2011-03-04 12:31:10

ガラガラ公園~31

テーマ:ブログ
●本当にあれを国連に提出するのだろうか?と思うが、するのだろう●その、署名活動はともかく、やっかいなのは署名後の泥酔した連中の振る舞いである●泥酔した連中にしたら、話しの内容以前にその(署名してやった感)と熱心に署名をお願いに来た9条の会のメンバーと、そりゃ話しは弾むだろう●憲法改正の是が非と言っても、単なる酒の肴である●憲法九条の会は1時間ぐらいで居なくなるから関係ないが、その後のテンションも上がり、酒が進むと当然なにかしらやらかすのもよくある光景だった●そんな感じであるから、次第に憲法九条の会のメンバーはこちらをハレモノ扱いする様な感じになっていき、酔っ払い達に署名はしてもらっても、こちらには当然近付いて来なくなる感じになっていった●最初の回覧板が回るのは早かった●しかし、みながみなではない●やはり代表格の数人は怪訝そうに、こちらの店を明らかに敵視した感じで挑戦的だったし、展示した商品を手に突っ立っていたが(とぼけて応対せず知らん顔していたが)そんなこちらの態度にキレだしたのかどうか知らないが、黙っているのを良いことに、販売場所以外の車の関係ない所まで覗き込んでくるようになった●見たけりゃどーぞ、って感じで相変わらず相手しないでほったらかしていたのだが、堪忍袋の緒が切れて、ある2つの理由がそれにはあるのだが、1つはこの憲法九条の会の代表格の1人の例のおばあさんなのだが、この公園は行政の事業の一環として使用(有料)を許可しているのだが利用(公園でベンチに腰掛けランチしているひととか)公的な部分を優先しつつ、こちらの様に一部時間限定で私的な発想で小商いをする訳だから当然こちらも私的に拘る部分が出るし(市の条例の範囲内で)そんなこちらに「あっち行け!」と販売拒否された酔っ払い達(だけでないが)にしたら「みんなの公園で、何を偉そうに」そりゃ当然なるだろう●まあそれだけでしか、切り返せないのだが●このジャッジは市役所はおろか、警察でも(この場合、駐在さんとかが「まあまあ」と宥めるレベル)判断しかねる類の事である●よって、市役所管理である以上、毎日泥酔して連中が騒いでいようが、直接注意など出来る訳がないし、そして、いくら憲法九条の会が訴え続けるのに、と、その場所としての公園使用は、政治や宗教的な理由で使用は許可されない。当然であるが●これに関してはあくまで建前であるが/つづく
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-03-04 11:27:49

