ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]大増税時代を乗り切る方法とは?

女川から避難所生活をリアルツイート

女川から避難所生活をリアルツイート
まだ余震も続き、行方不明の方々も多くいる、未曾有の規模となった東日本大震災。
被災した方々はそれぞれの思いを胸に、日々の生活と戦っている。

避難所生活を余儀なくされている方の数も半端なく多い。そんな避難所生活の様子を、リアルに伝えているツイッターアカウントがある。
 
彼は宮城県の女川町在住。住宅の8割が津波で流されたというこの町で、彼自身も自宅が流されてしまい、現在女川町総合体育館で避難所生活を送っている。
不自由な環境を受け入れつつ、何とかその生活を改善していこうと、至極真っ当なリアルツイート。避難所での配給の様子から、運営体制の問題、避難所生活を送る者としてのリアルな不満、我慢、そして欲求・・・時に毒づきながらも飄々とマイペースを保っている雰囲気が実に現実的なのだ。

そんな彼に取材を申し込んだところ、「少しでも情報が役に立つのであればどうぞ」ということで快諾いただいた。 

ちなみに、黒井氏のいる女川町総合体育館は現在・・・
 
20110412_12
これが4月2日時点。でも今日現在も未だに食事は1日2回だという。
一時期は毎朝菓子パンの配給が続き、さすがに多くの人が後半になってくるとその甘さにやられていたという。
 
今後、黒井氏のツイートと電話インタビューを交えながら、女川の現地情報と避難所生活の様子をレポートしていきたいと思う。
ちなみに今回は地震後、携帯が繋がるようになってからの黒井氏のツイートを一部紹介したいと思う。
 
20110412_13
携帯復活直後のツイート。笑えないよ、黒井さん・・・

20110412_14
この時点ではお風呂はまだなかったのです。
今は自衛隊のお風呂があるとのこと。風呂に入れるより先に携帯が復旧するという現代社会・・・

20110412_15
5日時点でも避難所生活だとこの環境です。

20110412_16
実は黒井氏は、避難所を取り仕切るスタッフの運営方法やそれに対する個人的見解についても度々ツイートしている。
これが本当にリアル!時にはそのツイートで非難を受けたり誤解されている部分あるが、彼は至ってマイペース。
本当に現場で起きていることをそのまま伝え、感じたままの言葉で表している。
一部分だけを切り取って紹介しても、それこそ誤解が生じてしまうので興味のある方は是非、黒井氏のツイートを見て欲しい。

 
そしてこちらも現実に起きていること・・・
 
20110412_17
避難所生活でもスパムメールはしっかり届いてしまうという現実。
それをこんな風にツイートしちゃう黒井氏がちょっと素敵だ。
 
先にも説明した通り、ここでは紹介しきれない多くの「現実」が黒井氏のツイートには溢れている。
今後も紹介していくが、ブラックな部分を入れつつも、前向きにリアルに語る彼のツイートは必見である。


【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
日本人女性の思う「ザッカーバーグ」
閉鎖するサイトも続出…ペニオク界に存在する「梁山泊」
【発掘美女図鑑】プロビリヤード選手 江辺香織
「綾瀬はるか似」には気をつけろ
女性「結婚したいのは小栗旬よりバナナマン日村」

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(38)

関連ワード:
東日本大震災  自衛隊  地震  スパム  メール  

国内トピックス

関連ニュース:東日本大震災

国内アクセスランキング

写真ニュース

K-POPの女性アイドル並みに美しいレースクイーンやコンパニオンたちが、ソウルモーターショー2011に勢揃い!! 福島原発の作業員アルバイト募集してます 「テンペスト」沖縄で撮映開始 BS時代劇 東電・清水社長、ちぐはぐな福島初訪問 県知事「来ると聞いてない」
彼氏に禁煙をお願いするときの一言9パターン 原発付近にレインコートが投げ捨ててある理由 【東日本大震災】被災地の証言…6mの津波と言われても実感できない 神戸の無念胸に被災地へ 八重山病院、看護師の高野さん
M5以上の余震400回超 100分の1が外部放出=福島第1原発 ドクター圭子の知らなきゃケガするオトナの医学 vol.3〜Presented by ゆるっとcafe〜 百カ所超の指定避難所被災
おすすめメルマガ
大石英司

▲▽補償はどこまで許せる?▽▲

大石英司の代替空港

板垣英憲

ヒラリー・クリントン米国務長官来日は、福島第1原発の破壊が目的、果たして破壊できるか?

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ― マスコミに出ない政治経済の裏話 ―

synodos

死刑確定の元少年3人、再審請求へ

メルマガ・現代用語の基礎知識

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: