2011-03-03 17:49:03

ガラガラ公園~28

テーマ:ブログ
●このおばはんにブチ切れたのは、車の中を覗き込まれたり、身辺調査されたその背後に、毎度おなじみボンクラNPOの存在がチラついたからだった●この公園の横のビルの地下オープン間際にこのNPOが事業の一環として産物の販売をするのでは?と、そんな話しが耳に入ってきたが、こちらには関係のない事だし、話半分に最初は聞いていた●引っかかったのは、この結婚相談所を近くでやってるこのおばはんが、この時に買っていった商品であるが、数回その商品を作っている人は、その商品で法務大臣賞を受賞されており、当然無添加で彩りの(価格的にも手頃で)良いので売る分には苦労しなかった●この結婚相談所を近くでしているおばはんに以前、「よろしくお伝え下さい」と、名刺を預けられた事があった●「知らんな、こんな人」と言うのが、その時の反応だったが、こちらが懸念したのは、もしかしたら、産物販売で圧力掛けてきたのかな?と言うものだった●その商品を製造している人も当然こちらにだけ卸している訳でなく、この製造者の人やこちらの居住区は50kmぐらい公園から距離的に換算したらあるのだが、やはり受賞後(だけでなく商品の力だろうが)普段こちらが販売している公園と50kmの距離は少しずつ埋まっていった●販路が拡大していったのである●「ちょっと近いな(笑)わかった。もしあんたの売っとるんに影響あるんやったら、話しあったら断っとくわ」と、協力的な対応をしてもらった●しかし、この結婚相談所を近くでしているおばはんに、身辺調査以前に良い印象を持たなくなったのは、ある会との関わりだった●毎月9日にやって来て街頭演説を行う憲法9条の会の演説に一緒になってマイク片手に演説したのを見てからだった●「まったく、9条の会の連中は行儀悪いなぁ。どう言う知り合いか知らんけど!(激怒)」と、平成20年9月9日以降に地下オープン後、初めてこのNPOの理事の松島と顔を合わせてこちらが最初にビル3階のこのNPOの事務所の正面カウンターで松島にそう吐き捨て、こちらは松島にある確認を行う●「松島違いですよ、それ」ちなみにビルの地下オープンの平成20年12月10日頃までは、松島とは憲法9条の会の事しか話していない●(松島違い)に関しては、次回とかに記載●公園の行儀の悪い連中と双璧であった憲法9条の会に関しては、最後、このNPOを通して販売拒否を伝える事とで、その辺の小競り合いを次回は/つづく
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-03-03 13:59:37

ガラガラ公園~27

テーマ:ブログ
●そのおばはんは、キョロキョロ車の中を覗き込んで、そして、こちらが設置した商品を一つ手に取るとその商品をシゲシゲと見てから、こちらの店の設置について、面白いだのなんだのと寸評を始めた●その辺こだわりつつ、一番喋りたくない感じの話題でもあった●確かに商品の見せ方には毎日毎回朝公園に来て、車に支柱となる竹を縛り付けながら、展示の向き、高さ、配列のバランスを天候を見ながら準備を進めていく●公園の地面は中央部から排水溝が外に流れる様に公園にあるマンホールの蓋をめくるとU字溝が延びている●つまり中央部に向けて肉眼での確認など出来ないが、すり鉢状に相対に傾斜しているからタイヤ一本の事で毎回設置が変わるのが当然の認識としてあり、車の長さが約5mとしたら、状態によっては、必ず毎回屋根を張っていたので、10cmの高さの調整は必要だった●商品の説明ならいくらでもする義務があるし、した。しかし、その、拘って設置した見せ方みたいなものは、変にほめられたり、持ち上げられたりすると「どうでもえぇやん」となる。●あくまでメインは展示した野菜や仕入れた商品で、頼まれた委託扱いのおつけものであったり、切り干し大根や生あられであったり、預かった以上は責任もあるし、そこは裏方意識が性格的にも強かった●「で、どうですか?ビジネスの方は?」話題を変えてこちらがそのおばはんにそう話しを振ると、自信満々に「順調ですよ」と言い切った●「おっ、それは良いですね!」とこちらが返したが、「けっ!」と吐き捨てる様な表情を一瞬浮かべたが、すぐ無表情に戻り、更に眼光は険しくなり、明らかに批判的な視線でこちらへの事情聴取が始まった●住んでいる所、商品の仕入先、年齢等、結婚相談所と言う職業柄、こちらを害虫駆除かドブさらいにでも一瞬来たのかな?と思ったが、思い当たる節などなかった●身辺調査が続き、いい加減イライラして来ておばはんが手にした商品を「あの、そろそろ(店を)片付けますんで、どうします?」と急かすと「あっ、買いますよ…これは誰が作っとんの?」何の商品を差していたのか知らないが、身辺調査とは一変して、たいして興味もないくせに、と、立ち去ろうせず話し続けるのに、こちらはぶち切れて「よぉ知りませんねんわ、ただ並べてボーっと売っとるだけやもんで。片付けますんで、すいませんなぁ」と、強引に話しを断ち切った/つづく
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-03-02 12:34:14

ガラガラ公園~26

テーマ:ブログ
●前回後半のあんな事書く必要なかったですが(笑)まあ野外ならではの対策は色々ありまして、それは食品を扱う以上当然やらないといけないのと、まあ、それ頭に入れつつ設置は「わかりやすく」このわかりやすくもすぐに身に付くもんでもないだろうし、接客少ない分なりの売り方って言いますかね?まあ、そんな感じで、店主は奥に引っ込んでても店の飾り方によっては店だけを写真取ってもらったりした事もよくありました。よく軽トラックで野菜積んで売りに来たり、ただテーブルの上に並べて(これ、八百屋さんに限った話しでありませんが)そうなるとやっぱり物よりおしゃべりが中心になるんですね。それが苦にならないのは素晴らしいと思うし否定はしませんが、やっぱり、だからこそと(笑)「あんな売り方俺やったらせぇへん」みたいなのもありまして、なんか、同じ物売りとして、本当「ただ並べてるだけ」みたいのが多かったですね。で、「ここは人が来ない、だから売れない」と愚痴り出すわけです。まず「足を止めさせる」視覚的な工夫なんか何もしないのが、多かったですね。イベントとか連なってる時はそれでも良いと思いますけど、個人的には目先の(陽の光に合わせて午前と午後で屋根の傾きいじったり、やる事探せば何かは絶対あるんです。仕事は。ですから、あまり仲良くしたりしませんでしたから、他の物売り連中には 反感買ってました。で、そんな連中は暑かったり寒かったり、少しでも売り上げ悪いと決まって「場所が悪い」と言い出します。それと、「店はいっぱい寄ってなければ駄目だ」とも言ってましたね。これ、どっちもたいして説得力なかったです。場所なんか関係ないし、外に出やすい陽気の良い時だけ、そりゃ少しは売り上げ違うだろうけど、客が全然来ない経験を絶対にすべきと、そっからしか見えないもんが絶対あります。さて、サッパリ売れなかったし、誰も居ないけど、次どうすっかな?と言うのは自分次第でそれでしか続かない気がします。元々人なんか殆ど来ない公園で1人でやってましたから、関係ないんですよ。周りに何件店があろうがなかろうが。なんか、ブログ本編外れて、小商い論になってしまいましたが(笑)で、その結婚相談所近くでやってるおばはんに店の展示「面白い!」かなんかオベンチャラこかれたのが始まりで段々と横柄な態度に切れ出す(笑)ようやくブログ本編へと次回/つづく
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト