福島原発事故「レベル6」に上がったのか 原子力安全・保安院が検討の可能性

2011/3/25

   福島原発事故について、朝日新聞が米スリーマイル島と旧ソ連チェルノブイリのケースの中間に当たる「レベル6」に上がったと報じた。土壌汚染はチェルノブイリと同レベルの場所も一部であるとしており、政府による管理区域が必要と指摘する専門家も出てきた。 ... ...
[記事に戻る]

001
判断できんのなら 2011/3/25 21:27

だまっとれ

002
芸能ネタ好き 2011/3/25 21:32

これはまさに天罰であると日本人全員が受け止めるべき。この国の無関心と他人任せの歴史なのだろう。

003
他国では 2011/3/25 21:39

とっくにレベル6だと言っている。

004
なんでそんな報道するの? 2011/3/25 23:06

政府も今回の原発事故に対してレベル6と言っていないことをさもスクープしたようなトップ記事で国民の不安感を更にあおろうとするの?いったい何が目的なの?

このトップ記事に対して本当に悲しく、憤りを感じる。本当にいい加減にしてほしい。

005
つまり 2011/3/26 02:37

放射能こわいよ~、中国の野菜喰っとけ~という方向にしろというお達しですか?w

006
あーあ 2011/3/26 03:07

天罰ってひどいな

レベル4とか言ってたのは誤魔化してたからだろうな

007
政府の御用学者の責任重い。 2011/3/26 03:24

この問題のプロセスを見ても、政府の対応がいちばんの問題です。マスコミに連日連夜政府の代弁者的な御用学者を出して、全く心配ないですと連呼させてたマスコミと政府の責任は重い。事実は全く心配ないどころか、国民に被害を与えてる大変な問題なのに、その事実を国民に隠そうとした時点で枝野官房長官殿の嘘つき記者会見は信用出来ない。マスコミの情報も信用出来ない。だから、国民は自分の事は自分で守るになるだけ。大津波で助かった命を被災者になって政府の救援が無くて無策で被災地で命を失った被災者を国民はちゃんと見てるから信頼出来ないのです。

008
インフラの未整備 2011/3/26 03:41

とうとうほんとに原発を壊してしまったのでしょうか。
確かに自然災害の驚異は計り知れない莫大なエネルギーの放出だったのかも分かりませんがその後はまさしく二次災害(人災と言っても過言ではない事象)ではないですか。
つまり当初から原発の立ち上げから運用は見切り発射だったとも語れないですかね。
もしもレベル七だったらもうそこには人が住めない事にも。
経産省の原保の言うことはいちいち俄には信じれなくなってきましたが。

009
やれやれ 2011/3/26 04:26

当事者(東電)が必死でまわりが他人まかせならわかるが、
当事者が他人(下請け業者)まかせだからなぁ

010
役立たずめが 2011/3/26 06:40

保安院ってレベル検討するのが仕事か?
んなヒマあったら現地で水撒いて来いアホ

011
god_in_the_sun 2011/3/26 07:21

現在の被爆地、広島・長崎の、残留放射能値って??・・・。
被爆地、広島・長崎を、忘れるなぁ!!・・・。

012
チェルノブイリ化する前に、やはり一刻も廃炉を! 2011/3/26 09:55

 なぜ廃炉案を一刻も早く正式決定し、発表しないのか。このまま原発周辺が高濃度で汚染されていくと、炉をコンクリートで覆うことさえ非常に困難になり、最悪の事態を迎えることになるだろう。
 廃炉案は、原子力政策すべてを否定するものではない。すみやかに問題の原子炉をコンクリートで覆い、廃棄することによって、放射性物質汚染で極度に不安定になっている人心は安定していくし、汚染野菜問題もゆっくりと解決する。このまま継続使用の姿勢を見せると、原発周辺はチェルノブイリ化し、事態は再度のっぴきならぬ方向にいくかもしれない。
 一歩後退二歩前進の高度の政治的判断を政府・東電に望みたい。

013
ついに、お手上げか 2011/3/26 10:24

人命重視で、原発には近付けないようだね。今何もしないと、先になるともっと状況は悪くなるだろうが。やはり、もう、原子炉をコンクリで埋め尽くすしかないようだね。どこまで立ち入り禁止になるんだろうね。

014
避難させることが優先だろう! 2011/3/26 10:57

これ、レベルの問題よりも「福島県飯舘村」のセシウム137の検出量が本当なら早急に避難させるべきなんじゃないか。
何故か今回の福島第一原発の事故による放射能漏れに対して、あまりにも「たいしたことはない」「これぐらいなら大丈夫」との声が多いが、現実は実際の汚染状態は良く判ってないのではないか。
結局、まずは「問題はない」としたい「願望」が先走っているのでは。
そのため、放射能汚染の実態調査がおろそかにされているのではと危惧するが、どうだろうか。
杞憂であってほしいが・・・

015
いくら自分たちの過小評価を言っても 2011/3/26 14:53

世界の国々が納得する説明をしないと、逆に各国は事情が分からないから最悪を想定するのは自明の理。
独自の都合のいい判断が、世界各国、日本の企業、日本国民に多大な迷惑をかけていることを理解しないと。お粗末な原子力対応の責任を関係公務員は責任をとってやめさせるべきだ。

016
お気楽でいいよな 2011/3/26 15:11

保安院は。

安全な場所から 高見の見物か?

