ…。
話は変わって、3300・7300の他に新しい車両のオブジェクトが完成間近です。

ペイントとStructure Viewerを使い帯の高さを設定…

おでこも…

書き換え…

.Animatedをぶち込み…(今日作ったので最初からopenbve仕様)

6300系!6330Fです。方向幕は気にしたら負け。

見にくいですが車輪は高速回転中!

6300に妻窓ってあったっけ?
では、最後はやはりここの京都線で走行シーンを。

河原町

大宮通過中

仮線を走る6330F(爆

スカイビルと6300
で、最後はやっぱり…

梅田入線…

到着!
長くなりましたが、今日はこの辺りで
今日は「おやすみなサイ」の詳細を報告します。
で、おやすみなサイに載せていた写真は5日に撮った写真です。
では、5日の事を報告します。
5日は塾がありました。そのため、広島に向かいました。
間引きダイヤで安浦を12時30分頃の電車が消えた為、11時30頃ので広島に向かいました。
105系広K-04です。
広駅では間引きで昼間は暇になった広K-01と広D-01が昼寝してました。
隣では関N-18も寝てますがこいつは間引きとは関係なく元々広で寝る運用の電車です。
乗り換えの為に広駅1番線に移動。やってきたのは115系関C-34編成。クリアテールは似合わないなぁ…。
呉ポートピア駅で撮影。こんな見通しの悪い所でよく花をそだてられますね。快速列車が高速で通過するのに…(もっとも、今は快速走ってないが…)
小屋浦駅。もうすぐで桜が満開になるのでそこで列車を撮影しようと思った矢先、間引きで撮れる列車が少なくなったので今シーズンは諦めます。
坂駅では広D-02編成が昼寝中。
で、海田市。(変換で解体地って出たぞwww)
貨物と並走。
で、お休みなサイの写真につながります。
記念コンテナ発見!!
そしてこの後、広島貨物ターミナルで6個の記念コンテナを発見したのであった!
一日に7個も見れるなんてびっくり!
で、帰りにキハ48-4を撮ってお休みなサイの詳細は以上です!
〜〜〜〜ここからopenbveの話〜〜〜〜
以前、7300系を作ったと報告しました。
で、今日、新たに手を加えました。
これが、今までの7300系のExtensions.cfgの中身。
因みに、Extensions.cfgが何ぞや?って方はここをご覧ください。
そして、新しいExtensions.cfgの中身は…
はい、拡張子が.csvから.Animatedに変わりましたね。
.Animatedが何かって?僕も知りません。openbveに対応させる為の「何か」ではあるのでしょうが…
.Animatedの中身は…
はい。分かる人にはわかると思います。
えーっと、つまり…
車輪が回転するように設定した!
って事が言いたいのです。
openbveを使っていて、非常にリアルなRON様の車両オブジェクトが手元にあるのに、走った時に車輪が回転していないと面白くない!(あくまでも個人的な意見です)と思い、
元のデータの車輪と車軸の部分を消し…
既に製作していたオブジェクトのデータに上書きし…
車輪の位置を設定した.Animatedをオブジェクトのファイルにぶち込み…
Extensions.cfgを書き換えれば…
車輪の回るopenbveデータの完成です!
次はドアの再現と、車内の再現ですね…。
絶対無理ですわ…。
話は変わって、3300・7300の他に新しい車両のオブジェクトが完成間近です。
ペイントとStructure Viewerを使い帯の高さを設定…
おでこも…
書き換え…
.Animatedをぶち込み…(今日作ったので最初からopenbve仕様)
6300系!6330Fです。方向幕は気にしたら負け。
見にくいですが車輪は高速回転中!
6300に妻窓ってあったっけ?
では、最後はやはりここの京都線で走行シーンを。
河原町
大宮通過中
仮線を走る6330F(爆
スカイビルと6300
で、最後はやっぱり…
梅田入線…
到着!
長くなりましたが、今日はこの辺りで
テーマ: 今日の鉄道写真
2011/4/13 17:52
投稿者:ファイナルさよなライオン
消えろ白人
2011/4/13 17:40
投稿者:田んぼのなかの坂
こんなことはもうやめろ ワカチコ
母さんが泣いてるぞ ワカチコ
いい加減にしろ ワカチコ
ワカチコやらないで ワカチコ
母さんが泣いてるぞ ワカチコ
いい加減にしろ ワカチコ
ワカチコやらないで ワカチコ
2011/4/13 17:35
投稿者:田んぼのなかの坂
こんなことはもうやめるんだ・・・
2011/4/9 1:54
投稿者:sanyou
ライトニング様
関N-18編成の事ですが、そういう訳ではなく、自分が行く場所にいつもたまたまいるだけです(笑)
N編成は、多分貴方が見る時に来ないだけで、結構な割合で下関には行ってると思います。
0番台から300、1000、2000、3000番台と、数多くの黄色い電車を取りそろえております。by広島支社
http://star.ap.teacup.com/103-828withe-04/
関N-18編成の事ですが、そういう訳ではなく、自分が行く場所にいつもたまたまいるだけです(笑)
N編成は、多分貴方が見る時に来ないだけで、結構な割合で下関には行ってると思います。
0番台から300、1000、2000、3000番台と、数多くの黄色い電車を取りそろえております。by広島支社
http://star.ap.teacup.com/103-828withe-04/
2011/4/9 1:10
投稿者:ライトニング
ほほう。セキN-18編成はよく広島あたりをブラブラしてるんですねw
最近、下関ではN編成を見かけないと思ったら、まさかこんなところで・・・。 ちなみに、この前岩国に行ったのですが、セキC-32編成が末期色(元は瀬戸内色)になっていました・・・他には、広L編成の張り上げ天井の編成の1部が末期色になっていました。
http://right55.blog74.fc2.com/
最近、下関ではN編成を見かけないと思ったら、まさかこんなところで・・・。 ちなみに、この前岩国に行ったのですが、セキC-32編成が末期色(元は瀬戸内色)になっていました・・・他には、広L編成の張り上げ天井の編成の1部が末期色になっていました。
http://right55.blog74.fc2.com/