原発事故、「想定外」という言葉で片づけてはいけない 市橋あや子 杉並区議会議員
活動報告バックナンバー バックナンバー一覧 ホーム

印刷用ページ 印刷用 (別ページで開きます) 戻る戻る
2011 年 4 月 12 日    
原発事故、「想定外」という言葉で片づけてはいけない
〜原発はKYに則ってつくられてきたのか?〜
まちを歩いているとさまざまな「?」に出会います。
久しぶりに「KY」の看板を見ました。

半年ほど前、ビルの最上階に「KY運動」と大書されているのを見つけました。なに、なに?????。工事現場あげて「空気読めない」運動を展開しているのか?どういう工事現場か?と怒りの眼で近づいていったところ、KY運動の下に小さな文字で「危険の予知・予測」と書かれていました。

「KY(ケーワイ)」という言葉は「空気読めない」人のことを指して使われ、排除するイメージがあっていい気持ちがしません。川活動の仲間に「KY運動って知ってる?」と訊いたところ、「危険の予測ですね」と答えが返ってきて、な〜んだ、知っているんだァ、知らないのは私だけ?ちょっと焦りました。彼らの一人は建築士、もう一人は元・行政マン。彼らが知ってて当然ですね。

今回の原発震災。KY運動は原発計画に取り入れられていなかったいのでしょうか。「想定外」という言葉をこの地震直後から私たちは繰り返し繰り返し聞かされてきました。「想定外」ということで片づけようとしているのがありありです。「想定外」だから企業(東電)だけの責任じゃない、国も補償する話だ、という方向に早いうちからされていました。

想定外だろうが想定内だろうが、本当に「危険の予知・予測」がされていれば、今回の原発事故は防げたのではないでしょうか。つまり、地震大国の日本に原発なんて作らなかったでしょうに。前にも書きましたが、「都合の悪いことは想定しない」という国と企業側の原則に則って原発がつくられて来もし、今後も建設が予定されています。今後、建設予定の原発は「KY」の観点から「つくらない」、そして今ある原発は「減らす」方向を早急に打ち出すべきです。安心して日本の国に暮らし続けられるためであれば、生活者はこれまでの便利な生活を改め、不便さを受け入れるでしょう。いま、国は脱原発に向けて舵を切る時です。

17日、区議会議員選挙が告示されます。都知事選挙のポスター掲示板は撤収され、新たに区議会議員選挙のポスター掲示板が立ちました。いよいよ24日が投票日の区議会議員選挙です。この時期、KYの話はKYでしたか?(^_^;)



バックナンバー 最新20
412 原発事故、「想定外」という言葉で片づけてはいけない
410 原発はいらない=生活を変える を社会が選択するために
48 特に災害時、「正しい情報を入手し、伝える」ことが議員に求められる
47 まだ12年しか生きていない“新入生の言葉”に「感動した!」
46 杉二小の第127回入学式、新一年生は75人3クラス
44 「カツラ注意」に目がテン!思わず看板に近づいてしまった
42 元杉並中継所、チャリティー提供品でいっぱい!
41 放置自転車の通報はどこにする?
326 水道水の検査結果がでるまで8時間かかる?!
326 池上彰さん、「専門家の話をわかりやすく報道するのが私の役割」
325 国難とも言える大震災のなかの統一地方選挙
323 稲荷町、お彼岸お中日なのに人出がない!これじゃ復興支援できない(T_T)
322 レンタサイクル「Ecoリン」がオープンしました
321 生死を分けた2分!「うちの主人、大船渡にある水産加工会社に出張していて津波がすぐ後ろに迫ってきて『死』を考えたって言っていました。昨日、10時間かけて日本海側を回って帰ってきました」
320 人は起こって欲しくないことは想像しない生きものだ−緊急アンケート報告
319 震災に備える質問をし続けた予算特別委員会でした
318 区立中学校の卒業式。寒〜い体育館に被災地の方たちの大変さを思う
318 東北地方太平洋沖大地震⇒東北関東大震災⇒東日本大震災となぜに名前がかわるの?
318 エレベーターに乗り合わせた旗を持った高校生はなに?
317 おにぎりの炊き出しが被災地に届いていない?
316 富士宮市で震度6強!コワイ・・・・

バックナンバー一覧へ 一覧へ戻る ホームへ ホームへ戻る 戻る戻る
●当ページはInternet Explorer4.0以降を推奨しています。●