おまえらが今まで「手を抜いた」ぬるい評価をした結果がこれだ。

しかし、深刻な事故が起こった現時点でも、責任逃れにご執心なんだろうな。


017
品場諸友 2011/3/26 17:12

で、レベルが上がったからと言って何か対応が変わるの?
世界各国が血相を変えて飛んできて事態を解決してくれるの?
事態の深刻さは既に分かっている。レベルの数字にこだわるのは事態が終息してからでも良いのではないか。
朝日新聞はこんな数字よりも日々変わっていく放射線量など読者に直接関係する数字にこだわるべきではないか。

018
無責任 2011/3/26 20:27

朝日の無責任報道と違うんか
経産省の原子力安全・保安院は原発に対して素人と違うんか

019
LEVEL5.5 2011/3/26 23:23

あんたは、炉から核分裂燃料がダンプしたようだとか、レベル6だとか喋るための報道官なのか?
そうではなく、大惨事が起こらないように原子力産業で営む未熟な事業者を調教し周辺居住者の生活を脅かす貧乏神を寄せ付けない祓い屋が本業ではないのか?

020
TPO 2011/3/27 10:35

レベル5がレベル6だとなにか大きく変わるの?
原子力安全保安院は、何を先にしなければわかっていない。SPEEDiのデータだって、後から報告されたってね、予測システムて事後報告は予測とはいわないよね。放出された放射性物質の量がわからないからできなかった。こんな言い訳を言うくらいなら、原子力安全保安院の職員こそ、現場に送り込み、漏れた放射性物質の量を身をもって確認してきて欲しい。

021
QQ 2011/3/27 11:15

そもそも、レベル毎に具体策が用意されていたのかね?。
その想定もされていないのでは滅茶苦茶ではありませんか。
泥縄式の危機対策が危機に瀕して危機を呼んでいる。
東電幹部等の言動・人相が全てを現してるようです。
悉くが他人事で貴方任せ・・とね。

022
nikky-miky 2011/3/29 06:50

菅政権はなぜ国家非常事態宣言をしないのか?東電、国家保安院、マスコミ、政府が勝手なコメントをたれ流し国民も世界も不安に陥れている。なぜ[熟慮」した政府見解に一元化して発表しないのか?責任逃れのズル菅のやり方は日本の国際的信頼を失い始めている。なぜアメリカの専門家の初期支援を断ったのか?菅政権は国家の危機管理に対応能力なし。村山、菅と社会党政権下で起こる大災害に国民は目覚めるべきだ。菅よ、一刻も早い「大政奉還」を。ウソで固めたスローガンで国は救えない!

023
東電や国の「デシジョン」が遅い。 2011/3/31 10:52

危機的な事象に対し
刻一刻をあらそう判断が求められる。

しかし大きな決断は現場担当者にはできない。

当然そのような重大な決定は「幹部」もしくは「首相」が行うわけだが、これまでの対応は、海外からの反応を見ても遅すぎる。

しかも、会見で発表される内容は既に「信用」に値しない。

むしろ海外の情報を信じたくなるのは、「国」のあり方としてどうなのだろう?

この国の政治家や役人、そして独占企業には 危機管理というものが無いことが露呈し烏合と化している。

これらはそのまま核施設への他国からの攻撃にも対応できないことを意味している。

一国民として、現状を強く憂う。

024
haya.com 2011/4/ 5 15:22

地図上から無くなる町・・・。

コメントを入力

ハンドルネーム
コメント
   

※ハンドルネームは入力必須。ハンドルネームが未入力の場合は掲載されません。
※文字数は400字以内。それ以上のコメントは原則として非掲載とします。
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメントは掲載しない場合があります。
コメントの掲載基準については、コメントに関する諸注意をご一読ください。

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

【連載】震災と日本人

倫理学者 竹内整一氏によるコラム。「なぜ日本では略奪・暴動が起きないのか」など。

震災と日本人

工場の安全を守る!

「安全と環境を守る!」モノ造りを支える現場が作ったeラーニング、全16コースをラインアップ。無料サンプル教材あり!

安全と環境を守る!'

旬のホタルイカを刺身で

食したことがありますか?本当に美味です。滑川の鮮魚店から直送★期間限定商品、お早めに。

ホタルイカ

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