2011年04月15日

原子力災害を除外しての復興策を提案

「フクシマ原発事故」と民主党政権(13)

  原子力災害を除外しての復興策を提案

ブログランキング ←ブログランキング応援クリックお願いします。 


東日本大震災 復興構想会議 原発除外に異論が噴出

 「全国民の英知を結集する」として菅直人首相が発足させた東日本大震災復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)の議論が14日始まった。6月末をめどに第1次提言をまとめることを確認したが、首相が議論の対象から原発問題を外すよう指示したのに対し哲学者の梅原猛特別顧問らから異論が噴出。震災発生後の本部・会議の乱立や政治主導の政権運営に疑念を呈する発言も相次ぎ、復興構想の具体化に不安を残すスタートとなった。

「原発問題を考えずには、この復興会議は意味がない」

 以前から原発の危険性を唱えてきた梅原氏は会議の終了後、記者団にこう言い切った。首相自ら特別顧問就任を要請した梅原氏だが、東京電力福島第1原発事故の収束する見通しの立たない中、賛否の割れる原発問題に踏み込みたくない首相の意向と会議の間に初会合からずれが生じた。

 原発事故の被害に苦しむ福島県の佐藤雄平知事は「原子力災害も皆さんに共有していただきたい。安全で安心でない原子力発電所はありえない」と提起。秋田県出身の脚本家、内館牧子氏も「地震、津波、原発事故という3本の柱で考えたい」と述べ、復興構想の中に原発をどう位置づけるかが議論の焦点の一つになりそうだ。

 内館氏は対策本部や会議の乱立にも「復興構想会議もその中の一つと国民に思われたら、東北がつぶれる」と苦言。震災後も府省や自治体との連携不足が目立つ菅政権に対し、「官僚と県や市が一体となってやることがまず第一」と注文をつけた。

 五百旗頭氏は会議後の記者会見で「(検討)部会で専門的な議論をするときには官僚機構から知恵を出してもらいたい」と強調。会議の下に設置する検討部会(部会長・飯尾潤政策研究大学院大教授)で提言の肉付けを進める段階で、官僚の協力を期待する考えを示した。

 こうした委員の不安を見透かすように、自民党の谷垣禎一総裁は同日の記者会見で「会議が乱立して役割分担がはっきりしない問題が対応のまずさにつながっている面もある」と批判した。

 菅首相は12日の記者会見で「野党にも(復興の)青写真を作る段階から参加していただきたい」と呼びかけたが、与野党の対立は逆に深まっている。

【平田崇浩】(毎日新聞)


 菅直人首相は復興構想会議の冒頭で、「東日本大震災の復興が日本の国の再生、日本人のより良い社会を生み出す大きなきっかけになる案を示してもらいたい」と述べたと報道されたが、その日本国の再生には自らが冒した人災である原発事故による被災地救済は考えていないようだ。

 今回の未曾有の危機による国難が地震・津波そして原発事故であることは言うまでもなく、今後の事を考えれば一番重要な事は原発事故によってもたらされる問題であることは明らかだ。

 しかし、その一番重要な原発事故による福島県の想像を超えた被害を置き去りにするなど全く考えられない事であり、もう許し難い暴挙としか言いようがありません。

 今回の東日本大震災の復興構想会議の議長選出にしても、その人選は余りにも解せないと言うか不可解そのものだ。議長となった五百旗頭真(いおきべ・まこと)氏は兵庫県生まれで京都大学卒、広島大、神戸大学で教授を務めるなど、どう見ても東北とは縁遠い人で馴染みが薄いと言うか、我々東北を理解しているとは考え難い。

 このような人物に東北地方の復興を果たして任せることが妥当なのか、誰しもが不安に思うところであり、この人選には多くの人が落胆させられたと思います。

 今回就任を要請した人達から、菅首相の考えに対して次々に異論が述べられたという辺り、もう菅直人という人物が既に一国のリーダーとしての資格がないと見切られているも同然ではないでしょうか。

 復興構想の案に「福島原発事故」が抜けているという事に関しては、全く考えられないと言うか、菅首相の想像力の貧困さを感じてしまう。どのようなイメージで復興を考えているのか?

