Patriotism

在日特権を許さない市民の会 北海道支部 支部長・藤田正論の公式ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

札幌市から北海道朝鮮初中高級学校に対する補助金支出の件で住民監査請求

平成23年3月23日に「札幌市から北海道朝鮮初中高級学校に対する補助金支出の件」で住民監査請求を行いました。


請求の要旨については、監査結果が出るまでは極一部の公開としておきます。そのほか事実証明書として色々と提出しましたのでその目録を掲載しておきます。
札幌市長に関する措置請求の要旨

1請求の要旨

1)札幌市長は平成22年度管理運営費として平成22年7月15日に1,800,000円を学校法人北海道朝鮮初中高級学校[証1]へ交付することを決定した。[証2、3]

2)〜9)割愛

よって監査委員は、札幌市長に対し、次のとおり措置することを求める。
「札幌市長は1,800,000円を札幌市に返還すること。また、以後北海道朝鮮初中高級学校への公金支出をやめること。」

2請求人
割愛

上記のとおり地方自治法第242条第1項の規定により別紙事実証明書を添え、必要な措置を請求します。

平成23年3月23日
札幌市監査委員(あて)

別紙事実証明書 目録

[証1]別紙 不動産登記簿謄本
[証2]別紙 札幌市からの開示請求で得られた公文書
    平成17年度〜平成21年度北海道朝鮮初中高級学校の収支決算書
            同     補助金交付決定通知書、補助金額確定通知書
    平成22年度 補助金交付決定通知書
[証3]別紙 北海道からの開示請求で得られた公文書
    平成17年度〜平成21年度北海道朝鮮初中高級学校の収支決算書
            同     補助金交付決定通知書、補助金額確定通知書
[証4]別紙 参議院議員比例代表(全国区) 山谷えり子|国会での活動報告詳細
[証5]別紙 平成22年12月15日産経新聞
[証6]別紙 現代朝鮮史 朝鮮高級学校教科書1〜3(日本語訳) 抜粋複製
    別紙 朝鮮歴史 朝鮮中級学校2・3(日本語訳) 抜粋複製
[証7]別紙 札幌市行政評価委員会ヒアリング会議録(平成21年7月3日)
[証8]電子メディア 札幌市議会インターネット議会中継(平成23年2月17日)にて公開されている動画を電子メディアに複製したもの
           該当箇所は、46分48秒〜48分
[証9]別紙 平成22年12月12日産経新聞

上記、請求は3月31日に受理されました。4月1日にはマスコミへの受理した旨の発表が行われ、4月2日に北海道新聞に受理を伝えるベタ記事が掲載されました。



そして本日4月13日、10時から請求内容の補充等の陳述を行って来ました。



 少し時間が早かったので、先に監査事務局(STV北2条ビル)の担当者の方へ挨拶を済ませて1階ロビーでのんびりしていると、傍聴に来られた方が3名いらっしゃいました。5分前になったところで監査委員室へ向かうと、請求人は後から入室するらしく傍聴人が先に入場してました。私の方は、陳述用のメモや追加事実証明書のチェックをしてほぼ10時丁度に入室。

 驚いたのは、いきなり某TV局がどでかいカメラを構えて待っていたことです。撮影も取材も許可しましたけども、まさか入ったら構えているとは思いませんでした(笑)。監査委員室はそれほど大きな部屋ではありませんが、私から向かって正面に監査委員4名、左に速記してるっぽい人1名、右に監査事務局の人が4名とカメラと証明さんが2名、後ろの傍聴席に4名の計15名を前にしての陳述となりました。

 陳述内容は、先に提出している請求の要旨に沿ったものに加えて、請求に至った経緯も簡単に説明しました。

 私は、感情論で何かを主張することは余り無いですが、陳述後半において一点だけ感情論で申し訳ありませんがと断りを入れて「私は民族教育を何ら否定しませんし、各国・民族の主義主張があるのだから適時教育を行えば良いと思います。しかし、日本人同胞を現在進行形で拉致している事実がありながら反省も史実に基づいた教育も無く『拉致は日本政府が主導で行っている排外的政策』だと主張する学校へ公金を支出することに、一切の正当性も無いだろう」との主旨をお話させて頂きました。

 この時に使用したメモも監査結果が出るまでは極一部の公開としておきます。追加で事実証明書を提出しましたのでその目録を掲載します。
平成23年4月13日
陳述用

<監査請求に至る経緯>

平成22年6月10日札幌市議会・第二回定例会にて採択された意見書案第四号「朝鮮学校も対象にした高校無償化実施を求める意見書」[証10]に対し、疑義があったことから、同年7月3日に札幌市議会議長宛に陳情書[証11]を送付した。

更に同年8月6日に札幌市議会へ本意見書の提出者(民主党・市民連合、公明党、日本共産党、市民ネットワーク北海道及び改革維新の会所属議員全員)に対する質問書[証12]を送付した。提出会派から回答は無かったことを受けて同年12月8日に再度札幌市議会へ質問書[証13]を送付した。

これら朝鮮学校無償化問題と助成金問題は、本質は同じであると考える。朝鮮学校が、朝鮮の民族教育を行う一私塾として運営されているだけならば、それを否定するものではない。しかしながら、日本人同胞を現在進行形で拉致している北朝鮮に実質支配を受けている学校へ、公金が支給されているという事になれば話は別である。

そして平成23年2月17日札幌市議会本会議における市長の答弁を聞き、朝鮮学校への公金支出が本当に「未来を担う子供達の健やかな成長を願う考えから」[証8]行われているのか、また適正であるのかを判断頂くため、同年3月23日、1,800,000円の返還と以後の公金支出をやめることを求める監査請求を行うに至った。

<請求内容の補充等(番号は先に提出済みの「請求の要旨」と同じ)>
<事実関係>

1)札幌市長は平成22年度管理運営費として1,800,000円の交付決定[証2]をしているが、北海道知事は、平成22年度の朝鮮学校への補助金交付決定をしていない(平成23年4月12日現在)。政府も、平成22年11月23日に北朝鮮が行った京畿道延坪島(キョンギド・ヨンピョンド)への砲撃を理由に無償化への手続きを停止した[証14]。

<割愛>
2)〜9)割愛

別紙事実証明書 追加分 目録

[証10]別紙
平成22年6月10日 札幌市議会・第二回定例会にて採択された
意見書案第四号「朝鮮学校も対象にした高校無償化実施を求める意見書」
[証11]別紙
平成22年7月3日 札幌市議会議長に送付した陳情書
朝鮮学校の無償化対象外を求める陳情
[証12]別紙
平成22年8月6日 札幌市議会に送付した質問書
平成22年意見書案第4号「朝鮮学校も対象にした高校無償化実施を求める意見書」について
[証13]別紙
平成22年12月8日 札幌市議会に送付した質問書
再『平成22年意見書案第4号「朝鮮学校も対象にした高校無償化実施を求める意見書」について』 ([証12]の参考別紙と同じ)
[証14]別紙 平成22年11月28日産経新聞
[証15]別紙 平成2年1月29日 東京高等裁判所(事件番号:昭和61行コ51)
[証16]別紙 平成22年4月27日
浅尾衆議院議員提出「外国人学校に関する再質問主意書」(質問第431号)
[証17]別紙 平成18年2月3日読売新聞
[証18]別紙 平成22年5月30日、平成23年3月6日に北海道朝鮮初中高級学校生徒たちが朝鮮高校無償化即時適用を求める街頭宣伝を行った様子を伝えるブログ記事
http://allchoko.blog76.fc2.com/blog-category-6.html
[証19]別紙 平成22年6月13日産経新聞
[証20]別紙 平成22年12月14日産経新聞 2面
[証21]別紙 平成22年8月21日産経新聞 1面
[証22]別紙 平成22年8月21日産経新聞 27面
[証23]別紙 朝鮮歴史 朝鮮中級学校2・3(日本語訳) 抜粋複製
[証24]別紙 平成22年12月14日産経新聞 26面

 10時から始まった請求人の陳述は、10時35分頃には大体終了しました。その後は監査委員からの質問などに答えて45分頃には退席となりました。事実証明書を提出しているので大分割愛しながら話しましたが、予想より時間がかかってしまいました。もう少しコンパクトにまとめた方が良かったかも知れません。それと新聞記事も事実証明書になるということで、朝日・読売・毎日・産経と図書館に通って調べまくりましたが、朝鮮学校の事実関係を報じていたのが産経ばかりだったのが残念です。

 監査請求の書面を作成するに当たり、千風の会渡辺さんのブログや、在日特権を許さない市民の会の福岡の皆様の動画、星への歩み出版さんの現代朝鮮歴史翻訳版などが大変参考になりました。ありがとうございます。私の書面作成技術や論理展開が未熟なので、請求内容は少々無理筋だと自覚しておりますが、まずは第一段階ということでご容赦願います。監査結果は3月23日から60日以内(5月22日頃)に出ます。結果が棄却なら30日以内に住民訴訟が出来たと思うので、その時にまた考えます。それまで本件については休憩です。

 尚、取材に来ていた某テレビ局のお昼のニュースで陳述を伝える報道があった様です。

Check | 時事評論 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zaitokuhokkaido.blog82.fc2.com/tb.php/233-f55f35d3

TRACKBACK

| PAGE-SELECT | NEXT