Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

構造や規模に大きな違い=福島とチェルノブイリ―IAEA

時事通信 4月13日(水)6時21分配信

 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長は12日、福島第1原発事故の国際原子力事故評価尺度(INES)の暫定評価が旧ソ連のチェルノブイリ原発事故と同じ最悪の「レベル7」に引き上げられたのを受け、ウィーンの本部で記者会見し、二つの事故は「構造や規模の面で全く異なる」と指摘した。
 同事務次長は「チェルノブイリ原発では原子炉が爆発したが、福島第1原発は原子炉が東日本大震災後に自動停止した」と説明。また、放出された放射性物質の量も、「福島第1原発の37万テラベクレル(テラは1兆)に対し、チェルノブイリ原発は520万テラベクレルに達した」と規模の違いを強調した。 

【関連記事】
〔写真特集〕福島原発〜事故評価、最悪の「レベル7」に〜
100分の1が外部放出=放射性ヨウ素など東電推定−汚染水回収開始・福島第1原発
放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村−文科省
【特集】放射性物質、農作物や水への影響は?
【特集】放射線、浴びたらどうする?

最終更新:4月13日(水)10時16分

時事通信

 

この話題に関するブログ 4件

主なニュースサイトで チェルノブイリ原発事故 の記事を読む

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


PR