 先ずはそのイメージを自ら考え出さなければ、トップの座にいる資格もない訳で、さっさとお辞めになったら良いと思う。無能さをここまでさらけ出すともう呆れ果てるしかありません。

 今回の復興構想から福島原発事故を除くなどあり得ません。世界的にも有名にしてしまったのは、世界最大のマグニチュード9・0や大津波でもなく、それはチェルノブイリを超えるかも知れない「フクシマ原発事故」なのです。

 日本人だけの問題ではなく、人類が未だ経験したこともないこの原発の大災害に立ち向かい、如何に克服し復興を成し遂げるのか、そのことが日本再生の柱とならねばなりません。

 菅直人民主党政権はマイナス志向に陥っています。原発事故でその周辺が不毛の土地となると予想されていることがその原因ですが、何故逆転の発想を持てないのか?

 太陽光ソーラーパネル発電所は広大な土地を求めなければ出来ません。これまでならそれだけの広大な土地が日本には存在しなかった。何千万坪などという土地を入手することは困難でした。

 だから小泉時代に代替エネルギー構想としてのソーラー発電所などの建設は、米国に土地を求めるなどの方法で考えられていたのです。しかし、今回不幸な事とはいえ、広大な土地が確保されることとなった。

 勿論地元の人達にとっては、これまで通りに普通に住める環境を取り戻すことが最も好ましいことではありますが、事態の悪化によっては最悪住めない土地になることも覚悟しなくてはならない状態となりつつあります。

 もし、住めない土地となってしまった場合、政府は全ての土地を買い上げるか、賃料を支払って補償しなければなりません。国策として原発を推進してきた国の当然の責任であるからです。

 政府はこれを東京電力に貸し与えれば、東京電力は有効利用出来る広大な土地を有する世界最大の会社になります。世界最大の賠償金を有する企業であると同時に、広大な土地にソーラー発電所を大量に建設出来る可能性を有する世界最大の企業となるのです。

 今後国内における原発の建設は困難となり、稼働中の原発もやがて停止することになると大胆に予測します。そうなれば一大エネルギーの供給地がどうしても必要となりますが、それはこの広大な浜通り地方しか日本には存在しないでしょう。

 今後の農業の再生には空気や水を徹底的に管理して、常に安全性を保った植物生産工場施設の建設が急務となります。その為に大量に施設を建設する土地が必要となりますが、そのスペースの確保は容易です。

 未来において人類が他の惑星に移住する場合、その生活環境は想像を絶する程の放射能の高い所かも知れません。そのような所であっても人間は植物を育てていかなくてはならない。

 そのように考えれば不幸にも不毛の土地とされた農地を再生する試みこそは、人類の未来を切り開く挑戦となります。福島県こそまさにその未来への入り口に立たされたのです。

 復興構想計画とは未来への挑戦であり、最強国家・日本の創造でなければならない。新エネルギー構想新しい農業の未来像を如何に示していけるのか。

 私はこの二つを組み合わせた「福島県の再生計画」を今後提唱していくつもりでおります。それは福島県だけということではなく、日本の未来を見据えたものとなるでしょう。

 無能な民主党政権には絶対に出来ない。そのことだけは確かなようです。未来に挑戦しようとする勇気と能力に欠けていることを自白したのも同然だからです。


★お知らせ

りんごジュース・ジャムの販売

 尚、今回の震災で支援金や義援金のカンパを申し出たり、既に送金して頂いている方もおられますが、現在個人のカンパは呼びかけておりません。もし、そのような志の方がおられましたら、商品の注文でご支援下さい。よろしくお願い申し上げます。
 2011020313240001                     
 昨年好評だった手作りのりんごジュースを今年も作りました。今年は新しい専門の箱も製作しましたので、その箱に入れて販売します。

 ジュースは二本入りセットの販売です。


 720ミリリットル入り2本で
1500円となります。

 
 送料は下記の通りです。
二箱まではこの料金です。

 三箱まで同じ料金です。なお、ジャムもこの料金となります。


 関東・東京 信越 650
  585円

 中部・北陸     730
円    同じ

 大阪・近畿     990円  
800円

 中国・四国    1060円  
995円


 九州       1140円  
 995円

 北海道       730円    同じ

注文はメールにて受付します。

 
fukushimaseto@gmail.com

東京都台東区東上野6−10−7金子ハイツ401 
せと 弘幸  
TEL 03−5830−7473 090−3347−5720


ブログランキング ←ブログランキング応援クリックお願いします。



Posted by the_radical_right at 06:47│Comments(16)TrackBack(0)この記事をクリップ!

