2011年04月12日 23:44
人間関係は良さそうに見えたバイト先。
・・・やっぱり色々あるのでした。
直接の指導担当ではないのだが
ちょこちょこっと口うるさかった若者。
こちらは真面目に聞いているつもりなのだが
何やら気に入らないらしい。
お説教を真剣に目を見ながら聞いていたら
”何にらんでんだよ!?”
・・・・(^^;
そうきたか・・・
だんだんエスカレートしてきたので
ちょっとだけ対抗してみたらキレてしまった。
う〜む若い。
何やら威嚇やら捨て台詞を吐いていましたが
40過ぎのオッサンには何の効果もないぞ。
というか1ヶ月でそこまでやらせたいなら
適当な行き当たりバッタリの指導ではなく
最初から目的を明確にしてきちんと教えるべきだろう。
(頻繁に人が変わって内容が違うし)
確かに記憶力が悪いのは認めるが
現状の指導内容からすればまだ良い方だと思うが・・・
あ〜めんどくさ。
・・・やっぱり色々あるのでした。
直接の指導担当ではないのだが
ちょこちょこっと口うるさかった若者。
こちらは真面目に聞いているつもりなのだが
何やら気に入らないらしい。
お説教を真剣に目を見ながら聞いていたら
”何にらんでんだよ!?”
・・・・(^^;
そうきたか・・・
だんだんエスカレートしてきたので
ちょっとだけ対抗してみたらキレてしまった。
う〜む若い。
何やら威嚇やら捨て台詞を吐いていましたが
40過ぎのオッサンには何の効果もないぞ。
というか1ヶ月でそこまでやらせたいなら
適当な行き当たりバッタリの指導ではなく
最初から目的を明確にしてきちんと教えるべきだろう。
(頻繁に人が変わって内容が違うし)
確かに記憶力が悪いのは認めるが
現状の指導内容からすればまだ良い方だと思うが・・・
あ〜めんどくさ。
コメント
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年04月13日 02:36 )
いま | URL | mQop/nM.
ファイト!
先日基金訓練の同窓生に会う機会がありました。
貴兄や私より少し年上(40代後半)の方も郵便局でバイト中ですが、
やたら偉ぶる30歳前のアンちゃんが職場に居るそうです。
基金訓練が終わってから4か月が経ちますが、すっかりやつれてました。
郵便局のバイトとはいえ、いろいろ苦労は絶えないですね・・・。
何とか踏ん張ってお互い一日も早く新しい職場を見つけましょう!!
( 2011年04月13日 10:32 [Edit] )
じゃむおばさん | URL | YxyAES56
Re:めんどくさ・・・
ご心情はよくわかります。
同様な経験は多々あります。
直接の指導者でない人は立場をよく考えて
発言して欲しいと思います。
教え方が違うと混乱を招きます。
新しい人が入ったら、注意したいことは色々あると
思いますが、細かいことを言うのは逆効果です。
多少のことは目をつぶって
まずは重要なことのみにして欲しいと思います。
年上の人の相手に、必要な助言があるなら
言葉を選んで欲しいと思います。
なるべく短い、感情の入らない言葉で
教えて欲しいと思います。
新しい人が職場に馴染むまでは 大きなストレスが
あります。
毎日注意ばかりされていると
みんなが敵に見えてきます。
注意の仕方が悪いと
「間違いを正す」のが目的でなく
「追い出そうとしている」と
感じてしまいます。
私自身、色んな仕事をしていますが
仕事を上手に教えてくれる先輩は
あまりいませんでした。
手順を教えないで 結果がまずいと怒る。
だいたいこんな感じです。
ちゃんとしたマニュアルを渡してくれることも
ほとんどありません。
自分で必死でメモを取り、自分なりの
仕事の覚え方を見つけていくしかありません。
一生懸命やっているのに認めてくれなくて
辛い時期でしょうが
時間が過ぎるのをじっと待ってください。
職場の環境に慣れて段々頭がすっきりしてきます。
ミスが減ってくると
古い人達はあなたに注目するのをやめます。
そこからあなたの本領が発揮できると思います。
( 2011年04月13日 10:43 [Edit] )
コメントの投稿