ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    5日間
  • 投票数:
    8票

東電に補償を求めることについて

megumichama_s2さん

東電に補償を求めることについて

思ったことをそのまま述べます。
不快に思ってしまった方がいればすいません。


今回の震災による原発事故で、放射能の問題がでてきました。
「天災ではなく人災」などを聞いたりします。
私は関西に住んでいるので、あまり影響はありません。
だからこう思うのかもしれませんが、全責任を東電に突きつけるのはおかしくないでしょうか?
今まで原発が作った電気で東日本の人たちは過ごしてきましたよね?
確かに放射能は恐ろしく、これからもっとひどいことになるかもしれません。
決して小さなミスではありません。
でも、今までの感謝とかの意を感じることはないですか?


意見あればお願いします。

違反報告

回答

(28件中1〜20件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

dachou_club_2010さん

人ごとのような感覚、不勉強、幼稚な発想
→結果は気の毒だけどフルボッコでしたね
高校一年生?
swsnosigeさんが言ってるように
「世の中を見る目を養う努力」をして立派な社会人になってください..... タノンマス!

人を見る目も養ってチョ ..... bさんのような人にだまされないように{・ω-*}

http://megalodon.jp/2011-0409-1829-23/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...

http://megalodon.jp/2011-0405-1158-46/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/12 02:27:04
  • 回答日時:2011/4/12 01:42:45

seven7sta_rさん

昨年6月福島県いわき市議が改善要求しています!!!

非常用電源脆弱性を強く指摘し更なる予備電源設置要求をしてましたが東電は「安全性に問題はない」と繰り返していた。
ですから「想定外の天災」と主張していますがウソなのです。
1960年のチリ大地震と同規模の津波が来た場合海水の取水口が露出し冷却機能が失われる危険性があることを指摘!
非常用電源の設置場所の変更を要請していたのですが「安全性に問題はない」と一顧だにしなかった
ですから東電に非があるのです。
地震と津波は天災ですがその後の原発被害は全て東電の長年の過信が招いた人災なのです。
ですから全ての風評被害と計画停電も含めて100%補償する義務があると思います。(コピー)

確かに福島県では金に目がくらみ受け入れたかもしれません・・ですがその人は今生きているのでしょうが?
システムや関係など時間というもので限りや限界が出てくると思います。

まして上記のように指摘されていて利益に胡座をかいていた東電には何もいえません。
政府に責任・民間・福島県等に責任はないと思います。
全ては東電にあると思います。

この回答に投票する

ieganaiiegasemaiさん

リスクを提示しながらなら納得出来ますが、安全安心を主張しながらこの規模の事故ですから責められて然るべきです。
あなたの意見は、交通事故に合った人に対して「いままで沢山車に乗ったでしょ?便利だったでしょ?」
と被害者に言うのと同じです。
受け入れられないでしょうね。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/8 15:08:15

shouei0919さん

福島県民です、もっと勉強してから発言して下さい。不愉快です。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/7 11:13:32

takashi_pause_babyさん

これも見てから一度考えて欲しい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459523294

この回答に投票する

banana_taro1さん

まず、表題の<東電に補償を求めること>について、質問者さんは東電に補償求めることに疑問を持っておられるのかな、と感じましたが、原発などの原子力施設で事故が発生し、補償の必要が生じた時は「原子力賠償法」の定めで補償が行われるのですね。この法律は、原則的に電力会社の「無限責任」(全額、電力会社が補償する)を定めており、今回の事故で発生した被害は、全額、東電が補償するのが原則です。ミスリードするといけないので、あえてほかの回答者さんの誤答を引用しながら説明しますが(失礼)「責任問題(&補償問題)の一部はおそらく裁判に持ち込まれ、人災かどうか&東電の責任割合が何%かは証拠に基づいて判断」ということはありません。無限責任で電力会社が補償する義務が原則的にあるので、「原発事故による被害」であることが明らかであれば、電力会社が100%補償する仕組みです。
なぜこのような厳しい法律になっているのかというと、原発で事故が起きると周辺の影響は過酷になる可能性が高いので、「電力会社さん、事故を起こさないようにやってくださいよ。会社の存続をかけて、原発の安全を守ってくださいよ」という社会からの要請があるからです。例外規定として、「戦争や(隕石衝突や人類が経験したことがないような地震などの)想像を絶するような自然災害」の場合は、免責=全力会社が全額補償しなくてよい、となっています。今回の地震や予備電源などの付帯設備の安全性確保について、当初、「想定外の災害」と東電は説明していましたが、現在、その説明を覆す数多くの証拠が出ているため、免責を適用することも難しいと思います。

