子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先
読売新聞 4月13日(水)3時3分配信
政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。
東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。
子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。
しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。
子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。
東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。
子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。
しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。
子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。
最終更新:4月13日(水)3時3分
この話題に関するブログ 25件
関連トピックス
主なニュースサイトで 子ども手当 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「国に裏切られた」 計画避難に住民ら怒り写真(産経新聞) 4月11日(月)20時53分
- 東日本大震災1カ月 疑心暗鬼が生んだ「危機」写真(産経新聞) 4月10日(日)7時56分
- 民主敗北、政権に打撃=小沢氏系に「菅降ろし」の声も【統一選】(時事通信) 4月11日(月)0時52分
- 統一地方選 「何かあったんですか?」石原節早くも全開写真(毎日新聞) 4月10日(日)23時41分
- 「チェルノブイリに並ぶ」と速報=福島原発事故評価―外国メディア(時事通信) 4月12日(火)12時2分