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/52675968
この記事へのコメント
5
五百旗頭氏と言えば、これ↓でしょうね
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=31956

未だに物議を醸すこの問題に代表される対中ベッタリの経歴。

…例によっての”お友達人事”ですね。本当にありがとうございました(棒)
現政権にはホントに人材がいませんね。
みんなの党が菅総理問責決議案提出に向けて調整中というのが
至極まともな政策に思えます。
Posted by 備後屋 at 2011年04月15日 07:22
せと先生、お早う御座います。

本日のエントリーに先生の新しい挑戦する生命力を感じました。先生のブログ愛読者は先生の人生活劇を見ているようです。今回の原発被害で意気消沈されていると思ったら、全く違った発想で今後の展開を考えている訳ですね。

今後の活躍にご期待申し上げます。
Posted by 第三者 at 2011年04月15日 07:46
武田邦彦先生のブログ
原発と生活
「クリーン福島」・大作戦
  どうでしょうか。
Posted by トリ at 2011年04月15日 07:58
デフレで今後更に景気が冷え込む中、増税!?

最悪の国難にも、為替が円安にならない不思議。

反日、菅直人殿 国債を日銀で受けてもらい、増税しない手がまだあるんじゃないですか?

増税するなら、ODAなどやめちまえ! 
Posted by buntarou at 2011年04月15日 08:27
五十旗氏は防衛大学学長でありながら、靖国神社を否定するというような奇妙な人物です。
また梅原猛氏も出身は東北ですが、大東亜戦争時の日本政府に長年恨みを抱き、市ヶ谷で自害した作家・三島の大義を貶め、「天皇制は明治政府の都合で体よく作りあげられた存在」などと主張するなど、今回の人選は管総理のイデオロギーにそったものだったんでしょう。
やっぱり管氏が日本のトップである限り、復興は程遠いどころか、最悪の事態になるかもしれません。
Posted by ななし at 2011年04月15日 08:41
ば菅は、確信犯ではないでしょうか?出来るだけ6月末までにが口癖であります。6月、シナによる尖閣諸島侵略に協力しているように思う。民主党の目的は壊す事、無くしたい天皇家。
Posted by 一人の日本 at 2011年04月15日 08:55
切り捨てる覚悟が見えないのが不安です。
ばらまいて、お金(日本国民の財産)を捨てておしまい。
日本は、被災地を復興させる豊かさがありません。
被災者を首都圏や関西などに集め廃村/町も視野に入れるべきです。
高齢者にとっては、そのほうが幸せです。
本当に、再興が必要な地域を選ばなければなりません。
例えば、漁業を復活させても、放射能汚染魚/海草では、売れません。
原子力災害が収束するまで、復興させても、意味のない地域が沢山あるはずです。
やたらな増税は、日本全体を地獄の不況、倒産ラッシュにし、税収をさらに減少させます。
多量の失業者を産みます。少子化をさらに加速。
公務員、政治家の給与見直しが急務です。
Posted by 日本を破産させるな at 2011年04月15日 09:12
カン氏の人選は私達から見ると思想的にある方向に偏っていると感じますが、それはカン氏にはその様な関係者や知人しかいないと言う事でしょう。
意識して人選している訳ではなく他の選択肢がカン氏には無いのだと思います、だから何時もカン氏の視野は異常に狭く偏ったものとなっているのではないでしょうか。

民主党には大局を見極められる人材がいないことは間違いありません、最悪このままでは日本国内に無駄な立ち入り禁止区域だけが出来るかもしれません。
Posted by 暇つぶし at 2011年04月15日 09:15
原発事故で放射能に汚染された地域を、放射能除去技術特区にして、あらゆる技術開発を国が率先して行うべきでしょう。
また、その地域を、次代の首都として使うと良いでしょう。
Posted by とおる at 2011年04月15日 09:45
五星旗氏は 拉致問題など小さな事と発言したことがあるみたいですね!
そのうち福島の原発事故など小さな事と言い放つ…
民主党は人権擁護法案を無理やり成立させるつもりのようです。
Posted by 保守 at 2011年04月15日 10:03
キャッチコピーは「アセンションFUKUSHIMA」「レベル7福島は次のステージへ」「冥土院FUKUSHIMA」どうでもいいが女子供は疎開だな。
Posted by 問題解決 at 2011年04月15日 10:29
> 「全国民の英知を結集する」として菅直人首相が発足させた東日本大震災復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)の議論が14日始まった。

