2011-02-09 11:50:43

ガラガラの公園の感じその13

テーマ:ブログ
●平成20年5月の初め頃、行儀の悪い連中の数が少し増えた●Sは相変わらず酒を飲んでは大声でわめきちらし、公園のどこかしらで酔いつぶれ眠り込んでしまうのも、刃物をチラつかせるKがビルの正面にしゃがみ込むのも相変わらずだった●そんな時、それまで見たことない男が朝から公園のベンチに座りワンカップの日本酒を 飲んでいる男が居た●Tと名乗るその男は、物腰が柔らかく、酔っているとはいえ、話す分には至って普通の印象をその時こちらは持った●「これ、飲みな」と、Tはみかんを買い、数時間後、何やら差し入れをこちらに渡して、またふらりと公園から消えた●ひと口に公園での酔っ払いと言っても、そこは当然静かに飲んでいる人も大勢居る●静かに飲みたいそんな空間を一部の連中が、飲んでいると言う理由だけで勝手に仲間意識を持つのか、連中は近付いて行き、ひどいのになるとたかっているのも何度か見た●当然そうなると、ただ静かに飲みたい(弁当とかも含めて)だけの人が公園に来る事はないだろうと思う●その見極めは判断しづらいのだが●この日最後に公園に戻って来たTはかなりの泥酔状態で、午後になって最後戻って来た時は、喋っていても、ろれつが回らない状態だった●公園を出てどこかでアルコールをいれてきたのだろう●朝に続いて、また何か差し入れを持って来た●「差し入れいっぱい貰ったでこれ、いらん」とTのポケットに千円札をねじ込んだ●その時、確定申告時ビル周辺の案内でその時期毎日公園の横のビルに仕事しに来ていた男の人がふらりと小商いの場に現れた●「久しぶり」「おかやん(この人の嫁)入院なっての…(小声になり、公園をフラフラ徘徊するTを見て)なんや、あれ?ベロベロやの」「そうなんさ。今日初めて見た。前からおった?」「知らん…お前が知らんのに俺が知るか(笑)」そう言ってその人は帰っていった●その間もTはフラフラ徘徊しながら通行人に何人も声を掛けて足を止めせてみたりしていた●それでも普段の連中に比べておとなしい方だった●基本的に徘徊しているのを遠巻きにしていたら、そのすぐ後、近くのデパートで当時働いていた知り合いが手土産を持って来てくれたのだが、Tがその知人に」話しかけようとし、少しイラッとしたがまだ自分を抑えられた●そして、その数分後、ベロベロに泥酔したTは、いつものように学校帰りのY君に近付いて行き、TはY君の肩を組むといやがるY君に手にしたワンカップの日本酒をすすめた/つづく
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-02-09 11:10:37

ガラガラの公園の感じその12

テーマ:ブログ
●Y君に限らずあまり子どもと関わりたくない感じだったが、お客さんがY君を話し相手にしてしまうので無理だった●片付けながら帰る体勢だし、少しぐらい喋っても良いかなと思い、Y君と話すようになった●付属小学校の女の子の誘拐未遂が頭にあり、どうしてもよそのよく知らない子どもと気さくに話すのは抵抗があったが●家も近くだし、6時過ぎないと誰も帰って来ないと言っていたし●近くといえ、Y君の家族は夕方の公園の感じを知らないのかな?とも思った●少しずつY君と会話が増えていった頃、公園の行儀の悪い連中にY君が泥酔してからまれてしまう事が起きた/つづく/ツィッターでこのブログの告知毎日TLにあげてますjiLi419でそちらもよろしくお願い致します。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-02-09 10:00:09

ガラガラの公園の感じその11

テーマ:ブログ
●午後4時頃になると付属小学校の子ども達は公園からほとんど帰ってしまい居なくなる●この午後4時頃から片付けながら公園を出る午後5時頃までが少しだけ忙しくなる●夕方買い物にやってくるお客さんが増えるのと同じように行儀の悪い連中も増えるこの時間は酒盛りも一段と盛り上がる●公立小学校の子ども達が帰って来る時間はこの午後4時~午後5時の間が多く、学区外から多く通って来る付属小学校に比べたら方角的にも数人といったところ●やはり家が近いからだろうが、それほど寄り道するのを見たことがなかった●平成20年4月頃、近所の1人の少年Y君(当時1年生)が学校帰りの寄り道に遊びに来るようになった●「今日はここで店やっとんの?」「えっ?、うん」●数日前、自治体主催の町のお祭りで公園の近く一帯が歩行者天国となり、その時公園の道一本向こうで出店させてもらい、その時に家族と一緒に立ち寄ったのかな?と、Y君の事は正直記憶になかった●適当に相槌を打つ程度で、時間帯からして閉店前の値切りのお客さんの相手をしつつ片付けの作業を同時に行うので無駄に忙しいのだが、Y君はみかんや陳列した商品に興味津々で「これは何?」とあえて目を合わそうとせず、さも忙しそうにY君の前では最初の頃こちらは振る舞った●子どもに関する軽犯罪の類は、他にも色々あったが、今回一連のNPOの犯罪の流れから外れるのでここで記載しないが、前回のブログで誘拐未遂の事を買いたが、公園で見ている分には子どもから酔っ払いをからかいに行くケースもそれなりにあった●そして多勢に無勢でないが、決まった時間に並んで帰る公立小学校に比べて、帰る為の方角も交通手段もバラバラの付属小学校の子ども達の方が、子どものいたずらレベルといえ圧倒的にタチが悪かった●付属小学校の子どもの中では明らかに酔っ払いを相手にからかいに行く事を数回見たが、悪い事しても(子どもだからゆるされる)とその計算が出来ているのが見ていて薄気味悪かった●Y君はまだ1年生で単に寄り道しに来ただけだったが、こちらがよその知らない子どもと関わりたくなかっただけで適当相槌程度しかしなかったのにそれでも毎日学校帰りにやってきてみかんでも「これは、いよかん、こっちは、ネーブル」とこちらはY君に種類の違い等質問されて、またY君もたのしそうに(とっくに忘れたと思うが)そんなやり取りからY君との会話が増えていった/つづく


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト