米西海岸に到達した津波の不明者、480キロ先で遺体発見
ロイター 4月13日(水)12時47分配信
[ポートランド(米オレゴン州) 12日 ロイター] 米カリフォルニア州に到達した東日本大震災の津波にさらわれた25歳の男性の遺体が、約480キロ離れたオレゴン州の沿岸で発見されていたことが分かった。オレゴン州当局者が12日明らかにした。
【写真】大震災発生から1カ月
それによると、3月11日に津波の写真を撮影しようとして、カリフォルニア州北部のクラマス川河口から海に流されたダスティン・ダグラス・ウェーバーさんの遺体は今月2日、オレゴン州ウォレントン近郊の砂浜で見つかった。
同州検視当局によると、数週間にわたって漂流していたとみられる遺体は損傷が激しく、歯の診療記録によって身元が確認された。死因は水死だという。
検視官のクリストファー・ヤング氏は「今回の件で唯一異例なのは、遺体が見つかった場所までの距離だ。通常は流された場所のすぐ近くで見つかるものだ」と述べた。
ウェーバーさんはもともとオレゴン州出身で、カリフォルニア州には最近引っ越していたという。
【関連記事】
【特集】東日本大震災
焦点:地震大国日本、首都直下型の防災計画を見直す必要
陸前高田の仮設住宅で新生活スタート、資材不足で着工は進まず
大震災から1カ月で黙とう、死者・不明者は2万7000人超
インタビュー:義援金の公平な配分は大きなチャレンジ=日本赤十字社
【写真】大震災発生から1カ月
それによると、3月11日に津波の写真を撮影しようとして、カリフォルニア州北部のクラマス川河口から海に流されたダスティン・ダグラス・ウェーバーさんの遺体は今月2日、オレゴン州ウォレントン近郊の砂浜で見つかった。
同州検視当局によると、数週間にわたって漂流していたとみられる遺体は損傷が激しく、歯の診療記録によって身元が確認された。死因は水死だという。
検視官のクリストファー・ヤング氏は「今回の件で唯一異例なのは、遺体が見つかった場所までの距離だ。通常は流された場所のすぐ近くで見つかるものだ」と述べた。
ウェーバーさんはもともとオレゴン州出身で、カリフォルニア州には最近引っ越していたという。
【関連記事】
【特集】東日本大震災
焦点:地震大国日本、首都直下型の防災計画を見直す必要
陸前高田の仮設住宅で新生活スタート、資材不足で着工は進まず
大震災から1カ月で黙とう、死者・不明者は2万7000人超
インタビュー:義援金の公平な配分は大きなチャレンジ=日本赤十字社
最終更新:4月13日(水)14時40分
ソーシャルブックマークへ投稿 2件
主なニュースサイトで 津波の被害 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 韓国に衝撃走る…「金の斧は自国の昔話ではなかったらしい」(サーチナ) 4月13日(水)15時32分
- JR東の地震対応を称賛=米加州(時事通信) 4月13日(水)16時19分
- 「なぜ、地位にしがみついているのか」 菅首相、記者会見の質問に不快感写真(J-CASTニュース) 4月12日(火)20時32分
- 首相発言なかった?…原発周辺「当面住めない」(読売新聞) 4月13日(水)18時39分
- 原発周辺「20年住めない」=菅首相が発言、その後否定(時事通信) 4月13日(水)15時51分
|