東電批判が一方的、とのご指摘については、こちらの回答者のmayurinnko2010117さん がhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=125...の回答がすべてだと思います。また、abcabcdddaaaさんのhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=125...という自然な感情に反論することは難しいと思います。

付け加えて、私は「自分の不始末で迷惑をかけて困っている人が一杯いるのに、できるはずのことからやる、といった当たり前の人間らしい誠意をまったく見せようとしない。なんとかせい!」と思います。東電グループが一等地で所有している土地、ビジネスホテル、各地の保養所、社宅などに、なぜ家を失ってさ迷っている被害者の方を招き入れないのか、心がないなぁと思わざるを得ません。おそらく、補償金の一部を捻出するため、そうした資産の価値を保全し、すぐに売却できるように施設提供を東電は拒んでいるのでしょうが、いま、そうした金勘定が許される状況ではないと思います。ほかの自治体が被害者を受け入れたり、プリンスホテルがホテルを使用してくださいと申し入れているのに、どうしてなんだろう、と思いますね。公務員が給与を5%削減して復興資金にあてるようですけど、たとえば東電労組は自発的に組合員給与から5%を積み立て、被害者を支援する基金をつくるなどのことをしないのかね、と思います。東電社員の個人の方を責めても無意味ですが、会社が誠意を見せないことについて、東電社員はどう思っているのか、問いただしたいですね。というか、実際に同期や以前からの知り合いの複数の東電社員に問い質したのですが、「動くな」と上から指示されているようで、彼らも内心、自社の対応に怒っていましたね。会社というのは、「経営層」と「労働者(一般社員)」にわけることができますが、誰も現場作業員は責めてないし、批判してないし、「経営層」を批判しており、会社経営に「全責任」を負っている経営層を批判しているのです。それでは、福島の安全が守れない、現場の社員の安全も守れない、経営層がアメリカの支援を断るなど尽くせるはずの手を打ってないから、被害が拡散しているのではないか、と。

それと、自分の身を守るために、「関西なので影響ない」とは考えない方がよいと思います。気象庁が放射能拡散予測を発表するようになりましたが、一応チェックされた方がよいと思います。アメリカで福島由来の放射性物質が発見されているのですから、関西に影響がないと考えるのは、楽観的。それと、原発事故で派生的、必然的に発生する経済被害は、確実に関西も無縁ではないと思います。円と国債が売り基調になっていますが、この、じわじわ広がる「日本売り」は、震災ではなく、「原発売り」の側面が強いです。国際社会は東電と政府の対応が不十分で、真実の隠蔽が行われていると見ているため、日本が売られているのです。

エラそうな偽善者にも騙されないように! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158865076

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/12 02:59:31
  • 回答日時:2011/4/6 17:58:26

t_a114_529さん

福島県在住です。
感謝の意なんて皆無です。今回の原発の問題で、私の母は仕事をなくしました。
他の方も言ってるとおり、福島で作られた原発は福島では消費されてません。
こういった内容を質問し、意見を求めるならもっと勉強してからでないと恥かきますよ。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/6 12:51:22

luckaussieさん

考えてみてください。福島県は東京電力のエリアではありません。単に原子力発電所だけを東京電力に作られ、そしてその電力は関東地方で消費されています。

これを考慮に入れれば、危険だけを背負わされている福島県民のみなさんがこれまでの原発に感謝している訳がありません。

あなたの住んでいる関西地方の街に、東京電力が原発をつくり送電線で関東だけで消費していればどう思いますか?危険な思いだけをしているあなた方住民は感謝どころか怒りしか残らないと思います。

この回答に投票する

mon_wo_tatakeさん

テレビ・新聞を見ておって東電のサービスエリアも知らないなんてありえんが釣られてみようぞ。

「全責任を東電に突きつける」とは誰の態度を指しておるのじゃ?東電の利用者のことか?原発事故の避難者・被害者のことか?
質問文ではそれがわからんが

福島原発事故の責任問題(&補償問題)の一部はおそらく裁判に持ち込まれ、人災かどうか&東電の責任割合が何%かは証拠に基づいて判断されるじゃろう。感謝も憎悪も関係ないのじゃ。

