海外で心臓移植をした少女の思い |

アメリカで移植手術を受けた藤田夏帆さん |
|
11年前。
奈良県の小学生、藤田夏帆さん(当時8)は拡張型心筋症という重い心臓病と診断されました。
海外での移植費用として1億円近くを集めるために夏帆さんの家族は募金活動を行いました。
当時国内では15歳未満の子どもの脳死移植は認められていませんでした。
10歳未満の体の小さな子どもは大人からの心臓移植が難しいため、夏帆さんが生きるためには海外での移植を目指すしかなかったのです。
「うわべは元気にしているけど、恐怖があると思う。必ず助けないといけない」と夏帆さんの父親は決意を口にしました。
アメリカで手術を受けた夏帆さん。
その後も移植のために海外に渡る心臓病の子どもは後を絶ちません。
しかし去年7月、移植を取り巻く状況は大きく変わりました。
15歳未満の臓器提供を認める法律が施行されたのです。
施行から9か月経った13日。
国内で初めて子どもから子どもへの脳死移植が行われました。
【大阪大学医学部附属病院 福澤正洋院長】「命をつなぐことができました。小児医療の臓器移植の第一歩ではないかと思います」と、無事に移植が終了して安堵の表情を浮かべました。
海外での心臓移植から11年。
夏帆さんは今、大学生です。
移植手術が多くの患者に希望をもたらすことになればと夏帆さんは話します。
【藤田夏帆さん】「やっと日本でも自分がアメリカでしか受けられなかった移植手術が受けられるようになって嬉しいです。移植しか後がなく、入院している方を知っている。いま入院している方たちが少しでも希望を持っていけるのかなと思います」。
|
(
2011/04/13 19:35
更新) |
仙台−伊丹便 一部再開 |

1日2往復運航 |
|
東日本大震災で大きな被害を受けた仙台空港が仮復旧し、13日から伊丹と仙台を結ぶ臨時便が運航を再開しました。
13日、仙台へ向け伊丹空港から日本航空の臨時便が出発しました。
津波の影響で滑走路が水没するなど大きな被害を受けた仙台空港は、空港の職員たちが瓦礫の撤去をし仮復旧することができました。
伊丹空港では日本航空が仙台への臨時便を1日2往復運航し、機体には被災地の復興を願うメッセージがペイントされています。
仙台へ向かう人は、「しばらく一ヵ月ぐらい大阪にいたんですけど、やっと帰れます」「うれしいです」仙台から来た人は…「3月11日が本当は出張だったんですけど、仙台で車が流されてしまった。1ヵ月ぶりに仙台空港から出張に来れてよかった」「娘が宮城で里帰り出産をしていて、帰ってくるに帰って来れなくて、やっと飛行機が取れたので一緒に来た」「みんなが助けてくれたので大丈夫でした」とそれぞれの思いを話しました。
日本航空は今月20日まで臨時便の運行を続け、今後、便を増やす予定です。
|
(
2011/04/13 19:35
更新) |
桜の木の下で花見給食会 |

滋賀 彦根市立鳥居本小学校 |
|
穏やかな天候に恵まれた13日、滋賀県彦根市の小学校では、満開に咲いた桜の木の下で花見給食が行われました。
滋賀県彦根市の鳥居本小学校では、満開となった約70本のソメイヨシノの木の下で給食会が開かれました。
この花見給食会は、児童たちに自然の恵みに感謝する心を持ってもらおうと、40年前から毎年行われています。
デザートの三食団子を頬張り児童たちもご機嫌です。
児童は「みんなで仲良く食べられるし、桜見ながら食べられるから嬉しい」「教室で食べるよりおいしく感じました」「だんご2つ食べた。あと3個と2個食った、あ、5個食ったんや、ははは」と嬉しそうに話していました。
春風に吹かれながら児童たちはいつもと一味違う給食を楽しんでいました。
|
(
2011/04/13 19:30
更新) |
奈良・天理市 化学薬品工場で爆発火災 |