有識者?…防衛大の赤い学長 「がっかりです。」
原発の議論抜き、まったく理解できません。

瀬戸先生のように前向きな構想をうちだして、[やるぞ!]と言う人材が菅総理
周りには居ないんですかね?
Posted by buntarou at 2011年04月15日 10:30
5
誰がやっても難問「菅政権が悪い」は乱暴 国会内で、被災地の状況について語った安住氏

 米沢藩の上杉鷹山が大飢饉(ききん)のとき「領民を一人たりとも餓死させたら、君主の恥だ」と言ったそうだ。我々も餓死者や2次災害で路頭に迷う人を出したら政治の恥。政治の使命はそれに尽きる。

 原発事故への対応で「菅政権が悪い」とマスコミに批判されているが、誰が総理大臣をやってもとてつもない難問で、菅さんが全部悪いというのは乱暴だ。今は東電も政府も全力で原発をコントロールできる状況にすることが最重要だ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110414-OHT1T00318.htm

Posted by 日本の癌は菅でした at 2011年04月15日 10:34

>日本の癌は菅でした


>原発事故への対応で「菅政権が悪い」とマスコミに批判されているが、誰が総理大臣をやってもとてつもない難問で、菅さんが全部悪いというのは乱暴だ。今は東電も政府も全力で原発をコントロールできる状況にすることが最重要だ

確かに政権批判より原発のコントロール先ですが、菅政権の初動遅れは自分のパフォーマンスではなかったのではないですか?アメリカからの支援は断り、
結局、初動初動の対応が悪く、核燃料の冷却がうまく行かなくなり、レベル7、大惨事一歩手前と言うことになってしまったのではないですか?「これは人災です」当然、菅内閣は責任を問われるべきです。

Posted by buntarou at 2011年04月15日 11:09
5
358 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/04/12(火) 23:00:27.20 (p)ID:Qocw2x8A0(4)
政府無能すぎるっていうか、わざと後手後手にしてるだろ。

石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告
(p)http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/7a779926660d82f4e42450e4a5c6c584


366 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/04/12(火) 23:12:02.98 (p)ID:ytu4t9Xf0(16)
>>358
本当に酷い。民主党はまだ何もしてないのか

以下抜粋

僕の見ているところでは、ウンチを紙で丸めて捨てている人がいる、
なのに近くの温泉旅館では普通に宴会をしていてるんです。
温泉旅館には被災者が行くべきなのに。
日本の社会はなんなんだろうと思いますよ。
民主党を応援していたけど、もうこんなことを一ヶ月近くも放置しているのを見ていて、
ほんとに耐えられないんですよ。。。

あまりに異常な事態。
しかもこういった情報を誰も知らない。報道もされない。

地震が神々の怒りというのであれば
それはお怒りになるよ。。。


375 : 【東電 78.3 %】 :sage :2011/04/12(火) 23:21:56.61 ID:N3C8l7hR0
>>366
民主党支持者だったのか。
この非常時、頼りになると信じていた政党に裏切られて
余計に辛いだろう…。

Posted by 日本の癌は菅でした at 2011年04月15日 11:21
いくら菅直人や民主党を罵っても何にも変わらないよ。
馬鹿国民が目を覚まさない限り、まともなのが出てきてもマスコミのネガキャンに踊らされて辞任に追い込むだけだし。

石原都知事の言ったとおりこれは天罰です、今回の震災やそれに伴う人災は日本国民全体の責任です、そう自覚してこの天罰を教訓にできるか否かで日本の将来が変わってくる。
民主党攻撃ばかりに明け暮れて政権から引き摺り下ろしても国民が変わっていなければ同じ事の繰り返し、何れ自滅する。
Posted by やれやれ at 2011年04月15日 11:22

コメントする

名前
URL
 
  絵文字