オヌシが問題にしたいのはそういうことじゃなく、世間の風潮か?
たしかに、原子力安全・保安院/経済産業省の責任がさほど取り沙汰されていないのは奇妙じゃし、顔が見えないのをいいことに東電に対する憎悪を煽る奴も世間には大勢おって困ったもんじゃ。それはそうじゃが、「東電の利用者は東電に対する感謝を忘れたのか?」と言って何になる?これは意図的な場違い発言か?
(「福島県民に対する感謝」なら少しはわかる。ここではそれもチト違うがの)


責任の追求は手加減無用じゃが、東電叩きに行き過ぎがあると思うのなら具体的に指摘するのじゃ。
参考にして下され。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358546818
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258589267

その後、意外な展開があったのでそっちのURLも付けておくぞ。人間の真贋を見分ける教材じゃ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258700922
http://megalodon.jp/2011-0405-1158-46/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...



*論説委員さんへ*

給料日の件で書いておったことと比べてみろや。よくできとるが、あとからこしらえた言い逃れをさりげなく混ぜたところがバレバレじゃ。山田くーん、座布団ぜんぶ持ってってくれ!(直近編集日時:2011/4/7 00:17:02 ←これ以上書き直しせんとそのまま恥をさらしとれ )

「原子力賠償責任法」⇒編集⇒「原子力賠償法」・・・・・しばらく経ってから書き直すあたり、にわか知識であることがバレとるぞ。
(正式名称は「原子力損害の賠償に関する法律」で一般的な略称は「原賠法」「原子力損害賠償法」だそうじゃ。拙者もにわか知識じゃがの。)
今の時代、情報はそのへんにいくらでもころがっておるじゃろ。専門家のまねして聞かれてもいないことまでクドクド書くから

タラタラと長文にもかかわらず一番的外れ回答乙(笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157787481
などと返されるのじゃ。

誤答とかとぼけたこと書いて挑発しとるのか知らんがその手には乗らんよ(笑)
おわり

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/7 12:35:47
  • 回答日時:2011/4/5 17:26:30

dandelion_a7さん

馬鹿ですね…
東日本の人達じゃなく『関東の人達』ですがっ!!
福島原発のある、福島県では今問題になってる第一原発で作った電気なんって一切使ってないんだよ。バカッ
勉強して出直してこい!!

「恩恵を受けてるだろう」ってヤツもいるけど、そんなのほんの一部の地域だけだし…作られて数年は活性化しただろうけど、はたして今はどうなのよ??

全責任を押しつけるつもりはないけれど、一切責任がないって訳でもないでしょ。
東電に保証を求められないなら、誰が責任とってくれるのさ??放射能問題で、家にも帰れず職を失った人達は今後どうすれば良いの??原発があると知って居ながら住んでいたんだから、諦めて自分たちでどうにかしろと??
ねぇ?その辺の事はどう思ってんのよ!!

この回答に投票する

質問をみる

mayurinnko2010117さん

地震、津波は天災ですが東北電力の女川原発は耐えています。
東電の対応は明らかにお粗末です。

①初期の頃「深刻な問題ではない。東電で対処できる」と事態を軽く見過ぎたため現在最悪なことに。
②社長、16日から過労の為一週間職務を離れる。29日夜、めまい&高血圧の為入院。現場の方々は食事も睡眠もあまりとれていないだろうに。
③現場では下請け会社社員、米軍、消防隊、自衛隊、地方の電力会社社員が命を懸けて対処してくれていますが東電社員が何人いるのか不明。
④「プルトニウムは測定器を持っていなかったから測れなかった」って。。
⑤東電のホテルを被災者24世帯に解放しているが市役所を通さないと一泊六千円で金取ってる。保養所、社宅は新潟柏崎の36世帯のみ開放。
⑥対応は遅いくせに、東電社員寮・社宅の看板を隠すのだけははやい。
⑦幹部はなんだか他人事。副社長が六人もいるのに誰も現場に行かない…
⑧オール電化をすすめてるくせに「電気は大切に。節電しよう。」とCM。オール電化こそ電気食うぞ(怒)
⑨被災地まで計画停電しようとしていたのはなぜ?!