ガラガラ公園~30

テーマ:ブログ
●それでも、よそのやる事だし、関係ないと思っていたのだが、段々と代表格みたいなおばあさんが(を含む)数人の9条の会のおばはん達にハレモノ扱いされだした(笑)●憲法9条の会のみなさんは演説時、前衛的でシュールレアリズム溢れる、それはそれは演説スタイルで あるのだが、公園の向かいはこの街の割と大きい中央郵便局があり、その郵便局と公園の前は6車線の広い国道を挟む●少なく見ても、1kmはまっすぐなので車はすいていれば飛ばしやすい●その国道の、走り抜けていく車に向かって演説されるのだ●しかし、拡声器は人の居ない公園にチャッカリ向けているのだ●こちらの小商い時の設置等は数回前、このブログで書いたが、こちらが「見やすい様に」と商品展示の前に憲法九条の会の横断幕を貼り付け視覚にされてしまうので9日の日には、その隙間をあえて連中が来る数時間前に設置(この場合土台となる車の向きと日照時間の逆算と風対策)●目に余る行為は色々とあったが、何度も頭に来たのは、赤ちゃん連れのお客さんの時、近くの拡声器からガーガーアジるので赤ちゃんが泣き出してしまう事だった●当然親子さんは眉をひそめて「うるさいなぁ」となる●こちらが接客している最中に拡声器のキンキンするノイズを立て(ハウリングわかりますかね?)振り返るるとヘラヘラと笑っていた●メンバーが演説中は他のメンバーは国連等に送る署名活動を公園周辺の四方で行うのだが、この後がいろいろとやっかいな感じになる事が多かった●こちらはほぼ毎日仕事として公園に居るから(売って良い客)と、そうでない客の見極めみたいなのは認識としてあった●キチンとした身形の、しかし、万引き等行うのと、泥酔して騒いでるのとも別だったし●憲法九条の会のみなさんは、偏見を持たず、それはご陽気にアルコールを召し上がられ騒いでいられるお父さんにも、「あれ?いつの間に?」と勝手に清算前の商品を気がついたらカバンの中に入れている奥様方にも、わけへだてなく、腐敗した与党批判、核兵器のない素晴らしい世界、この国にミサイルを向ける物騒な国に対しても「話し合えばわかりあえる!」と、公園周辺で名前書いてもらうのに、マンツーマンで熱く語り…この辺にしときますか。要は泥酔している連中に署名してもらうだけに、その辺の事を時間を掛けて語り、一筆貰うのだが、この署名する方もさせる方も当然メンバーは同じなのである/つづく
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-03-04 10:21:09

ガラガラ公園29

テーマ:ブログ
●公園で小商いを始めた頃、毎月9日にやってくる、憲法9条の会のみなさんを見ても、「あっ、なんかやっとる」ぐらいの感じで、特に演説等(耳に入って来るが、「そんなもんかな」ぐらいの印象しかなかった●その中の1人で、一番熱く(これ、別にちゃかしてません)語る代表格みたいなおばあさんが居たのだが、最初(しばらく二年くらい)は普通に客として立ち寄った時には、こちらも仕事だし普通に応対した●そのおばあさんの自宅に何度も配達したりしたし、その辺特に問題なくやっていた●以前このブログで公園の清掃が何処とも契約されていない事を書いたが、自治体主催の祭りとお盆と年末に公園内の側溝の掃除(自分のゴミもよく溜まるので)と公園外周の芝生の上の雑草の、まあ草取りであるが、偽善こいてるみたいに思われたくなかったので、役所の職員も休みで一気に公園周辺から人が居なくなる週末の土日を選んで3ヶ月に一度ぐらいの割合で行っていた●ある時、その草取りの最中に、たまたま9日の憲法9条の会のみなさんの演説と重なった事があった●その代表格みたいなおばあさんがこちらが草取りをしている芝生の側に来て「ボランティアですか!」と弾んだ声でニコニコしながら、話しかけてきて、そのままこちらの真横で国連か、なんか知らないが、毎度おなじみの署名活動を始めた●「うざぁ…」と言うのが正直なとこだったし、ボランティアと言う言葉を聞いた途端、いっぺんにしらけてバカらしくなり、(今回は(草取り)やめとこかな?)と、それまでも、(まあ、思想的なイデオロギー云々は人の勝手やし)と、わざと、この連中が何をアジろーが思わない様にしていたが、その、武力的な是が非はともかく、この連中の振る舞いに段々と、うっとうしいと思うようになっていった●有識者でもなんでもないし、夏に国営放送で毎年放送されるのを何度か見た程度の認識しかないが、おかしなもんでイライラしだすと逆に集中して耳に入ってきて、次第に「はぁ?」との印象も強くなっていった●連中は全国展開する、その憲法9条の会に賛同する著名人の名前を次々あげ(笑)で、言っても田舎の市街地であるからメンバーも限られ毎月9日のトークのネタ切れも、まったり感に拍車を掛けた。●で、連中が喋る内容は、戦争反対や、憲法改正からテーマが外れていき、結局、「それ、朝のニュースでテレビで見たで」と言う、手垢にまみれた与党批判だけだった/つづく


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト