現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. 北米
  5. 記事

米、原発80キロ圏外への渡航延期勧告解除

2011年4月15日13時10分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 米国務省は14日、福島第一原発の状況が改善したとして、同原発の半径80キロ圏の外側を対象としていた渡航延期勧告を解除し、在東京米大使館職員の家族らに対する国外への自主避難許可措置も解除した。半径80キロ圏内にいる米国人への避難勧告は継続する。

 同省は発表文で、原発の状況が、一連の勧告を出した段階と比べ「劇的に変わった」と形容。「依然として深刻で、不測の事態もあり得る」としつつも、原子炉冷却作業が「成功している」と判断、電力や水の供給、非常用設備も「部分的、あるいは完全に復旧した」と位置づけた。

 原発の半径80キロ圏外の地域では「健康や安全面の危険性は低い」と指摘した。

 日米両政府間で、調整が「定期的かつ生産的」に行われており、「リスクを測定、分析する能力が大幅に向上した」と評価した。(ワシントン=村山祐介)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

政府が公表を拒んできた「放射性物質拡散シミュレーション」が明らかに。その内容とは?

東京電力福島第1原子力発電所の事故について、今後、どのようなシナリオが考えられるのか。今やるべきことは何なのか。

政府や東電の発表が疑心暗鬼を招き大本営発表との声も。破局に突き進む愚は回避できるか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集