創造力コーディネータの日記

2011-04-11

石原慎太郎氏の「パチンコ、自販機」発言で判るこの国の理科と社会のレベル

| 21:58

 パチンコと自販機合わせ、1000万キロワット。

 福島原発の発電能力は、1時間600万〜900万キロワット(らしい)。

 夏の電力不足は、最大1時間1500万キロワット。

 福島原発とほとんど同じじゃないか。

 パチンコと自販機の電力消費なくせば、電力不足解消じゃないか...

【おかしい話】

 日刊ゲンダイを見ると石原氏の発言には「年間」という単位がついている。

 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110411-759622.html

 年間1000万キロワットと言うことは、1日3万キロワットくらい。

 少なくないか?

 そう単位がいい加減なのだ。

【実際】

 実際は、自販機が1日450万キロワット、パチンコが1日450万キロワットくらいらしい(ネットで見た数字なのであまりあてにならないけど...)。

 つまり、1日900万キロワット

 それに対して、福島原発不足量は1時間あたりだ。

 単位に差がある。この分を補正しないといけない。

 問題になるのは、夏のピーク時、暑い日中だ。夜ではない。

 

 実際には自販機は「エコベンダー」と言って、夏のピーク時には電力をあまり使わないらしい。

 エコ・ベンダーは、夏場(7月1日〜9月30日)、午前中に商品を冷やし込み、エアコンなどの使用により電力需要がピークを迎える午後(1〜4時)は冷却運転をストップする省エネ型の缶・ボトル飲料自販機です。

 電力会社は、年間で電力需要がピークに達する時にも電気を安定供給するため発電所の新設などさまざまな努力をしています。エコ・ベンダーは、この午後のピークの一部を午前中にシフトすることを目的にしており、これにより余分な発電所の新設を抑える効果も期待されています。

 エコ・ベンダーの設置は、95年から始まりました。現在では全国の缶・ボトル飲料自販機の100%がエコ・ベンダーとなっています。

出典:http://www.jvma.or.jp/kankyou/eco.html

 とすると、問題はパチンコでしょうか。

 パチンコのピーク時は、いくらなんでしょうか?

 判りませんが、適当に出してみましょう。10時間営業するとして、450万キロワット割る10時間で、1時間45万キロワット。冷房の日中のピークで60万キロワットくらいでしょうか。

 まぁ、パチンコを無くせば、不足分を4%くらいは解消できる。

【本当の、より深刻な問題】

 本当のより深刻な問題は、石原氏も、ほとんどのマスコミ、一般の人も議論の前提となる数値の解釈が明確に変なのに、指摘していない点だ。

 そして、石原氏の持論に賛成する人も多い。

 東京電力の作る電力の最大20%前後を、自販機とパチンコが消費するなんて、ちょっと考えれば判ることだ。

 自販機とパチンコを止めて問題の半分が解決するなら、誰も苦労しない。

 困ったことに、石原氏は無能や馬鹿な指導者ではない。この国の中ではマシな方だ。

 本来ならば、勘違い指摘され、速やかに修正されて終わるべきレベルの話だ。

 しかし、勘違いを指摘しない。それどころか支持している。

 支持している人も、馬鹿ではなく多くは常識と良識ある普通の人たちだ。

 だがしかし、社会と中学レベルの理科の知識だけが、すっぽりと欠落しているのだ。

 日本社会は、社会と中学レベルの理科の知識すらない大人がほとんどということなのだろう。

 そして、彼らが理系の技術者専門家の上に立ち、指示・命令を出している。

マスコミの責任】

 自分自身、ちょっと調べてみて思ったのですが、そもそも、出ている情報がマスコミを通した段階で単位がおかしくなっているような気がします。

 もっとも、僕自身記述を手抜きしていますが、キロワットと使っていても、エネルギー量をあらわすkWhと仕事率を現すkWが混在しています。

 電力の専門家は、話している内容に寄り明確に違いが判ります(理系も何となく)。

 普通の人には判りにくいと思います。

PS

 自分に必要ありません。だから、他人や社会に必要ありません。は非常に危険な気がします。

apap 2011/04/12 12:09 「社会と中学レベルの理科の知識すらない大人」を
「馬鹿ではなく多くは常識と良識ある普通の人たち」と呼ぶべきではないと思う。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/creativeability/20110411/1302526705