従業員1人がけが |
|
13日午後、奈良県天理市の化学薬品工場で爆発があり、従業員の男性1人が顔にやけどをし、病院に運ばれました。
13日午後2時半頃、奈良県天理市南六条町の化学薬品工場「大東化成」で、「煙が上がっている」と近くにいた男性から消防に通報がありました。
消防車18台が駆けつけ消火にあたりましたが、火は鉄骨平屋建ての工場約550平方メートルを全焼し、約1時間40分後に消し止められました。
現場周辺では、警察が避難を呼びかけ、一時騒然となりました。
付近にいた人は、「着のみ着のままでみんな逃げました。靴も持たずに」「火のかたまりがうわーって。ここにいても熱くていられへん。ぼーんって、初め一斗缶が飛んだかと思ったら、落ちて来たらドラム缶や」などと話していました。
この火事で、従業員の男性(44)1人が顔にやけどを負うなどのけがをして病院に運ばれましたが、意識はあるということです。
男性は搬送される際に「工場内で1人で化学薬品の『トルエン』を移し変える作業をしていて火がついた」と話していたということです。
また、この火事で大和御所道路の郡山南インターから橿原北インターの間が、約1時間にわたって通行止めとなりました。
警察や消防は、出火の原因について詳しく調べています。
|
(
2011/04/13 19:28
更新) |
少年からの心臓移植終了で病院が記者会見 |

手術の様子 大阪大学附属病院撮影 |
|
国内で初めて、脳死と判定された15歳未満の子どもから摘出された臓器の移植が行われ、大阪大学病院では心臓の移植手術が無事終了しました。
大阪大学病院は手術後に記者会見を開き「命をつなぐことができたことをご報告させていただきます」と話しました。心臓の移植手術は中国地方の10代後半の男性に行われ、午前11時47分に終了しました。臓器を提供した10代前半の少年は、関東甲信越地方で事故にあい脳死判定され、心臓など5つの臓器を提供しました。去年、改正臓器移植法が施行されてから、15歳未満の子どもの脳死移植は今回が初めてです。大阪大学病院は「小児についてはこの10年間ほとんど閉ざされてきたわけですからここでようやく道が開けた」と今回の手術の意義について話しました。大阪大学病院によりますと、男性は順調なら1〜2ヶ月で退院できるということです。
|
(
2011/04/13 15:12
更新) |
海上保安学校で入学式 |

海上保安学校は10倍以上の難関 |
|
京都府舞鶴市の海上保安学校で入学式が行われ、180人が保安官としての一歩を踏み出しました。
舞鶴市長浜にある海上保安学校は海上保安官を育成する日本でただひとつの学校です。入学式には、180人の新入生が出席しました。式では長澤安純学校長が「海上保安官は東日本大震災でも多岐にわたる活動を行なっている」と任務の重要性を認識させました。保安学校への入学は10倍以上の難関で入学と同時に国家公務員として採用されます。およそ1年の教育期間を経て日本各地の海上保安部で、海の安全を守ります。
|
(
2011/04/13 15:10
更新) |
日本初 15歳未満の脳死判定 阪大病院で心臓移植終わる |

脳死判定で15歳未満から命のリレー |
|
大阪大学病院で行われていた、15歳未満では初めて、脳死と判定された子どもから提供された心臓の移植手術は13日午前、終了しました。
「先ほど無事に10代の男子への心臓移植を終了しました」手術後に阪大病院は会見を開き、手術が成功したことを発表しました。関東東甲信越地方で交通事故に遭った10代前半の少年から提供された心臓は、13日朝、チャーター機で大阪に運ばれました。その後、心臓は、大阪大学病院に運ばれ、午前8時半ごろから拘束型心筋症という重い心臓病の中国地方の10代後半の男性への移植手術が始まり、3時間ほどたった11時30分から終了の報告が行なわれました。「拍動再開という順調な心臓保存を示す拍動の再開を見ることができました」去年7月に改正臓器移植法が施行され、15歳未満の子どもからの脳死移植が可能になってから、今回が初めての移植手術でした。
|
(
2011/04/13 12:30
更新) |
橋下知事 府知事・市長のダブル選で民意を問う |