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2011/4/6 14:14:11
  • 回答日時:2011/4/5 12:01:56

tobachilliさん

大災害が発生したばあいヒーローよりも悪役が必要とされます。

大地に向かって拳を叩きつけても自分の拳を痛めるだけですが、『天災でなく人災だ』とはけ口を作るだけで多少気は紛れるようになるからです。

東電の初期対応に不備があったことは誰が見ても明らかですが、もし完璧だったとしても、起こるべくして起こっていた事故です。
その収拾に文字通り命懸けで当たってくれている姿を見てそれでも非難することが許されるのは、もはや地元住民だけでしょう。

ところでメディアでは原発反対派からの非難が無いように思いませんか?
原発の建設に執拗に抗議し、福島原発のような耐用年数もすぎ設計思想も古い原発を使いつづけざるを得なくなったのは彼等が原因であり、それは彼等が最も理解していることだからです。

そういった立場の人間からしても、東電に矛先が向いているのはとても有り難いことなのでしょう。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2011/4/5 11:30:42
  • 回答日時:2011/4/5 11:06:35

kawaia1さん

福島原発て゜今被害を受けて一番困っているのは福島県民です。
福島県民は東京電力から給電しておりません。
福島県は東北電力です。
福島県民の気持ちをもう少し察してほしいです。
いまは明日どうなるか判らない状況です。
最悪のことは東電、政府は判っているはずですが、恐ろしくて
云えないのが現実だとおもいます。
東電にきいてもこの件については話を濁すばかりで返答されません。
近くにいるとひしひしと感じます。

この回答に投票する

aoitorinionegaiさん

あ、ごめんなさい釣りでしたか?

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2011/4/5 08:47:23
  • 回答日時:2011/4/5 08:34:32

nasu4479さん

確かに原発の電力のおかげで、生活が成り立ってきましたが、その対価として 皆さんお金払ってきました。そのお金で会社が成り立つている以上 事故が起きた時には会社が責任取るのは当たり前だと思います。責任問題が起きないならとんでも無い会社が横行するんじゃあ ないでしょうか!

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/5 07:12:19

depodepo1234さん

あなたは恥ずかしいほどに無知過ぎます。
近い将来、そのことを悔やむ日が必ず来るでしょうね。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/5 01:11:33

terukitokoukiさん

電力会社はその地方での独占企業ですからね。選択の余地がないですから、それに一般の顧客、原発の地元住民に対して危険性を説明するどころか、甘い認識で立てた安全基準を『絶対大丈夫』と説明しました。
専門家の人達から、見直しをするように指摘されていたにも拘らずです。
東電に感謝の気持ちはないですね。ただ、現場で今も頑張って作業してくれている方々には感謝しています。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/5 00:46:53

mayotako333さん

他人事じゃないかも 福井のもんじゅも危ない!!

電力会社は国民の税金と電気料金支払って成り立ってるちゃうのー

こっちが感謝されるがわやろ、放射能撒き散らす電力会社をなんで感謝せえなあかんのな!!アホか!!


日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm?from...

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。

ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。

気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。

同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1~2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

(2011年4月4日14時30分 読売新聞)

ドイツ気象局ホームページ(ドイツ語)
http://www.dwd.de/

この回答に投票する

capitalblackholeさん

東電は独占企業です
自由競走の原則からははずれ 消費者としては好むと好まざると東電の電気しか手に入りません
原子力のような危ない物を扱っていながら杜撰な管理と隠蔽は今回だけではなく相当繰り返されてきました
隠蔽という事は 幹部の指示だけで出来るか ちょっと考えてみて下さい あれだけの大きな施設で現場の人間が その現場を見てないと思えますか 相当な数の人間が関わっているはずです
危険性を自分達だけは知って回りには絶対安全と嘘をついてきた訳です
しかも 誰も傷つかないような嘘ならともかく 命に関わる重要な事です
他から買えればいくらでも切り替えます
ゆえに全く感謝の気持ちなどはなく 寧ろ憎しみすら覚えます 埼玉より

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/4 21:47:26

koubenadakuさん

地震津波は天災ですが、福島原発事故は人災でしょう。かつてからIAEAが危険性を指摘したにも関わらずなんの対策もしないとか、非常用電源は原子炉より海側に置いていてあっさり流されるとか…ばかなんじゃないかと思うようなことがたくさんあります。今、事故を起こしているもんじゅから関西に大量放射能が流れたりしたら原発に今までありがとうと言うのですか。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/4 21:40:40

質問をみる

どの回答もふさわしくない

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:災害]

ただいまの回答者

01時50分現在

2788
人が回答!!

1時間以内に5,539件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く