「市役所を維新で取りにいく」と知事 |
|
大阪府の橋下徹知事は来年2月の任期満了を待たずに辞職し、大阪市長選と大阪府知事選のダブル選挙に持ち込む考えを示しました。
橋下知事は今朝「大阪市長を維新の会が取らないと大阪都構想の制度設計が出来ない。ダブル選で問うていきたい」と話し、来年2月の任期満了を待たずに辞職して大阪府知事選・大阪市長選のダブル選挙に持ち込み、自らが市長選に鞍替え出馬する可能性があることを示唆しました。橋下知事は市長と府知事の両方を自らが代表を務める地域政党「維新の会」で取りたい考えでその候補者としてテレビキャスタ−の辛坊治郎さんや元横浜市長の中田宏さんの名前を挙げました。橋下知事は13日夜に、維新の会の議員らと会合を予定していて、今後の方向性について協議を進めるとみられます。
|
(
2011/04/13 12:29
更新) |
一足早く桜の通り抜け |

好天の造幣局に咲き誇る桜 |
|
大阪・造幣局で14日から「桜の通り抜け」が始まるのを前に13日、障害のある人や抽選で選ばれた人を対象に一足早く公開されました。
大阪に春の訪れを告げる造幣局の「桜の通り抜け」。ことしで125回目です。14日からの一般公開を前に13日には、特別に招待された障害のある人や、抽選で選ばれた人など2千人を対象に、一足早く公開されました。
去年はおよそ60万人が造幣局を訪れましたが、東日本大震災の影響で夜のライトアップが中止されることや、年々増えていた外国人客の減少で花見客が大幅に減ることが予想されています。きょう一足早く会場を訪れた人は「大阪の街が元気にならないと東北の街も元気にならないと思って来た」とか「(被災された方など)みなさんに見せてあげたい」と話していました
桜の通り抜けは14日から一般公開されます。
|
(
2011/04/13 12:29
更新) |
関大レスリング部元主将・元副将が窃盗で逮捕 |

関大レスリング部元主将・元副将が逮捕 |
|
関西大学レスリング部の元主将ら2人が男子部員に火傷を負わせるなどした問題で、警察はこの部員の携帯音楽プレーヤーを盗んだとして2人を逮捕しました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは関西大学レスリング部元主将の濱田周平容疑者(21)と元副将の中村淳一容疑者(21)で、去年11月、男子部員(22)の家から携帯音楽プレーヤーを盗んだ疑いが持たれています。2人は当時、レスリング部の合宿中でしたが、吹田市内の合宿所を抜け出し犯行に及んだということです。調べに対し濱田容疑者は容疑を認めていますが、中村容疑者は「家には勝手に入ったが盗んではいない」と否認しています。2人はこの男子部員に対し、加熱した調理器具を身体に押しつけて火傷を負わせていたことなども発覚していて、警察は傷害と恐喝の疑いでも捜査しています。
|
(
2011/04/13 12:23
更新) |
御堂筋線2人死傷事故直前にトラブル |

事故直前ホームでトラブルがあった |
|
12日夜、大阪市淀川区の地下鉄御堂筋の駅で男性2人が電車と衝突し、1人が死亡、1人が意識不明の重体です。当時、ホームで何らかのトラブルがあり警察は事故との関連などを調べています。
午後11時40分ごろ大阪市淀川区の地下鉄御堂筋の西中島南方駅でホームに入ってきた電車が線路上にいた男性とホームから線路を覗きこんでいた男性に衝突しました。この事故でホーム上にいた会社員・澤登善誠さん(51)が死亡、線路上にいた嶽田芳生さん(49)が意識不明の重体です。嶽田さんはホームで男性ともみあいになり線路に転落したということで、警察は、事故との関連など詳しい状況を調べています。
|
(
2011/04/13 12:17
更新) |